7月12日の様子です。
ハスの撮影の後、久しぶりにゆったりと散策して時を過ごした。
大池を眺めながら物思いにふけるご婦人
岸辺に並ぶ仲良しさん
藤棚の下から三重塔を望む
藤の茎 向こうの橋は中の島に渡る観心橋
内苑へ
御門の脇に咲くムクゲ
臨春閣は補修工事中でした。
大工事ですが、重要文化財なので補強する程度の工事ではないでしょうか。
旧天瑞寺寿塔覆堂とヤマユリ
ミツバチの巣があるらしくて橋は渡れません。
サラサラと小川の流れ
この水は何処から来るんでしょうね、 というと運転手は決まって「蛇口」と言う。
月華殿 江戸時代(1603)に建てられた。 大正7年(1918) 京都伏見城から移築
天授院
聴秋閣 もみじの新緑と紅葉の名所
聴秋閣裏側 どこかのおばはんが低位置で何か撮っています。
これを撮っていました。 苔とシダ
あれーっ! 銀杏の大木が!!
整備していた方のお話によると、 昨年の台風で折れてしまったとのこと、 斜面の木々もたくさん倒れたらしいです。
今年コロナで開園できなかったのを機会に折れた木々の整理ができたとのことでした。
あれ? ここは貴方はきてはいけなかったぁ?
ほら!
ホントだ!
右側は蓮華院 茶室がありますが、 今はコロナ禍でお茶会もできないようです。
南門を出て本牧市民公園のスイレンを見に行きます。 門の係の方にまた戻ることを告げて。
ガマの穂
この中華風の建物はどうやら修復しているようで、壁が白くなっています。
そのうちまた以前のようにこの池の上にある建物の中に入れるようになるかもしれません。
それまでには雑草が生い茂ってしまった水連池も以前のようにきれいにしてほしいです。
ハスの撮影の後、久しぶりにゆったりと散策して時を過ごした。
大池を眺めながら物思いにふけるご婦人
岸辺に並ぶ仲良しさん
藤棚の下から三重塔を望む
藤の茎 向こうの橋は中の島に渡る観心橋
内苑へ
御門の脇に咲くムクゲ
臨春閣は補修工事中でした。
大工事ですが、重要文化財なので補強する程度の工事ではないでしょうか。
旧天瑞寺寿塔覆堂とヤマユリ
ミツバチの巣があるらしくて橋は渡れません。
サラサラと小川の流れ
この水は何処から来るんでしょうね、 というと運転手は決まって「蛇口」と言う。
月華殿 江戸時代(1603)に建てられた。 大正7年(1918) 京都伏見城から移築
天授院
聴秋閣 もみじの新緑と紅葉の名所
聴秋閣裏側 どこかのおばはんが低位置で何か撮っています。
これを撮っていました。 苔とシダ
あれーっ! 銀杏の大木が!!
整備していた方のお話によると、 昨年の台風で折れてしまったとのこと、 斜面の木々もたくさん倒れたらしいです。
今年コロナで開園できなかったのを機会に折れた木々の整理ができたとのことでした。
あれ? ここは貴方はきてはいけなかったぁ?
ほら!
ホントだ!
右側は蓮華院 茶室がありますが、 今はコロナ禍でお茶会もできないようです。
南門を出て本牧市民公園のスイレンを見に行きます。 門の係の方にまた戻ることを告げて。
ガマの穂
この中華風の建物はどうやら修復しているようで、壁が白くなっています。
そのうちまた以前のようにこの池の上にある建物の中に入れるようになるかもしれません。
それまでには雑草が生い茂ってしまった水連池も以前のようにきれいにしてほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます