幼稚園生活の集大成ともいえる?生活発表会です
よりによって雪
まあこれも思い出か。。。

まずは合奏と合唱
声の出し方がだいぶじょうずになった気がする
楽器はトライアングル担当。もしかして一番カンタン?(笑)

劇は他のクラスは童話などを参考にしていたけれど、うちのクラスはなんと自作
2学期の作品展でもテーマだった‘魔女の森’から先生と子どもたちとで考えたそうです
ちなみに若君はやさしい魔女役。他に、かっこいい魔女、すてきな魔女、かわいい魔女、いじわる魔女がいます。
一応、それぞれの希望で役を決めたらしいけどなんで「やさしい魔女」

答えはあとで聞いてみると分かりました
最初はやっぱり「かっこいい魔女」って言ってたんだけど、写真の隣の女の子のことが好きで
一緒にいたいから変えたらしい
やるな、若君。
ちなみに「いじわる魔女」も希望者6人もいてました(笑)
堂々といじわるを言えるっていうのも子どもにとっては魅力あるのね
他の学年の子どもたちも観たけど、年長さんはさすが!って感じで長いセリフもがんばってたし、楽器も木琴とか大太鼓とか大変そう
来年こんなんできるようになるのか・・・
年少さんはやっぱりカワイイ
違う方向に歩いたり、それを先生がこっち連れてきたり、そういうのも含めて微笑ましい
来年もまた楽しみだー

よりによって雪


まずは合奏と合唱

声の出し方がだいぶじょうずになった気がする

楽器はトライアングル担当。もしかして一番カンタン?(笑)

劇は他のクラスは童話などを参考にしていたけれど、うちのクラスはなんと自作

2学期の作品展でもテーマだった‘魔女の森’から先生と子どもたちとで考えたそうです

ちなみに若君はやさしい魔女役。他に、かっこいい魔女、すてきな魔女、かわいい魔女、いじわる魔女がいます。
一応、それぞれの希望で役を決めたらしいけどなんで「やさしい魔女」


答えはあとで聞いてみると分かりました

最初はやっぱり「かっこいい魔女」って言ってたんだけど、写真の隣の女の子のことが好きで


やるな、若君。
ちなみに「いじわる魔女」も希望者6人もいてました(笑)
堂々といじわるを言えるっていうのも子どもにとっては魅力あるのね

他の学年の子どもたちも観たけど、年長さんはさすが!って感じで長いセリフもがんばってたし、楽器も木琴とか大太鼓とか大変そう

来年こんなんできるようになるのか・・・

年少さんはやっぱりカワイイ

違う方向に歩いたり、それを先生がこっち連れてきたり、そういうのも含めて微笑ましい

来年もまた楽しみだー
