goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆りゅう’s Family☆★

やんちゃくれ若君の日々と、ママの大好きなお出かけ&お買い物をつらつらと。
のんびり更新です(^^ゞ

4色の性格分析結果。

2010年03月29日 | ☆日々のこと☆
mixiアプリでやってみました!

情熱:26% / 冷静:34%
愛情:19% / 快楽:21%
→各色の詳しい説明
あなたの性格説明書
性格タイプ
「人を繋げる調和のエキスパート」
私は知識を得ることをとても大切にしています。
そのために、私はいつも勉強をするんです。
そして、私はしょっちゅう行動もします。
私はどんな時も物事を理解した瞬間が大好きなんです!
そんな私は、いつも「なるほど!」と言っています。
私は、実は「とても賢い人」って思われたいんです。
そんな私、たまによく批判的になっちゃうことがあるんです。
私は人の話を聞くことはちょっと苦手なんです。
私には、思考力って強みがすごくあるんです。
そして、もうひとつ実行力も大きな強みです。
私は話すときは、誰よりも穏やかに話します。
でも、ゆったりと話すのは、すこし苦手です。
私は人を見るときに、知恵の深さをよく見ます。
また、行動の多さも見ています。
そんな私が、たまに考えすぎて無口になっても許してくださいね。長所も欠点もある私ですが、これからもよろしくお願いします。

H&M。

2010年03月04日 | ☆日々のこと☆
うふふ

3月6日に戎橋にH&Mがオープンするのはご存じでしょうか??

なんと本日3月4日はプレオープンでした

でね、義妹のKちゃんがチケットを入手してたので同伴で行けたんです

夕方5時のオープンまで入口には物々しい警備員の方々が・・・

幸いそれほど行列になることもなく、チケットを持ってる人だけがサクッと入れました。

中ではシャンパンやフィンガーフードが振る舞われ、1~3Fの店舗をゆっくり物色できました。

フロアで立ち止まってるとすぐに誰かがフォアグラやら帆立やらのピンフード、マカロンやチョコレートを薦めてくれるので、おなかも満足(笑)

なんだかデパ地下の試食みたいでした

ちょうど今日は真ん中の義弟の誕生日でもあるので、二人でを選んでみたり。

もちろん女子二人集まれば、自分たちの着たい服をいっぱい試着して楽しんでました

ただサイズ表記がややこしい

ヨーロッパのSMLとか、32~40とか、服によってまちまちで、スタッフさんに聞いても人によって言うこと違ったり

でも試着してみたら意外と大丈夫だったり

オープンして行くことがあれば、ちゃんと試着してみることをしますです


力作。

2010年02月27日 | ☆日々のこと☆
お弁当袋とかはもうできてたんだけど、厚手の生地にはまだ手をつけてなかった

今日は覚悟を決めて?キルティング生地で、上履袋とお着替え袋と絵本袋に取りかかりました

これがねー、意外とサクサクできてしまいました

もちろんアップには耐えられないところもいっぱいですが

とりあえず、春から必要なものはだいぶそろってきたんじゃないでしょうか

あと、白糸がなくなっちゃったのでまた買いに行かなきゃ防災ずきんカバーはそれから。白い布なので

お弁当袋やコップ袋は洗い替え用も作ったほうがいいやろうし、まだ完全ではないですがちょっと自信がついたかも?

確かにこれ、やりだすとなかなか楽しくって他にもいろいろ作りたくなってきた

今はお友達にミシン貸してもらってるけど、やっぱり買おうかな~

もうすぐ入園。

2010年02月26日 | ☆日々のこと☆
先週、若君の幼稚園の制服をもらいました

いよいよ4月から年中さんです

説明会の時点で、園での生活を想像してうるっと来てしまった親バカです(笑)

制服は千鳥格子の半ズボン公立だけどなんだかエエとこの子みたいになります

入園式が楽しみだ


それより、入園に向けての準備が・・・

コップ袋は作ってみたものの、他にも何種類もあるんだなぁ

市販のものを買ってもいいんだけど、手作りしてあげる機会なんてそうそうないし、今回くらいはがんばってみようかと

この週末はミシンと格闘になりそうです

モテ期。

2010年02月13日 | ☆日々のこと☆
若君にって女の子からチョコレートをいただきました

手作りよ

保育園のお友達のMちゃんからで、かれこれ1年半くらい思いを寄せてくれてるらしい

うーん、一途だ

それにひきかえ若君は保育園に行きだしてからもしょっちゅう好きな子の名前が変わってる・・・

いいのかこんな息子で

ママの教育の賜物か、一応女子には優しいみたい

ちっちゃいときからママを叩いたりするたびに、「女の子は絶対たたいたらあかん」とひたすら教え込んできたからねぇ

まあ女子限定にしなくても良かったんだけど、男子相手だと一応けんかも必要かな、と

身内とか大人からはバレンタインのチョコをいただいたことはあるけど、同世代の女の子から気持ちのこもったチョコをいただくのは初めてかも

なんだかくすぐったい気分の母でした

3Dは疲れる。

2010年02月11日 | ☆日々のこと☆
昨日パパと「アバター」を観てきた

「オーシャンズ」と迷ったんだけどね。パパがドキュメンタリーだと寝てしまいそうだったので(笑)

時間の都合で3Dの字幕版にしました

前に「カールじいさんの空飛ぶ家」でも3Dに挑戦したんだけど、メガネをかけると暗くなるし、やっぱり目が疲れます・・・

「アバター」も3Dじゃなくて良かった気がする。

もちろん映像はとてもきれいで迫力もあった

映画自体もおもしろかった

まぁストーリーはちょっと好みでなかったけれど。

個人的には大佐のしぶとさがおもしろかった

これから映画は3Dが増えてくるんだろうけど、できれば普通の二次元で観ようと思います

あ、でも「オーシャンズ」はやっぱ3Dかなぁ

明けましておめでとうございます。

2010年01月03日 | ☆日々のこと☆
2010年明けました

わたくしやっと後厄抜けてほっとして

でも0学占いでは「0地点」という12年のうちで一番よろしくない年でもあるそうです

まあ占いは、良いことは信じて、悪いことは気を付けるという主義なので、大丈夫


お正月はというと、元旦は朝から高津神社に初詣

家族でおみくじを引きました。これが、パパ7番ママ37番若君27番

全員7がついて、ラッキーな感じ

でもパパと若君が吉、ママはなんと凶でした

たいていくじ運が良いママは、大吉率高かったんだけどなぁ・・・。

今年はいろいろと気をつけよう

でもね、3人とも書いてあることは「思うようにいかなくても、じっと待ちなさい」ってな感じのことでした

とにかく落ち着いて一年を過ごしましょう


その足で一番下の義弟家族を迎えに行って滋賀へ

真ん中二人は昨夜旅行のあとそのまま行ってるのだ

チビちゃんがいてるうちと一番下のとこは、一晩休憩

車で二人とも寝てしまったので、着いても車中でしばらくいてました

ようやく目が覚めて、おじいちゃんたちにごあいさつ

家族がたくさんいるのでお年玉もいっぱいいただいて若君大喜びです

すでに金の亡者

もらうたびにポチ袋を開けて確認してるし

しかし我が家では「紙のお金は銀行、丸いお金は若君の」と教えてるので、全部ママがお預かり

もちろんちゃんと若君の口座に入れますよっ


ごちそういっぱい食べて、おみやげもたくさんもらって、日帰りです。

帰りもチビちゃん二人は爆睡

若君は家に着いても寝続けて、着替えだけさせてそのままお布団です。。。


2日はパパが風邪気味で寝正月。長期のお休みではたいてい体調崩すのだ

3日もそのままだらだら終わってしまいそうだったので、ママだけ上本町近鉄へお買い物

若君の服の福袋が目当て

さすがというかなんというか、3日の夕方にもかかわらず残ってました

トレーナー、長袖Tシャツ、パーカー、ダウンジャケット、ズボン、で5000円

最近の福袋は中身も見えるようにしてくれるので、大体似合いそうなのを選べるから

あとは本屋さんに寄って、喫茶店で一息

たまにはね一人で過ごす時間も大事

明日からは通常通りにもどります

ぞろ目。

2009年12月18日 | ☆日々のこと☆
今日でぞろ目になりました

何歳かは追及しないように(笑)


今日は朝から若君の新型インフルエンザ予防接種2回目

もちろん号泣です

もうね、注射器見ただけで泣いてたからね。。。

もっとちっちゃい頃のほうがケロッとしてたのに、痛さを知ってしまうともう大変だ


そのまま次は耳鼻科へ

先々週の中耳炎の経過を検査してもらいに。

こちらは耳に検査器具入れるだけだし、シリコンみたいなんでおおわれてるから金属じゃないし、注射に比べれば楽勝だったようで

先週はこれだけで泣いてたのに、さすがに今日は平気でした。


ていうか、今日あまりに寒くて、なんで自転車にしたんだろう・・・って

もう家まで我慢できなくて、うどん屋さんでお昼ご飯。

谷町筋の‘愛宕屋’さん

ママと半分こではもう足りないだろうと、普通に二人前注文しちゃいました

若君は天ぷらうどんとごはんセット。ママはかきあげうどんとかやくごはんセット。

さすがに量が多くて、ママも自分の分さえ食べきれなかった

若君はそれでも7割方食べてたからすごい食欲

体もあったまったので、銀行の用事だけ済ませて帰宅

スイミングはどうしようか考えたけど鼻水出てたので今週もお休み

鼻水は寒い中自転車でうろうろしたからか???


と、まあ大して誕生日らしくもない一日でしたが、夜はパパが食事に連れてってくれました

ママのリクエストで中華

めったに行かないし、‘福臨門’をお願いしたんだけどさすが年末の週末。

当日の予約は無理だった

でも‘銀座アスター’で手を打った

義弟も来てくれて、おなかいっぱいになってもまだ食べたいものがあったのでどんどん注文

フカヒレスープも北京ダックもエビチリもほたても青梗菜のクリーム煮も酢豚も牛肉のおこげも・・・

前菜でピータンが出てきたんだけど、全然においもないし、ふつうの卵みたいですごくおいしかったし

久しぶりに限界超えるまで食べた気がする

家に帰ると義母がケーキを持って合流してくれて、若君と一緒にろうそくフーッ

和やかでにぎやかな誕生日でした

お祝いメールやプレゼントも、大感謝です

これに報いるように?いい一年を過ごしたいと思います

カラフル風船。

2009年12月16日 | ☆日々のこと☆
今日は、若君が保育園でパパがお休み、という珍しい一日。

たまには二人でデートしてきました

ママのリクエストで「カールじいさんの空飛ぶ家」という映画を観に行ったのだけど、予想以上におもしろかった

出てくる少年がずーっとしゃべってるとことか、若君みたいでパパと二人顔を見合わせて笑っちゃったり

予告編ですでに泣きそうになってたママなので、本編でもちろん号泣

久しぶりに映画館でゆっくり映画を観て、どっぷり感情移入できました

とても気に入ったので、帰りにパンフレットとその他のグッズも買いそうになったほど

映画のパンフは必ず買う習慣なので入手したけど、さすがにグッズは踏みとどまりました

でもねぇ、カラフルな風船が数えきれないくらいついているおうち

その絵が付いたちっちゃいクッションとか、ついかわいいと手に取っちゃうのよ



で、帰りに湊町の‘RIVER CAFE’にてお茶

期間限定のブッシュドショコラノエルというのを頼みました

イチゴと生クリームでサンタさんかわいさでオーダーしちゃいました

ケーキもマカロンもおいしかったよ

うつる。

2009年12月05日 | ☆日々のこと☆
あのさー、中耳炎って伝染するの??


昨日の夜中、若君が突然起きだして「耳の下が痛い。」と・・・。

症状は虫歯っぽいけど、あーんってしても特にそれらしくは見えない。

熱もないし、首も腫れてないからおたふくかぜでもなさそう。

眠そうなのに痛くて寝れないようなので、ネットで調べた痛み軽減のツボを押してみた

ちょっとましになったみたいだけど、やっぱりすぐに痛くなるようで

歯科の急病診療所は3時で閉まる。そのときすでに3時半

とりあえず小児科の急病診療所へ

診断は「中耳炎」

点耳薬と飲み薬をいただいて、お薬がすぐに効いたみたいでスヤスヤ寝てしまった

点耳薬は相当いやだったようで苦労したけど(笑)


翌日もう一度ちゃんと耳鼻科で診てもらうよう言われてたので、ゴルフはキャンセル

行けないのは残念だけど、これでも母なので(笑)別にいいのよ。ほんと。

ただ、あたしの車で2人迎えに行く予定だったので、その振り替えの手配が大変だった

早朝から、みんなと電話しあって相談

しかもパパと若君は寝てるので、起こさないようベランダでふるえながら

なんとかほかの人に回り道してもらって、全員ゴルフ場にたどり着けたみたい

当日に申し訳なかったなぁ


耳鼻科でもやっぱり中耳炎といわれて、子どもに点耳薬は難しいので全部飲み薬に変えてもらって

味もおいしいらしく、若君喜んで飲んでたし、おうちでゴキゲンさんでした。

明日は義弟の結婚式だし、このまま快方に向かってほしいわ



子どもの病気。

2009年11月07日 | ☆日々のこと☆
確か2週間ほど前に風邪で病院に行ったのはママです

ほぼ治りかけで、咳が少しのこってるな~って感じやったけど、

木曜あたりにぶり返したっぽい

パパは飲みに行ってたので、若君のごはんも適当で・・・

早々とマスクして寝ました

また関節とか耳とかも痛かったので、金曜の夜にやっぱり病院へ

診断は・・・中耳炎

どうやらお子様がよくかかる病気らしいですね

友達に言ってもみんな「子ども」って反応

生まれて初めて耳のお薬もらいました

子どものときもなったことなかったのになぁ

風邪薬のほかに、点耳薬。朝晩、横になって耳の中にお薬入れるんですよ。

で、しばらくそのまま放置。

ティッシュで出てくるお薬を拭きとって終了

「耳浴」って言うらしいよ

はぁ~、早く全快したいよぅ

時間かかる。

2009年10月29日 | ☆日々のこと☆
気がつけば、先週の火曜の夜あたりからのどが痛かった

で、結局金曜日にようやく病院行ってお薬もらってきました

ただの風邪でインフルエンザではない模様

いつもほど扁桃腺も腫れてないので、のどの痛みがましやから良かった

飲み込むのも痛いくらいだとかなり辛いからね

とはいえ、時々咳こんだり鼻詰まったり・・・

声がオッサン化しております

っていうかもう1週間なのに、なんでこんな引っ張るかなぁ

三十路過ぎると回復力も落ちるのか

主婦業してると、がっつり安静ってのができないしなぁ。。。

パパは「仕事もちょっとずつやし、主婦は気が張ってないから風邪がひどくなるんちゃう?」とかのたまってました

まったく

1週間ママの生活をそっくりやってみてから言いなさいっての


ぎりぎり5年以内。

2009年10月09日 | ☆日々のこと☆
水曜の夜、パパが「氷とけてる」

へっ

製氷機壊れてる??

と思ったら、冷凍庫の食材もちょっとやわらかくなってる

とりあえず氷ととけた水を全部捨てて空っぽにして一晩

朝になっても新しい氷はやっぱりできてない

修理お願いしなきゃあ・・・そういえばジョー○ンで家電を買ったときに5年保証に入ったような

いつだったかな~と指折り数えたら、来年の1月でちょうど5年。

ってことは保証期間内だ

なのでメーカーではなくジョー○ンのサポートに電話して手配してもらった。

来てくれるのは翌日(つまり今日)のお昼。

真夏じゃないし、まあなんとかそれまで食材たちも持ちこたえてくれるかしら

コンプレッサーの制御機器が発熱するため壊れやすいそうで、部品ごっそり交換してもらいました。

もちろん無料で済んで良かった

とはいえ、いったん解凍されたものをまた冷凍してもおいしくなさそうなので、一掃するためあれこれお料理

冷凍は魚が多かったので、南蛮漬けにしたり、煮付けにしたり、なるべく日持ちしそうなメニューにして

こういうときって、家電がたて続けに壊れるような気がするのよねぇ

やっぱ後厄ってこういうとこにも出てくるのかな


人生初。

2009年09月17日 | ☆日々のこと☆
携帯水没した

かれこれ15年くらい今まで使ってきたけど、水没させたのは生まれて初めて

というか故障したこともなかったんちゃうかなぁ

うぅ・・・

とりあえず近所のauショップに行ったら、今日に限って改装のためお休み

次に近くのお店へ走る


電話帳データとかはサーバーにお預かりしてもらってるのでセーフ

とりあえず電源入ったので、最後の力を振り絞ってもらって写真とか着うたとかのデータをコピー

はぁ~、めんどくさい

修理交換の間、代替機を出してくれたけどあまり使いやすそうでもなかったので、前に使ってた自分の機種にICカード入れ替えた

うん。このシステムはこういうときにも役立つねんな(笑)

大体、今年の春に機種変更した携帯は失敗だった

ボタンがめちゃくちゃ押しにくい。

ネイルしてるしプッシュオープンがいいからパナソニックにしたけど、ボタン操作がほんとにやりづらい

もっと期間過ぎてたらこのままもっかい機種変更したいもん

さすがにまだ半年なので我慢我慢


はぁ。やっぱ後厄

ま、携帯くらいで済んで良かったと思わなきゃね。