goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯王オンラインチームプログ

遊戯王オンラインチーム
「Phorni」のチームプログです。

今シーズンのTP予想とTPプレゼントカード取得に関して

2011-06-12 10:40:17 | チームイベント
6月3日にアルマが始まってから6月10日の朝までの1000位のTPの増加は1292でした。
同じペースで進むと、17日の最終日の朝の時点では、5730になると予想。
アルマは午前9時まであるので、多分5800は超えるでしょう。
1000位にポイントを絞ると、
3日 3146 アルマ開始
4日 3364 前日+218
5日 3566 前日+202
6日 3746 前日+180
7日 3922 前日+176
8日 4122 前日+200
9日 4292 前日+170
10日4438 前日+146
ここまででアルマの折り返し地点

11日4620 前日+182
12日4842 前日+222

今回のTPプレゼントカードの取得に関してですが、原則としてはいつもと同じ内容です。
トレ不可 汎用性と実用性が高く、自分がもっていないカードでできるだけレートの高いもの。
トレ可  できるだけレートの高いもので値下がりしにくいもの

具体例を上げて考えましょう。
普通にデッキを組む上で重要になるのはシンクロ系のカードです。
(前シーズンの時書いた3月6日の「TPカードの取り方」も参照してください)
持っていなければ、ゴヨウ、ブリュー、黒薔薇、スタダあたりは抑えたほうがいいでしょう。ただ、ゴヨウはそろそろ禁止かな。
少し考えましょう。
前シーズンから新たに加わったカードは
レギュラーパックが1つ
DTが2つ
コレクションパック2つ
の合計5パックとイベントカードたちです。
新規招待キャンペーンの影響で主要なスーレアやウルレアクラス、特にDTのカードのレートが下がったとはいえ、
カードの値段は依然として高く、カードを買うのも大変です。

個人的にはヒーロー系が最近強いので、光デュアルに関連したデッキがオススメですが、
制限が変わればBFも十分強いし、コレクションパックで強化された、IFやXセイバーや六武も強い。
トリシューを使いやすいのでデブリを絡めたデッキやクイダンはとても強いです。
魔轟神、剣、ライロ、墓守も強いし、シルミルもしくはフルモンも強い人は強いです。
後、帝も割りと多くてウザイくらい強い。
最近は少なくなってますが、ガジェ系のデッキ、パーデクも強いと思う。
後、飛竜を使ったドラゴン系のデッキや、いつものダークガイア、稀にエンディミ系、恐竜系のデッキもいたりする。


このへんを考慮しておすすめのTP取得カードを考えます。

ノーレア系 あかり、白石、真炎、G、うつぼ、底力、針虫、白タウナギ、ナイトエンドソーサラーなど

シンクロ系 ブリュー、黒バラ、レイジオン、グングニール、ドリルw、ナチュビ、スタダ、ダクエン、ディサイシブ、ドゥローレン、アーマードw、トリシュー、IF竜、ジャンクデストロイヤーなど

その他 ガト緊、GSガイア、グリムロ、黄金櫃、デュアスパ、パーデク、スノーマン、ルヴィラーダ、フィシアリスト、ケルベラル、クリスティア、六武の門、など



スレタイは9月に多分来るので、来シーズン剣をメインで使うという人以外はおすすめしません。

ちなみに僕は白タウナギを持っていないので、それをトレ可でもらって、ジャンデスももってないのでそれをトレ不可でもらおうと思ってます。
あとサブ用のデュアスパもトレ不可1枚かな。
後は特に考えてないですね。
ただ制限が変わったあとのレートは考えていないので、そのへんはそのとき考えてください。

最後にチームりランキングがいつの間にか更新されてたので

一つ順位が上がってるです。
でも44位ってちょっと面白い。

第6回チームイベント結果発表+BFのデッキレシピ

2011-06-06 18:44:23 | チームイベント
優勝者はウィンさんでした。

ほぼコピーは出来たのですが、若干自信がないのでコピーレシピは無しです。

初めて16人が埋まったトーナメントでした。
この先は2つトーナメントが必要になるかもですね。

ウィンさんは最初から最後まで、デブリ+ダンディ+ロンファ軸の植物デッキでした。
僕の場合、植物使いはすぐにスーペルヴィス主体といった印象を持ちますが、これはこれでアリかも、と思いました。

1回戦
相手はジャンクデストロイヤー主体のデッキでした。
あのシーン、ジャンデスではなくトリシューが出ていれば結果は変わったかも
2回戦
相手は天罰ライロでした。
裁きの龍の効果に頼らずに力押しでせめて来られたらウィンさんは危なかったです。
3回戦
ジェネクス帝ゼロクロキシトラゴデッキかな。
ウィンさんにとって、時間が最大の見方だったと答えておきます。
4回戦
AジェネクスBFかな。
ウィンさんのプレイングが光りました。相手がもう少し落ち着いたプレイング、もしくは完璧なプレイングを実行したら、結果は変わったかも。

以前のウィンさんは自分が勝てるデュエルをプレミスでよく落とす印象がありましたが、今回のイベントは相手のプレミスで勝ったデュエルまでありました。
もともとセンスがありましたが、結果が付いてくるように成長してきたようです。
ライロ戦での終盤のやりとりはとても上手でした。
後はもう少しイベントでデュエルをする時間が増えれば7連ができる日も近いと思う。

優勝賞品として
「トラゴエディア」と「ポリノシス」を進呈しました。




今回は準優勝者「アブにゃん」のBFのレシピを紹介します。

BFのデッキサンプルが少ないと思うので参考までにどうぞ。
ブリザードの制限を埋めるため、ダークバーストやAジェネクスバードマンを採用しています。
パーデク対策にもなる、Aジェネクスクラッシャーを壁にし、相手フィールドをこまめに除去。
状況次第でバードマン+アームズwでクロキシアンがフィニッシャーとして活躍もします。
今回のイベントでは微妙な除去係、それとクラッシャー+バードマンで黒薔薇程度の活躍しか出来ていませんでしたが。
ゴトバやカルートは今でも十分強いので、構築とプレイングがうまければBFでも結構勝てます。

チームランキング5月25日更新

2011-05-25 21:44:24 | チームイベント
とりあえずss

とうとう40番台、というか40位。
アルマが始まれば僕がアルマにかかりっきりになるのでたぶんもっと下がると予想。

今回のYOCの賞品ですが、4位「ジャンク・コレクター」、8位「奇跡の残照」、16位「バックアップ・ウォリアー」と書いてありました。
今回のはTPで取る価値がなさそうですね。

今期も後3週間と少しです。
アルマをのぞけばイベントも2週目なので新カードも出ないし、ちょっとの間財布に優しいかも。欲張らなければ。

新規キャンペーンは30日の零時に終了とありました。
つまり、29日の日曜日の夜に終了と言う事です。
目当てのパックでまだ十分にカードを取っていない人は頑張って集めた方がいいと思う。

みんなにまだメールは送ってないけど、次の次の日曜日、6月5日の日曜日に次のチームイベントをしようと思ってます。
時間や内容はYOの中のメールで詳しく書きます。

今週のエボの感想ですが、剣が多いです。光デュアルと言うより、メタハイビート見たいなデッキにもそこそこ当たります。
1回しか当たってないけど、スカル・フレイムが入ったシンクロアンデッドとデュエルした時は、かなり驚きました。
あと、自爆スイッチを入れたデッキも増えています。
優勝者の使った、検閲+自爆スイッチのコンボは強烈な印象がありました。
個人的には、自爆スイッチよりも、検閲、ライフチェンジャー、シモッチ+ギフトカードのコンボも捨てがたいです。

優勝者の使った、ライロ+フレムベル軸の真炎デブリのほうは、真炎の所持者の関係で真似できる人がぐっと減ると思うけどね。
コピーデッキはまだ作ってないです。

最近はBFを練習しています。
A・ジェネクスとBFの混合デッキになっていますが、最初に自分が思ったよりもうまく回ります。
今のデッキに、レベル3の非チューナーを少し増やしたいかも。いずれにせよ、まだ練習が必要です。
もう少し練ってから公開するかも。


第5回チーム内イベント

2011-05-05 12:12:38 | チームイベント


優勝はキメルさんでした。
僕は1回戦でいきなりキメルさんとあたり負けました。
ちなみにキメルさんは、
1回戦は機械族をリリース要員とした帝?見たいなデッキ。
2回戦はIF。
3回戦は、植物鳥獣混合型のデブリダンディファルコンビート? 見たいなデッキ。
でした。
優勝賞品として「キメラテックフォートレスドラゴン」を進呈しました。

同じデッキなら優勝者のコピーデッキを載せるところでしたが、今回は情報が少ないのでやめときます。

キメルさんは様々なデッキを使うので、とりあえずパーデクで、と思い自分は天罰入りのパーデクを選択。
パーデクはすぐにフィールドに出ました。相手のクロスソウルやエネコンをパーデクの効果で防ぎましたが、こちらはアド損になる流れで、最終的にガイウスで除去、後はそのままゲームエンドへ。
もう少し攻めの姿勢でのぞめば、結果は違ったかも。


若干休憩した後、午前2時からの第8回世界大会予選に参加してきました。
抽選に通った後、1回戦はこちらライロ、相手はクイダンでした。ギリギリの戦いを制して勝ちました。
2回戦も相手はクイダンでした。1戦目の相手とは若干タイプは違いましたが、ライロでクイダンの相手はきついと思いIFでいきました。
結果は、相手のサンブレでこちらのペースが崩され、いろいろ考えてるうちに時間切れで負けました。
そのままでも負けそうだったけど、もう少し相手の行動をよんで行動すればよかったです。
むしろ、剣や魔轟神のほうがまだ戦えたかも。

ここ1週間でIFは2回ほどCPU戦で使っただけだったので、練習不足が一番の敗因です。
やはり、ちょっとだけ相性の良さそうなデッキよりも、ここ一番で頼りになるのは、しっかり使い込んでるデッキだと痛感しました。

チームランキング5月+マシンガジェ対策

2011-05-04 08:16:50 | チームイベント
いつの間にか更新されていました。

先週はガンスでうちのチームメンバーがランキング1位に2回(二人が1回ずつ)なった事も含めて、獲得TPが多かったのでランキングが上がってますね。(17連勝と22連勝でした)
今回のエボですが、なんと言うか結構いろんなデッキが出てきているので皆さん勝つのがかなり苦しいみたいです。
僕の場合はいつも通りの勝率を残せていると思っていますが、その辺も含めて少し書きます。


最近練習しているのは、前述した22連した人のコピーデッキを自分なりにアレンジしたデッキを使っています。
魔轟神です。
ちなみに、17連した人のデッキはジェネクスゼロ帝みたいなデッキなのですが、以前にほぼコピーしたデッキだったので、今回は改めてデッキを作って練習する必要は無いかなと思ってまだ練習してません。(以前は作ってだけで練習してないと思うのでそのうち使う練習をすると思うけど)
その他は、デッキ枚数45枚の魔轟ライロ、光デュアル(通常型、除外型、伏せ除去重視型)の3種、パーデク(巨大天使軸、天罰型)、剣、あたりを気分に合わせて変えながら使っています。
ここ数日は、やっとデッキ回しに慣れてきた魔轟神をずっと使っていますが。
ちょっと前は、マシンガジェ、IF、ファルコンビート、なども多少練習していましたが、今、一番勝率がいいのは、魔轟神と魔轟ライロなので、この2つが不調でない限り、このデッキでもう少し行くと思う。
割と決め手になるフィニッシャーは、ユニコールですね。EHワイバーンも多いですが。

チームメンバーがマシンガジェが強い、と言っていました。
その場ですぐに対策を答えましたが、聞いていなかった人もいると思うので少し書きます。
マシンナーズガジェの核はMギアフレームとガジェによるサーチ、そしMてフォートレスです。
罠や魔法による豊富な除去手段、絶え間ないサーチで絶えずアドを取り、一族の結束で1900モンさえ寄せ付けず、Mギアフレームなら帝さえ倒せる。
Mフォートレスは戦闘破壊されても相手を道連れに出来、効果モンスターの対象になれば相手の手札破壊もする。
結束が無くても、MフォートレスとMギアフレーム2体がフィールドにいる時、相手のフィールドが空になればリミッター解除でゲームエンドに持ち込める。
かなりの強敵です。
両方ライオウで止まります。(サーチはライオウの永続効果で、フォートレスの特殊召喚もライオウの起動効果で無効に出来るという意味)
そして、サイドラ(キメラテックフォートレスドラゴン)による機械族の吸収、システムダウン、この3枚(+1)あたりが機械族に対する強力なメタだと思います。
メインからサイドラとライオウは入れてる人も多いと思うので、マシンガジェが苦手な人は、サイドにシステムダウンを入れるといいかもです。
Mフォートレスは、効果モンスターで倒すとアド損になるので、魔法や罠で上手に除去しましょう。
幽閉で除去るのが一番のおすすめですが、地砕きや奈落、ミラフォやサンダーブレイクなどでもかまいません。

シンクロはほぼ使わないし、ガジェは最新ストラク(900円)に入っていますし、ストラク3つとMギアフレとMフォートを3枚ずつトレで入手すればマシンガジェデッキはほぼ完成するので、5000円も使わずに強いデッキが使えるとなれば、自分で作って使うのもいいかもですね。