goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯王オンラインチームプログ

遊戯王オンラインチーム
「Phorni」のチームプログです。

デッキの組み方

2011-03-27 11:46:09 | カードの集め方
初心者のうちは特に安くて強いデッキを組みましょう。
お金をたくさんかけると、勝てない場合モチベーションが下がって即引退になる場合もあります。

基本は、モンスター20、魔法15、罠5、を目安にデッキを組みます。
デッキの目的や傾向によって大幅に数は変わりますが、大まかな目安をこんな感じにします。

僕の場合ですと、まず、1キルコンボを決めます。
カード4枚以下で8000ダメージを出せるものを考えます。
例として今回の場合、今ならかなり安いと思われる、前回のパスのスーペルヴィス(予想40くらい)を主軸にしましょう。
(帝デッキとシナジーがあり、そちらより安く作れると思われるため)

ローンファイア・ブロッサム+スーペルヴィス×3枚で、
ロンファ→ギガプラント→スーペル装備→ギガプラの効果でロンファ蘇生→ロンファの効果でギガプラ(2体目)
ギガプラ(2体目)にスーペル装備(2枚目)→2体目のギガプラの効果→ロンファ蘇生
ロンファの効果でギガプラ特殊召喚(3体目)→スーペル装備(3枚目)→3体目の効果でロンファ蘇生
ロンファの効果で攻撃力800以上の植物を特殊召喚で8000ダメージです。


まずコンボに必要なカードを考えます。
ロンファ×2
ギガプラント×3
スーペルヴィス×3

次にコンボに必須のカードをサーチする、もしくはサポートできる、もしくは強いシナジーのあるカードを考えます。
ダンディ×2
クリッター
アームズホール

そして次はアタッカーを考えます。
シュバリエ
ライオ

そして必須カードを考えます。
黄泉
ゾンキャリ
ゴーズ
大嵐
サイク
月の書
リビデ
ミラフォ
激流
奈落
威嚇
和睦
幽閉

シンクロをする場合のチューナーを考えます。
コピープラント
ウィード
スポーア
ナチュルコスモビート

ここで全体のサポートを出来る、または強いシナジーのあるカードを考えます。

ロンファ→ティタなど植物を優先させるのが賢いかも
ギガプラント→黄泉、ダンディなどのアドバンスのコストが多いな→ガイウスを入れてもいいかも。
そういえばギガプラントのサポートならウィルプスも優秀だな
クリッター→デブリ、カードガンナー、ライコウなどを入れても回るかも、それにデブリやダンディが入るのなら、クイックロンも入るのではないか?

そしてまたここで全体のことを考えます。
デュアル全般に強いラプテノスを入れてもいいのではないか
この場合、沼地、融合、未来融合、龍の鏡が入るかも
その場合、ゼロやガイア、ヒーローと相性のいいカードを入れてもいいかも。
→エアーマン、アナザーネオス、ディアボリックガイなど。
そうなるとカードが増えすぎて、コンボが決まりにくいのではないか。

このように心の中でうるさいくらい考えた後、それにしたがってデッキを組みます。

思いついたカードとコンボは、メモしましょう。

時間がない場合は最初からwikiを見ます。
僕の場合、やりたいコンボを見つけてからデッキを組む場合、この時点でwikiを見ます。
デッキはギガプラビートと呼ばれるタイプであると判明。
必須はウィルプス、ブランコ、未来融合、ヴィス。
血の代償、二重召喚、フォースリリースも採用圏内。
蘇生カードとして、ウィルプス、ロードポイズン、増草剤、ブランコ、戦線復活、ヴィス、正統、植物連鎖。
また、パワーツールDも採用圏内である事も判明。

そしていろいろ考えて組む。
今回僕が作ったのはこれです。


結構戦えます。
使ってみて思ったのは、ギガプラ蘇生(ブランコなど)+ヴィス装備→レベル1チューナー蘇生→黒薔薇で掃除。
ヴィスの効果でギガプラ蘇生→再度召喚→ギガプラの効果でティタ特殊召喚で5200ダメージというのが強いです。
カード2枚、蘇生カード+ヴィスでこれは大きいです。

一応昨日のトライで2時間で10勝くらいは出来ました。
バーンに何度も負けたのでBFドラゴンを入れました。
アムホは通常召喚できなくなりますが、アムホでヴィスを手札に→ブランコやリビデでギガプラ蘇生→ギガプラにヴィス装備して植物蘇生、という流れには影響ないです。
デッキにまだ3枚装備カードがあるときなら
ギガプラにヴィス装備→1チューナー蘇生→パワーツール+ヴィスの効果でギガプラ蘇生→パワーツールの効果でヴィスを手札(外れる事もあるが)→ギガプラにヴィス装備→ギガプラで植物蘇生ということが出来ます。
多少ミスの可能性もあるが、2400+2300+2800(ティタがいた場合)で7500ダメージ。
召喚権利があり、蘇生から始めれば、墓地にギガプラ2+ATK900以上の植物がいる状況からならヴィス+蘇生カードで1キル可能です。

こういった勝利の方程式をいくつか用意しておき、特定の場面にどうやって持っていくかをよく考えましょう。


見た目の通り結構守りが弱いので上手にバランスを取って補強すればもっと強くなると思う。
除外、特殊召喚封じにはめっぽう弱いです。


予想に反してかなり高いデッキになりました。
シンクロ以外はそれほど高くないから初心者でも近いものは組めると思う。
安く済ますには、自分で考えて、持てる範囲の資力とカードを使って組んでください。
デッキを組んだらまずCPUと5回くらい戦って下さい。
そしてデッキのいいところと悪い所を考えて、伸ばす所と削る所を考えましょう。




初心者向けのカードの集め方

2011-03-14 07:21:09 | カードの集め方
最近入った方、そして今シーズンが終わるまでにもう少し増えるであろう比較的経験の浅い方のために、最低限のイベントに参加できる環境をアドバイスするために書いています。
複数回に分けて書きます。

たとえ1シーズンで300円でもかまいませんが、無課金でのプレイは避けてください。
その状態でするならYOをしないほうがましだと思います。
出来れば毎月1パス以上。良イベントの時は3パス以上の課金が望ましいです。

様々なチームブログや遊戯王オンラインwikiと重複する所もあるので、そちらも見て下さい。
遊戯王オンラインwikiの「初心者用の情報YO3」と他いろいろ。
遊戯王ONLINEブログ・ランキングで上位に入っているチームのブログはいくつか確認する癖があるといいかも。
公式のFAQ
特に現在1位の所のブログは僕の目標としているブログでもあります。


最初にする事は、ブースターパスを入手して入力する。
パスカードに入っているストラク狙いです。
これらのストラクには大抵、テーマデッキ+必須カードが含まれています。
必須カードに偏りがあるので、入手できるものはすべて入手しましょう。
特に、スタダ、ミラフォなどの入手できるスタダパスは必ず入手して下さい。

次に雑賀のところのストラクを入手して下さい。
初心者なら、4種類全部欲しい所ですが、90BPのは余裕のある人だけでOK、ですが10BPのものはすべて入手して下さい。

ドコモとスターターパスは入手が困難なので、入手できる人は頑張ってください。
特に、黒薔薇、ゴヨウがないと、困るので出来るだけスターターは探しましょう。

もうすぐ新パスが出るのでそちらも一言。
スタダパス、アンデパス、エンディミパス、スーペルパス、と来て、マシンナーズパス(3月19日発売)が来ます。
今回のパスは流行に乗るので、高レートになる、と期待されています。
出来れば1箱買いましょう。

シンクロは強いですが、基本的に高いです。
最初に1万円以上かけられない人は、シンクロに頼らないデッキを目指すのがいいです。
現在なら帝デッキになります。
レシピは自分で作るのもいいですが、いろんなブログにかなりいいデッキの紹介が乗ってるので、自分で調べ、まねできるだけまねしましょう。(ただし、初心者向けのデッキを載せている所はまれ)
すでに長期間プレイしている人にお金と経験で負けている分、これからの時間と知恵を働かせないと勝てない、という事も意識しましょう。

一応、帝デッキなら、帝パス(ドコモで入手可能)+ガイウス×2(トレか帝パスから入手)と、雑賀のストラク4種とブースターパス4種を入れた状態でそこそこのものが作れます。
金額にして、帝パス1、ブースター4種で1500円。
ストラク4種で、10×3+90で120
で残り30BP残るはず。
ストラクでは足りないガイウス、ライザー、黄泉ガエルなどはとりあえずレンタルして、30BPイベントカードで使う。が一番安くつくと思う。
実際結構強いです。

雑賀のストラクの関係で、初心者は暗黒街、光ビートっていうのも悪くないですが、構築的に、帝の方がおすすめ。
帝パスが無い場合、多少労力がかかりますが、他のデッキよりは安くて強いものが出来ると思う。(シンクロをほとんど使わない環境が前提です)