goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯王オンラインチームプログ

遊戯王オンラインチーム
「Phorni」のチームプログです。

デッキの作り方

2012-03-25 12:50:38 | デッキレシピ
今シーズンになってから新デッキを使いたい人も多いと思うので、大まかなデッキの作り方を説明します。
と言っても、たいていの方がごく自然に行なっているものが大半になると思いますが、心構えも含めて聞いていただけるといいかと思います。

1、メインカードを決める。
○○デッキをつくる、と決める必要はなく、別に決めても決めなくてもいいです。
リッチーをメインに強いデッキを作りたい、など、まずは自分の強い思いを持ちましょう。

2、ワンキルコンボを考える。
どのデッキにもいえますが、ほぼゼロの状態から手札4枚で1キルできるコンボを主軸に回すことを考えるなら、スピーディで勝ちやすいデッキに仕上がります。
また、目的がはっきりしていれば、ミスも少なくなりやすいです。

3、シナジーを含めた必須カードを考える。
ウィキを是非活用しましょう。
検索方法をしっかり覚え、素早く必要な情報を入手し、デッキ制作に役立てます。
手持ちの知識や本も重要です。やりたいことはひとつかふたつにし、複雑にならないように考えましょう。

4、デッキを回す。
目安としてCPUに10連勝するくらい回しましょう。これができないデッキは問題ありです。人間に勝つことは非常に難しいと思う。
このとき、腐ったカードをチェックする。
欲しかったカード(これがあれば勝てた、もしくはもっと良くなる)を書き出す。

5、人間と戦う(できれば公式イベント)
勝った場合
よかったと思う事をメモする。
負けた場合
負けた理由を考える。
引き? プレミス? デッキ相性? デッキ構築?

ミラーデッキと戦った場合。
自分が使ってないカードを相手が使っていたらメモする。


どんな記憶も繰り返しイメージしなければ失われます。
いい言葉、役に立つテクニック、心に残っている経験は、親しい人やアドバイスを必要としている人に積極的に語りましょう。
そうすることによってお互いに成長できます。そして語る言葉の中身を真に自分のモノにすることが出来ます。

とりあえずこんな感じです。
これはサンプルデッキです。

もう終わりましたが、キーカードのヴァジュが再録されたこともありつくりやすくなったドラグニティです。
今シーズンに入り、使用者が増えたので、自分も作ったことがなかったけどとりあえず作ってみました。
これは自分がやったことです。
1、ドラクニティを作ろう。
2、トラドラで3回攻撃で終了。
渓谷+ファランクス+死者蘇生+伏せカード1枚で、達成可能コンボ。
渓谷、Sinスタダ、ファランクスかアキュリス、伏せカードでも可能。
3、自分でイメージし、ウィキ、そして去年活躍した人のレシピも参考。
4と5はまだです。


新シーズンに入りチームランキングがまた始まりました。
今回は65位でした。

お互いに頑張りましょう。

後交流戦に関してはちょっといろいろ考え中。

光デュアル16シーズン仕様

2011-06-26 13:17:26 | デッキレシピ


改良の余地はまだあると思いますが、15連出来たので晒します。
警告がスタロだったら勝てたデュエルのほうが多かったので、いろいろ考える必要があるかも。

気持ちがいいのは、相手のサイドラ+自分のサイドラで超融合でサイバーツインで5600(2800×2)。
めったに決まらないけどね。

光デュアルの数が減ってきているので、油断している相手には、相手のサイドラもしくは光モン+ヒーローが不用意に並んでるときに超融合で吸えたりもしてるので、超融合はまだまだ使えるカードです。
2枚以上だと重いけど。

見過ごしがちですが、クルエンとブレイカーが並ぶと毎ターン相手のカード除去+攻撃力2500+1600状態になるので、窮地からの脱出になることもあります。
ブレイカーかクルエンとゲイルでアーカナイトにもなるので、状況次第で黒薔薇よりそちらを優先する場合もあります。

忘れた頃にマシンガジェもいるので、キメラテックフォートレスドラゴンもなかなか抜けません。

後、デュエルで重要なのは経験だと強く思います。
負けたデュエルのほとんどが、引き+プレイングミスです。
ちなみに相手のプレミスがなければ僕でもそれほど連勝できていません。

ちなみに、今日の昼に除外帝、Xセイバーデッキ、未来融合入のスラッシュバスタードラグニティに3連敗しました。


最近毎日交流戦の募集をしてますが、なかなか相手が見つからないので、のんびりやっていきます。
内戦をそろそろする予定です。
日時も考えないと。


ギアタウンMガジェ

2011-05-08 18:10:58 | デッキレシピ
いくらか話題にも上ったので、参考までにレシピを紹介します。

もっといい構築もあるかもですが、この辺で十分かなと思う。

先行1ターン目と3ターン目のMギアフレで2体Mフォートを手札に加え、Mフォート2体でMフォート特殊召喚。
手札から機械巨竜をコストに墓地のMフォート蘇生、で1800×2+2500×2で8600で1キル、ってのをやってみたり。

意外とMギアフレ+Mフォートがいる時にリミ解での1キルは成功しませんね。

サイドラ複数積んでる人もいるので、1回攻撃を防がれた後、攻撃力4000くらいのキメフォーになってこちらのフィールド空になったり、ってのもありました。

勝率的には、このガジェよりも以前に紹介した、光デュアルやパーデクのほうがいいです。
でも、速さやコストから考えればこちらのデッキも優秀です。
でも、ガジェは昔から苦手で、それほどまわしてないので、もう少し練習すれば、僕でももう少し勝率上がるかもですが。

ちなみにこれは以前から僕が使ってたMガジェではなく、世界大会予選で準優勝してた人のデッキをログからコピーしたものです。
多少枚数は違うかもですが、大体こんな感じです。

サイドとエクストラはキメラテックフォートレスのみでOK。
どうせチューナーも入れてないし。

さて、トリシュー実装まであと少しです。
IFが強化されるんですよね、あれが来ると。
シンクロキャンセルとの併用で最初から相手の手札4枚除外とか聞きました。
初手エクゾ並の難しさらしいけど。





パーデク巨大天使軸

2011-04-10 00:11:01 | デッキレシピ

最近僕がメインで使っているパーデクデッキです。
完成してしばらくたつし、そろそろ他のデッキも作ってみたくなったので紹介します。
基本はクリスで殴ります。
かなりいろいろなパーデクを試しましたが、僕のプレイングではこれが一番事故が少ないです。
よくやるのが、ヘカテリス→ヴァルハラ手札、高等→ハッピーラヴァー×3、パーデク+クリス特殊召喚ヘカテ手札の流れです。
量産で手札の補充が出来なければこれでは押し切られる事がありますが、割とクリスの壁は厚いです。

相手がバーンなら、量産、朱光などを増やし、罠を減らします。
相手がIFならあかりを入れます。(本当は3積みでしたが、トレで減ったので今は2です)
システムダウンはマシンガジェ対策です。
砂塵や地砕きはメタビ対策です。
閃光+地割れや弾圧はかなり厄介です。
天罰は神宣で防げますが、閃光を出されて地砕きの連打がくればもうお手上げです。
裂け目が多いので、砂塵で除去をしましょう。
意外と天使が多く並ぶ事があるので、ディザイアも呼べたりします。
堕天使ディザイアは主にカタストルや死霊対策です。
たまにいるかなり厄介なのはこいつです。

クリスもこいつで簡単に倒されます。
裂け目を出されていなければ、パーデクの効果で倒せますが、意外と面倒です。
相手がこれを使ってきたら適当なカードと、ダーク・ヴァルキリアを入れ替えます。
ライロや光デュアル対策にもなるので、そのへんが苦手な人はコアデストロイはおすすめです。

今回のイベントはメタビが一番多いと思う。

それも次元系です。

ですが、このデッキはその辺の相手とも勝率はかなりいいです。きちんと数えてないけど、7割は勝ててると思う。
ちなみにガンスでは3連か4連しかしてませんが、エボでは体感的に8割勝ってます。エボではまだ2回か3回しか負けてないと思う。1戦目か2戦目は割りと落とします。

どのデッキにもいえることですが、プレイングが重要です。
それに事故が無いわけではありません。
事故が多いようなら、黄金櫃や手札抹殺を入れてみてもいいと思う。
ちなみに手札抹殺を入れるのなら、貪欲も入れておきましょう。
状況次第では宣告者の預言やリリーサーも悪くないです。
僕が預言を入れてないのは、入れた場合と入れてない場合の勝率の差で入れない方を選びました。

とりあえずまわしてみて、自分にあったデッキにカスタマイズしましょう。

光デュアル

2011-02-21 21:19:31 | デッキレシピ
とりあえずよさそうなデッキ紹介をしていきます。
前回の世界大会予選を突破した外国人のデッキをコピーさせてもらいました。


モンスター19枚
カイクウ 2枚
異次元女 2枚
サイドラ 2枚
エアーマン 1枚
アナザーネオス 3枚
ライオウ 2枚
オネスト 2枚
ゲイル 1枚
スノーマン 2枚
クルエン 2枚

魔法11枚
大嵐 1枚
サイクロン 1枚
増援 1枚
月の書 2枚
我が身 1枚
地砕き 1枚
Eコール 1枚
デュアスパ 3枚

罠10枚
神宣 1枚
ミラフォ 1枚
奈落 2枚
ダスト 1枚
幽閉 3枚
ヒロブラ 1枚

デッキの説明
特に黄泉帝、剣闘、BFに強い形だと思う。
予選ではバーンなどにもこのデッキで勝っていました。