由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

朝霧の中で  金鱗湖編

2014-11-30 17:25:35 | 由布院温泉
亀の井別荘さんへ渡る橋から金鱗湖を・・・・




7:46~8:42までを時系列で掲載しています
霧は濃くなったり薄くなったりを繰り返しますが
濃いときは撮影しても何も見えませんので
ほどほどの状況のときを写しています


































金鱗湖から太陽を8:11~8:21の時系列で掲載してみました
この状態の金鱗湖を撮影された方はほとんどいないと思います
多くのカメラマンの皆さんは
上のサギを追っかけて湖上の鳥居へ行かれてしまいました
この撮影場所とまったく反対の方向です
観光客の幾人かが私が太陽を撮っているので
スマホやコンデジで挑戦されていました
「8時5分ごろからあの大杉のところに太陽が昇ってきますよ」
と教えてあげてもいいのですが
必ずとはいえません
しかも今日は雲も出ていましたので
太陽が望めなかったら大変な目に遭いそうですから・・・・












この後は曇りだし後は雨になりました
現在も雨が降っています

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝霧の中で | トップ | 寄り道 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は! (korosuke)
2014-11-30 18:55:13
金鱗湖、霧が合いますね。
鷺の写真、良いですね。

天気は、西から崩れたようで午後は、雨です。
こんばんは (ひととき)
2014-11-30 22:07:16
朝霧のおかげで、裸眼で見ることができない
太陽を見せていただきました。
木の陰から出てくる様子は満月のようでもあります。
素晴らしい (hiroko)
2014-11-30 22:28:11
幻想的で素晴らしいですね、
こんな写真は一生かかっても私には
撮れません。

雲間から出る月がまん丸に時間の過ぎる
間づっとカメラを構えているんですか?
モノクロの様な世界に引き込まれました。
korosukeさま (ryuuke158)
2014-11-30 23:07:18
こんばんは
そちらも雨ですか
明日は午後から晴れ間があるとか?
天気予報が当たった試しのないすり鉢の底ですから
どうなるか判りませんが・・・・
この鷺はこの近隣湖のそばにほとんどいます
亀の井別荘の藁葺き屋根の上か湖上に浮かぶ鳥居の上か
あるいは近隣湖のそばに・・・
ひとときさま (ryuuke158)
2014-11-30 23:12:33
こんばんは
いかがでしょう
ひと時をこの朝霧の中で過ごされてみては
由布院を細部にわたる案内は
ガイド協会あさぎり会会長に・・・
それか中途半端な案内の私が・・・
私はこの大杉越しに顔を出す太陽が大好きです
しかも霧の朝に
hirokoさま (ryuuke158)
2014-11-30 23:27:53
こんばんは
カメラを構えて待っていません
何せ三脚を持っていませんので
また
三脚は他の観光客の皆様などに迷惑をかける産物としか捕らえていません
したがって
私はすべて手持ちで撮影します
1秒ぐらいまでは何とかなります・・・
息を吐くでもなく吸うでもなく中途半端なところでシャッターを切っています
何とかなるものですよ

落ち着きのない私は
太陽の位置を想定しながら
近くをぐるぐると動き回って写真を撮っています
ころあいを見計らってこの撮影位置にきます
レンズは11-22㎜ 70-300㎜ 35㎜マクロを
各々のカメラにセットしています
近ごろレンズ交換がわずらわしくなったものですから
どなたでもこんな程度であれば撮れますよ
私のカメラはスマホ以下の画素数のものですし・・・
もっと素敵な写真が今のカメラでしたら撮れると思います
ぜひ 朝霧や鳥や無視や野花を撮りにこられませんか
温泉に浸かりながら・・・
おはようございます (山親爺)
2014-12-01 05:45:53
おはようございます
幻想的で、素晴らしいですね
立ち上る光景は
此方で、冷えた時に見られる「ケアラシ」のようです
すばらしいです (ジージ)
2014-12-01 07:24:25
ryuuke158 さん こんばんは
実際の景色と水面に映った景色の対比、いいですね。
太陽の写真、幻想的です。

hiroko さんへのコメントに、どなたでもこの程度であれば撮れる、
と書いていらっしゃいますが、僕はそう思いません。

日本で時間を作って温泉を、と思っていたのですが時間がなく、
予定していたお金が浮いたので、帰る前日にNikon1 と、
バヨネットコンバーターを買ってしまいました。
カメラはおもちゃみたいですが、まあそれなりには撮れるし、
コンバーターを使うとFバヨネットのレンズをそのまま使えます。
つまり、かなり望遠的要素が入って、全体が軽いのです。
まだ試行錯誤の最中ですが、今のところ欠点ばかりに目が行きます。
しっかり使えるようになるまでどれくらいかかるか、といった所です。
山親爺さま (ryuuke158)
2014-12-01 07:37:17
おはようございます
基本的にはケアラシと同じだと思います
多いときは田んぼと言う田んぼ
川という川
水路と言う水路から湧き上がっています
霧が消えかかるころが一番好きです
Unknown (hirosuke)
2014-12-01 07:43:42
おはようございます!
太陽の形がハッキリ写せるということは
それだけ霧が濃いと言う事ですね。
昨日は、こちらも雨模様
穴蔵の中は、さらにジメジメしています。

由布院温泉」カテゴリの最新記事