goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

松田町 河津桜

2018-02-19 01:19:36 | Weblog
2月18日(日)の様子です。

7時過ぎ松田に向かった。

8時には松田駅近くから急坂を上がって西平畑公園の駐車場へ到着。

車も人も少ない、それもそのはず桜がまだ三分咲き。。



富士山はくっきりなのに、、



まだ咲いていない。。
いつものアングルですが、ここの土手には入れなくなっていた。。



菜の花は満開  昨年は2月7日に桜は満開で菜の花は咲き始めでした。 うまくいきませんね。。















一応脚立に上がってみました。



咲いていないから暗いです。

















運転手撮影





























以上運転手撮影

昨年の様子

この後、曽我梅林へ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平奈緒 500m 金

2018-02-18 22:43:56 | Weblog
スピードスケートの小平奈緒選手が金メダル、とうとうやりました!!!

それもオリンピック記録というおまけつきで。

以下は テレビのオリンピック報道より引用させていただきました。



解説者が、これこれ「獲物を狙うようなこの目」と言っていたこの目、気迫が伝わってきました。













小平が滑り終わって五輪記録が出たことでざわざわするのを、「しーっ」という仕草。

後に滑る選手を気遣っている素晴らしいスポーツマン精神。
















ライバルの韓国のイ・サンファ選手と






日の丸をもらって、


フラワーセレモニー








授与者は 国際スケート連盟理事の平松純子氏



3位はチェコのエルバノバー











スピードスケート金メダルは1998年長野五輪で清水宏保氏が500mで初 

女子ではこれが日本初の金メダル。 

地元の長野県茅野市豊平では大盛り上がり、即号外が出ました。 私の故郷です。







金メダルを胸に



いい笑顔です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子フィギュア金・銀

2018-02-17 15:59:34 | Weblog
心配されていた羽生選手の右足、終わってみれば金メダル! すごい精神力!

宇野選手も羽生に続き銀メダル、日本が1.2フィニッシュの快挙、日本の期待に応えました。

感動しました。














各国のメディアからのインタビューに答える二人。








羽生選手の演技
























終わった瞬間、拳を突き上げる羽生選手



観客席からは降るようなプーさんのぬいぐるみ



後のインタビューで、この時 勝ったー、勝ったーと何回も言っていたとのこと。 なによりも自分に勝ったと。



しばらく頭を上げられない、足が痛むのか? 

後のインタビューによると、右足に良くやってくれたとねぎらっていたとか。



やっと顔を上げました。






コーチャーと喜び合う




宇野選手の演技
























得点が高い後半の5回のジャンプを次々と決めた。






終って緊張が解かれた瞬間



日本の力強い応援団






喜びの抱擁





金、銀と日本人が獲れるといいね、と言っていたのが実現。

羽生選手が一番のライバルは宇野選手といっていたのはこういうことだったんですね。


宇野選手が一回目のジャンプを成功していたなら、もっと僅差だったでしょう。  日本すごい!!

将来が大いに期待できそう。 ただ海外勢もすごく進歩していて4回転の成功率が上がってきているので油断できませんね。


メダルセレモニー





メダルの授与は竹田恒和JOC会長 











あっぱれ日本!!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平奈緒 1000m 銀

2018-02-15 12:14:56 | Weblog
私と同郷で小学校、中学校の後輩でもある、スピードスケートの小平奈緒選手が1000mで惜しくも銀メダル。

世界新の記録を出したばかりなので、金メダルが期待されていた。


(神奈川新聞より)

残念ですが、銀メダルだってすごいことです。 

日本人が銀、銅を獲得、個人種目で日本女子が同時に表彰台に立つのは史上初とのことで、本当に頑張りました。

地元の茅野市豊平地区の公民館には200人以上が集まって大スクリーンを見ながら応援していたようです。

 
高木美帆選手は1500m銀メダルに続き二つ目のメダル。


小平選手、得意の500mで金メダル獲れることを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田町 寄ロウバイまつり

2018-02-12 14:04:46 | Weblog
曽我梅林からそれほど遠くない松田町の寄(やどろき)へ。

結構標高が高い場所で着くまでにはくねくねと山道を上って行きます。
 
30分程で臨時駐車場へ入れた。 ロウバイまつりは明日(12日)まで。

駐車場からは細い農道をこれまた急斜面を上がって行きます。

あたり一面芳香が漂っていました。



ロウバイは今がピーク。 明日までなんてもったいないまだまだこのままピークを持続しそうです。

やはり寒波の影響で開花がかなり遅れたのでしょう。



























犬の臭覚にはどんなふうに感じるのだろう? 匂い過ぎてくらくらしないのかなぁ、、



斜面一帯がロウバイで埋まっています。









所々に茶畑がありました。









はるか下の方に臨時駐車場が見えます。



私たちが着いた時はまだ数台だったのに、もうこんなに。。





          



蝋細工のように半透明に光ります。 ロウバイの名の所以





帰りに一束300円で買いました。 結構元気できれいです。








帰りの車中はロウバイの香りに包まれました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我梅林

2018-02-11 23:38:47 | Weblog
雨上がりの今日、7時過ぎ小田原へ向かった。

9時前に着かないと車両規制があるらしいので早めに向かいました。



あまり咲いていません。。。



こんなエリアもあれば、



こんなに咲いている木も。



紅梅は少ないですが咲いていました。






川辺にはスイセンが。



富士山は見えたり隠れたり。









剪定で切られた小枝がこんなに。



根本に藁、保温のためか、踏まれないためか、、。



昨年は2月7日でピークだったのに、 今年は寒さのためか開花が大幅に遅れています。






この枝垂れは少し咲き始めています。


























          
          今日は富士山も良く見えないし、枝垂れ梅もまだまだで、


 

昨年この場所でのショットが今年のカレンダーに採用したのですが、、花は無く富士山も見えず。。。


昨年の様子






ロウバイがまだきれい。




ロウバイまだ大丈夫かも、

ということで、松田町の寄ロウバイまつりに行くことにした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原フラワーガーデン

2018-02-04 22:09:44 | Weblog
今日は平塚の小浜ダンスプラザ平塚教室でダンス技術検定試験の審査でしたので、終了後どこかへ行くように運転手に頼みました。

そうすると電車で行かなくても良く、後部座席でゆったりとらっくらく、、、というわけです。

検定試験終了後、11時20分ごろ小田原へ向かった。 

1時間弱で小田原フラワーガーデンの駐車場へ着いた。

入園料も駐車場も無料でした。

約200品種、480本の梅林 


早咲きの品種は咲いていましたが、大半はこれからです。






園内には渓流がゆったりさらさらと流れていて気分が和みます。









まだ咲いていません。



運転手、ポケモンですか、 所変わればって、変わったポケモンがいましたか?


          



桜色が青空に映えます。



水の流れる音って耳にやさしいです。


          





















柵が無いので満開の時期にはこの芝生にレジャーシートが敷かれるのかしら。

今日も美形で撮りたい梅の木の下にレジャーシートが、、しばらく待ったらいなくなりましたが、、、












遥か向こうに白く雪化粧した丹沢の山々が見えています。


運転手も撮っていました。


















青空が深い。 カメラが変わると色も変わる。


この小田原フラワーガーデンは、今までに行った、曽我梅林、足柄のはるめき桜、開成町のあじさい、松田の河津桜 など

10キロ位の範囲に点在しています。 各地域が町おこしで頑張っているようです。



1時半には横浜に向かったので、3時前には帰宅できました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2018-02-01 10:34:54 | Weblog
1月31日の皆既月食、家にいたので窓から撮ってみました。 手持ちなので画像は良くありません。
サイズも不揃いで、時々姿勢をかえたり、場所を変えたりしたので向きも変わっています。

長い時間なので、ずっと撮り続けているわけではありません。

9:11 もう始まっていました。

















 21:55
 赤っぽくなりました。




23:22





時々雲に隠れましたが、月食の様子を撮影できました。

窓を開けているので寒かった、おまけに真上を見る状態で重いカメラを支えているので、首がおかしくなりました。

休み休み撮影しました。

それでも疲れました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮の正月牡丹

2018-02-01 09:48:20 | Weblog
UP遅れました。 1月30日(火)の様子です。

鶴岡八幡宮の正月牡丹、なかなか行く機会が無くやっと行って来ました。

運転手は会議のため東京へ行ったので電車で鎌倉へ向かいました。


10時40分に鎌倉駅に到着。 


曇り空で花を撮るにはちょうど良い。



日影側はまだ雪が残っていました。



見頃とは表示していますが、、本当に見頃なのは少なかった。



風が花びらを開かせてくれました。



























少しですがロウバイも咲いていました。









詰まってますね。






こんなにお互いにそっぽ向かなくても、、、















藁囲いの向う側に白く見えるのは雪です。


          
          ふわふわと時おり吹く弱い風に揺れます。












おや? 木に咲く白い花は?  白い鳩でした。


来た時は曇っていましたが、帰るころ(12:20)には青空になっていました。

お蕎麦やさんで昼食を済ませて帰路に着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする