goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯王オンラインチームプログ

遊戯王オンラインチーム
「Phorni」のチームプログです。

新ストラク追加 GADGAT BOX 

2011-04-27 23:01:44 | YO情報
雑賀さんのところに新ストラクが追加されていたので報告です。


中身は


そこそこ高い物でいえば、ガジェ、幽閉、パキケ、カードガンナー、サイドラ、異次元女、収縮、デスカリ、あたりでしょうか。
上記のものを除けば、地砕き、月の書、ミラフォなどが初心者に優しい汎用性の高いカードでしょうかね。

僕の場合ストラクはすべて買ってるので全種3枚以上持っていましたが、買いました。
ですが、それなりにいいものをゲットしたと思ってます。
900円は決して安くないので、上記のカードが不足している人で無い限り、買わなくてもいいかも。

前回の雑賀のストラクでダンディやブルーDが再録されたにもかかわらず、レートがほぼ落ちなかった事を考えると、今回の再録でもそれほど上記のカードのレートが下がる事は無いでしょう。

デスカリを使用目的で持ってる人は少ないかもですが、このストラクが無くならない限り、通貨としてでも、デスカリの値上がりの意味は微妙だと思う。
個人的にはトレ可のデスカリの入手手段が増える事を期待していたのだが、まさかストラクとはね。

そういえば今日のメンテで、僕のカードの収集率が下がっていました。
なので、公式での発表はまだですが、たぶん見えない形で次のイベントカードがすでに実装されているのかも知れません。

新規登録キャンペーン

2011-04-17 17:26:15 | YO情報
課金前提のイベントですが、ユーザーにお得感を持たせるイベントは、これがYO始まって以来2回目だと思う。
正直、前のイベント、デュエルパスキャンペーンの時は、「今までこういうのが無かったのが変なんだ、これからは毎年やるだろう」とか思ったのですが、それっきりでした。
その時そこそこポイントがあったので、デュエルパスを全く買わなかったのですが、後で少しでも買っとけばよかったとか思ってしまった。
デスカリもその時はレート90→50くらいまで下がりましたが、今はそれを基準に100とかなってますよね。
トレインやガイウスは当時200以上ありました。今では両方50前後ですが。


今回のイベント内容は、


これだけでは何も得するようなイメージはありません。
通常、スーレア以上は2パックに1枚しか入りませんが、このキャンペーンでもらえるスペシャルパック、ランダムレアパックシルバーを開けた場合、必ずスーレア以上が1パックに2枚入ります。
体感的に、有効カードをゲットできる感じが通常課金の3倍です。
スーレアだけならいつもの4倍ゲットできているはずだと思うのですが、その点は微妙。
もう少し詳しく書くと1パック買った場合、スーレア1、ウルレア1、レア1、ノーマル2くらいが一番多いです。
スーレア2、ノーマル3の場合もあれば、ウルレア3、レア1、ノーマル1もあります。
今のところ、ノーマルゼロはありません。また、ノーマル4、もしくは5もありません。

シルバーPゲットまでの流れ

新規登録キャンペーンを押す。
今すぐ登録を押す。
同意するを押す。
メアド入力。
新垢登録。
新キャラ作成。
パス入力。→シルバーP一つゲット。
デッキ作成。
デュエルで初勝利する。→シルバーP2つ目ゲット。
雑賀のところでスペシャルパックを選ぶ。
ランダムレアパックシルバーを選ぶ。
好きなパックを選べるので、そこでパックを2つ選ぶ。

既存のプレイヤーはこのパックをメインに移して最初から始める。

とりあえず20垢ほど作りました。(すでにカードも取得済み)
時間にして僕の場合、1時間に5垢くらいです。
効率を上げるいい方法があればもっと早い人もいると思う。
デメリットは、新垢を作る時間がかかる。
そして、ブースターパス入力時のランダムカードがもらえない。
この2点を差し引いてもスーレア以上のカードに魅力を感じると思う。

取得パックはスーレア以上のカード以外ほぼ価値の無いDTがおすすめです。
他の人もこれをたくさんとると思えば別のパックを開けるのも手です。
需要と供給の関係で、レアで使えるカードでも、需要を超えるほど供給があれば、価値は低くなります。
つまり、DTの方が効率がいいと思う人が増えてパックを開けまくる→供給が増える。→DTのカードの需要が供給よりも低くなる。→レートが下がる。
レギュラーパックの場合、種類が多いので、目当てのカードが出る確率が下がりますが、その分課金金額に対してカード1枚に対する供給が下がるので、DTよりも需要があります。僕でも、普通レギュラーは2箱以上課金していますが、シンクロをすべて3枚ずつゲットしているわけではありません。
結局の所、カード資産はだんだん値下がりするものです。
欲張らずに必要なものだけ取っておきましょう。
ですが、どうせアニバで出るとか、またこういうイベントがある、などと思っていると、もうそのカードを入手するのは困難になるかもしれません。
理想的にはイベントカードを6枚くらい取って、上手にトレで出して数が減った頃にアニバで安くゲットする、とかできたら最高に嬉しいけど、そんなにうまくはいきませんよね。
今回のイベントも、イベントが終わるとすぐにいいカードのレートはもどります。

どんなに強い炎でも、燃えるものが無くなれば消えてしまいます。
また、ろうそくのように弱い炎は必要なものも少ないので燃えるものが少なくても長く燃えます。
でも、新聞紙が燃える炎は早くて強い火がすぐに出ますが、すぐに消えてしまいます。
お金や時間を大量にかけた場合、モチベーションを維持する何かが無いとすぐにやめる傾向があるのはこのためです。
また、関心が薄すぎて少ししか時間をかけていない場合もいつの間にかやめてしまうと思う。

続けられる人にはそれなりの理由があります。

今回のイベントは、古参と初心者の差を埋めるためのものだと思う。
初心者の敷居が高いゲームは何でも廃れていきます。

これからも、初心者優遇のイベントを増やして欲しいと思う。
春になったし、うちのチームにもかわいい初心者が増えて欲しいかも。
もちろん頼りになる今のチームメンバーも大事です。

そういえばレート表の事を新しくチームメンバーになった人に聞かれました。
今のところすぐに作るつもりは無いです。
影響力の強いものですし、いいものを作りたいので。
でも、レート表が無くても自分にとってよい判断の出来る規準や、先を見る能力を共有できるよう、これからもチーム内で情報交換はしていきます。

ガンス7連するのに一番大切なことって運かな?

2011-04-05 00:56:22 | YO情報
JO01でそんな事を話している人がいました。
僕の中に僕なりの答えはありましたが、あえて他の人が答えるのを待ちました。でも、その話は盛り上がらず終わりました。
あなたならなんと答えますか?

これは、僕がデュエルを始めた頃、どこかで聞いた言葉です。

デュエルで勝つために重要な事の比率は「デッキ3、運(ドローの事)3、プレイング4だよ」。

今もその比率がその通り当てはまるとは思いませんが、遠くないと思っています。
デッキと引きが互角ならプレイングで決まるし、多少デッキが弱くても、似たような引きならプレングで巻き返せると思う。
たとえば奈落を伏せていても、裁きの龍やガイザレスやベストロヴィのようなキーカードにしか発動しないとか、帝が出そうだから最初のサイドラの時には発動しない、など、罠一つとっても様々な戦略があります。
それに殴る順番を間違えなければ、そのターンでライフをゼロに出来たのに削りきれずに返しのターンで負けるとか、プレミスやクリミスで負ける事はみんな経験している事だと思う。

デュエリストではなく博打打ちのセリフですが「お前は麻雀で勝ちたいか? なら、弱いやつと打つ事や」と話しているのを聞いた事があります。
時間帯によっては、他の時間よりもデュエリストの質が低いタイミングがあります。
そこを狙うのも一つの戦略です。
2回目のイベントの時で、さらに朝なら普段より強い人が少ないかもしれません。

デッキ相性も重要です。
モンスター以外には幽閉、奈落、地砕きなどのカードを目いっぱい入れているデッキを使ってる時、バーンに当たったとしたら勝つのは難しいでしょう。
また、バーンを使っている時、お触れライロなどに勝つのはほぼ無理でしょう。
またバーンでパーデクに勝つのもかなり大変です。

ここで重要なのは、ガンスで勝つ事、そして連勝する事です。

ガンスで勝つデッキは他のイベントでの使用率も高いです。
前回にも書きましたが、今は剣闘とパーデクが多いです。
後、光デュアルも増えているみたいです。
なので、それらのデッキのメタカードを用意しましょう。
結局の所、1:1交換以上でプレイできれば、大抵勝てます。
パーデクや剣はその点で非常に優秀です。
また光デュアルは剣やBFに強いです。
打点とデュアルスパークの存在はBFと剣にとって大きな壁です。
そして最近のBFにメインから入っている弾圧に刺さらないという点で、光デュアルは優秀です。
ですが光デュアルの必須カードが今値上がりしてるので、トレでの入手は多少厳しいかもしれません。




4月になり、進級された人や、就職された人も多いと思います。
今までは初心者デュエリストとして優しくアドバイスしていても、実力が上がってきたのを見て多少厳しいアドバイスをする時もあります。
すべては原因と結果によって成り立っています。
あなたの強さと理解力を見て、一歩進んだ厳しいアドバイスをしてもがっかりしないで下さい。
カードをデッキに入れる目的を詰めましょう。
自分がしっかり考えたデッキは、他人のデッキをコピーして作ったデッキよりも強いです。
似たデッキで、コピーデッキのほうがあなたが考えたデッキよりも強い場合、その理由を考えましょう。
そのデッキで勝ったり負けたりするたびに、そのデッキに対する理解は深まり、より上手に扱えるようになります。
勝った場合よりも負けたときのほうがそのデッキの弱点が見えてくるものです。
ピンチがチャンスに変わるかどうかはあなたしだいです。
僕でもガンスは10時間に1度7連出来るかどうかです。
2時間で7連出来ないので落ちるとかではなく、もっと考えましょう。(忙しい時はさっさと落ちましょう)
負けた理由を、勝つためにできる事を。
このカードが天使族なら勝っていた、もしくはこのカードがソニックバードかマンジュゴットなら勝っていた、という場合、何のカードが手札で腐っていたかしっかり考え、それを抜き、これを引いていればよかったというカードを入れます。
相手のコンボの要となるカードは上手にカウンター罠で止めましょう。

コンボの要を見極めるには自分でデッキを作るのが一番です。
流行のデッキは出来る限り旬のうちに作りましょう。
資産が少ない場合、メタデッキを作るのも悪くないです。

勝てない時は、特にイベント時間はデッキを回してイベント時間以外でデッキ調整をしましょう。
カードの知識を増やし、定期的にイベントデュエルに参加し、いつも最新の環境に気を配っていれば、あなたならきっとそのうちガンスで7連出来ます。

ワインアイガンス

2011-04-02 16:11:57 | YO情報
昨日と今朝のイベントで感じたのはパーデクと剣が2強というイメージです。
後、IFデッキも結構強いと個人的に感じてたりします。
マシンガジェや図書エクゾや光龍デッキでも7連達成の報告がJA01であったりしてます。

ですが特に対策が必要なのはこの2強だと思います。

ということでメタデッキを作りました。

タイプは苦痛ワンフーです。



午後のガンスで使用したが全く勝てずでした。(朝のガンスで15連した人のほぼコピーデッキです)

まだレシピは載せませんが、ヴァルハラ型のパーデクを使用し、3連と4連を達成。
速度が上がればもう少し使い易いのですがまだ練習不足です。

さらに、以前に載せた光デュアルのデッキを使用して5連を達成しました。
後一歩の引きが追いつかない。
こちらが完璧なプレイングをしていれば、少なくとも6連は出来たデュエルでした。


新イベントカードについて

2011-03-29 23:49:01 | YO情報
発表があってからそろそろ1週間ですね。遅くなりましたが、自分なりの考察を一言。
トライ
もう大多数の人がゲットしたであろうカードですね。
☆5 ドラグニティナイトーガジャルグ
☆4 ドラグニティナイトーヴァジュランダ
このカードはドラグニティだけでなく、デブリドラゴン主軸のデッキとも共存できるカードです。
といっても、鳥獣族を利用する必要があるので、構築がかなり難しくなりますね。
将来ドラグニティデッキを作る予定のある人なら確実に1枚ずつはゲットしておきましょう。

ガンス
5 猿魔王ゼーマン
6 地底のアラクネー
7 ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン
どれもそれなりに強力なカードですね。特に7連はインフェルニティデッキと相性がよさそうなので、かなり高くなりそうです。

エボ
10 ランス・リンドブルム
20 Aジェネクス・ドゥルダーク
30 ガーディアン・エアトス
今回のイベントの最大の目玉はこのエアトスだと思う。
エボはだるくて参加したくない人も多いので、カードをトレでゲットする事を考える人も多いのでエアトスは出来る限りゲットしましょう。



どのイベントカードでもいえるのですが、出てすぐに100行くカードは多いです。
ですが、すぐに40~70くらいで小さくまとまります。
ですがしばらくすると全体の半分以上は値上がりします。
中にはクリスティアのように400いくカードもあります。
エアトスもたぶん実装直後は100を超えるカードになると思う。
出すとしたら、最初の週末にゲットしたら高値ですぐに売る、が正解。
その後、半値くらいで回収し、数ヶ月まって200超えたらまた放出、と出来たらいいなとか思ってる。

出来るだけお金をかけずにYOをしたいなら、エボを狙ってデッキを組み、そこでお金を使いましょう。
ガンス7連が出来る人ならガンス7連のみにお金を使ってもいいと思うけどね。
特にエボは実用的なカードが多いので、自分の分をしっかりゲットして下さい。

ですが、値下がりしない場合もあるので、自分の分は残してトレをしましょう。
100で全部トレに出して、後で自分の分を200でトレでゲットするようになれば目も当てられません。

どの人にもいえることですが、汎用性の高いカードは入手したら、自分の分は確実に残してトレをしましょう。
また、今回のイベントカードはすべて様々なデッキに入るカードではなく、特定のデッキにしか入らないようなカードたちなのですが、人気の種族、ドラゴン族や天使族などはそれ専用のデッキを作りたくなるものです。
今はいらないけど、後でまた作りたくなるようなデッキに入るカードは資産が乏しい人でも、残しておきましょう。
特にトップ環境に必須ともいえるカードの場合、ない時は致命的です。

レンタルしないとデッキがまともに組めない、と言いたくなるかもしれませんが、
デッキに必要なカードはマッチを前提とした場合、メイン40枚、エクストラ15枚、サイド15枚で70枚です。
メインの内、15枚は必須系のカードになるのでそれ以外は25枚。
エクストラの内、必須系の8枚は普通決まっています。残り7枚は状況にあわせてゲットします。
サイドはマッチで勝つためには必ず必要です。
ですがしっかり対策するのも必須系のみで足りる事が多いです。
つまり、ストラクを全種ゲットしていれば、約40枚をトレでゲットすれば、きちんと勝てるデッキを持てます。
急がなければ、TPプレゼントで6枚くらい高レートカードをゲットすれば、大抵のデッキは作れます。
つまり、半年くらい毎月300円課金すればかなり強いデッキがたった1800円で完成ということになります。
ストラク全種をゲットするためにはまず最初にYO2のストラク11種(3300円)、YO3のストラク5種(1500円)必要なので、半年で6600円必要ということになります。
リアルなら5万円クラスのデッキがYOのいいところを全部利用すれば1万円かかりません。(時間はかかりますが)
ちなみに安く済ませたいなら、今回のイベントならエアトスのみ3枚ゲットして状況に応じてトレに出す。
BPはアニバまで残しておいて、そこで全部使う、という形がいいと思う。良イベントの時は3枚ゲットして、1枚200以上で出せる場合のみ出していく、というのが望ましい。
アニバ前は300あってもアニバ中は50以下になるし、終わっても100を超えるカードは少ないからです。