12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 しょうがやきさま (ryuuke158) 2014-11-29 17:41:04 こんばんは金鱗湖は大分川の源流の一つです6枚目の写真の川は由布津江川で金鱗湖から少し下の大分川で合流します8枚目写真の橋のすぐ上流が金鱗湖になっていますこの金鱗湖は湧水と温泉が湧き出ていますそのため水は温かくグッピーなどがすんでいてまた この金鱗湖だけに生息するオンセンミズゴマツボがいますもちろん絶滅危惧I類(CR+EN)です 返信する こんばんは~ (しょうがやき) 2014-11-29 17:11:22 ゆふさんと稲刈りの終わった田園風景・・絵になります♪紅葉と落ち葉が郷愁をそそりますね~川?用水路?金鱗湖にそそぐのでしょうか湯布院も気温的にはもう晩秋?初冬なのでしょうか 返信する 延岡の山歩人Kさま (ryuuke158) 2014-11-29 14:32:15 こんにちは寒さとともにここ田園通りは実に静かになってきましたゆっくりと時の過ぎ行くなか辻馬車を引く馬の足音がその流れの速さを象徴しているかのようにゆっくりと・・・いいものですよ田んぼの中も 返信する 山親爺さま (ryuuke158) 2014-11-29 14:28:36 こんばんはここ田園部分は実に穏やかな時間が過ぎています時々辻馬車を引く馬の足音が響くのがなんともいえませんゆっくりと時間が流れていくのが実感できます 返信する hirokoさま (ryuuke158) 2014-11-29 14:23:37 こんにちは寒くなったせいか由布院駅 由布見通り 湯の坪街道 金鱗湖周辺はすごい人出ですが田園部分にはあまり見かけなくなりました実にのどかでいいです 返信する ひとときさま (ryuuke158) 2014-11-29 14:03:22 こんにちはこちらには阿蘇山の影響はありません久住の噴火だったら影響はあるかもしれませんあるいは鶴見岳の・・・幸い活火山と言ってもゆふさんは噴火することはないでしょういつもやさしく接していますから・・・ 返信する korosukeさま (ryuuke158) 2014-11-29 14:00:06 こんにちはこの時期 田んぼには彼は以上にカラスが多いですカラスは人を襲うことはないようなのですがトビは怖いですねどこから狙われるか解りません出来るだけ食べ物は持ち歩かないようにしてますが・・・幸いこの地にはトビは少なくて助かります 返信する お早うございます (延岡の山歩人K) 2014-11-29 08:07:55 ♪静かな静かな~里の秋・・・そんな風情が漂う光景ですね青空のゆふさんやっぱり好いですね(^^)/ 返信する おはようございます (山親爺) 2014-11-29 06:14:22 いい雰囲気の写真静かな里の秋ですね 返信する 今晩は(^^)/ (hiroko) 2014-11-28 20:31:35 木漏れ日が秋の静けさを余計に感じられます(^^♪ 返信する こんばんは (ひととき) 2014-11-28 19:17:56 草木も茶色くなって、木の枝が目立つようになりましたね。来週は寒いらしいですが、いよいよ冬到来ですね。阿蘇山の影響はないのでしょうか。 返信する 今晩は! (korosuke) 2014-11-28 18:48:32 田んぼに楓の落ち葉、季節が感じられますね。 返信する 規約違反等の連絡
金鱗湖は大分川の源流の一つです
6枚目の写真の川は由布津江川で
金鱗湖から少し下の大分川で合流します
8枚目写真の橋のすぐ上流が金鱗湖になっています
この金鱗湖は湧水と温泉が湧き出ています
そのため水は温かくグッピーなどがすんでいて
また この金鱗湖だけに生息するオンセンミズゴマツボがいます
もちろん絶滅危惧I類(CR+EN)です
紅葉と落ち葉が郷愁をそそりますね~
川?用水路?金鱗湖にそそぐのでしょうか
湯布院も気温的にはもう晩秋?初冬なのでしょうか
寒さとともにここ田園通りは実に静かになってきました
ゆっくりと時の過ぎ行くなか
辻馬車を引く馬の足音がその流れの速さを象徴しているかのように
ゆっくりと・・・
いいものですよ田んぼの中も
ここ田園部分は実に穏やかな時間が過ぎています
時々辻馬車を引く馬の足音が響くのがなんともいえません
ゆっくりと時間が流れていくのが実感できます
寒くなったせいか
由布院駅 由布見通り 湯の坪街道 金鱗湖周辺は
すごい人出ですが
田園部分にはあまり見かけなくなりました
実にのどかでいいです
こちらには阿蘇山の影響はありません
久住の噴火だったら影響はあるかもしれません
あるいは鶴見岳の・・・
幸い活火山と言ってもゆふさんは
噴火することはないでしょう
いつもやさしく接していますから・・・
この時期 田んぼには
彼は以上にカラスが多いです
カラスは人を襲うことはないようなのですが
トビは怖いですね
どこから狙われるか解りません
出来るだけ食べ物は持ち歩かないようにしてますが・・・
幸いこの地にはトビは少なくて助かります
そんな風情が漂う光景ですね
青空のゆふさん
やっぱり好いですね(^^)/
静かな里の秋ですね
感じられます(^^♪
来週は寒いらしいですが、いよいよ冬到来ですね。
阿蘇山の影響はないのでしょうか。