goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ2

身長15センチの吉熊くんと生きる独身OLの暮らし

出したり入れたり

2025年03月11日 | 日記
有給ホリデー。
11時に起床。よく寝た。10時間ほどぶっ続けで寝ると頭がすっきりする。
母親に言わせると私はよく寝る赤ちゃんだったらしく、手がかからなかったらしい。
ロングスリーパーなのかもしれない。

化粧をしてお昼に近所の和幸でランチ。


一口ヒレカツ、エビフライ、カニクリームコロッケのセット「すみれ」に茶碗蒸しをトッピング。
和幸のランチは平日限定なので、年に数回食べられるか否かというレアランチ。だからいつもよく味わって食べることにしている。
今日も美味しかった。
勿論キャベツのおかわりをした(無料)。




食後ソラナックス1つめを飲む。


さて、御茶ノ水駅に到着。
ソラナックス2つめをかみ砕きながら橋を渡る。



順天堂醫院へ。


今月初めての通院なので保険証を提示するのだが、どうやってするのか、いつも「?」ってなる。
なので【半年後の私へ】
①診察券でチェックイン
②プリントアウトされた予約表と保険証を「あとクレサービスのカウンター」のお姉さんに見せる。
③あとクレの機械にて診察券でチェックイン
(ぬいぐるみがいるところ)

複雑すぎていっつも間違える。

受付を終え、3つめのソラナックスを飲む。

なんでこんなに飲むのかというと採血と注射が怖いからである。

採血室で座って採血を受けようとするが気分が悪くなってしまい無理だった。
そう、私は会社の健康診断も寝ながらじゃないと採血できない。気持ちが悪くなってしまうのである。
なので、今後、順天堂でも寝て打つ人に認定された。各外来の処置室で打たれることに。
お手数かけます…。





今日は混んでいて15:30に予約をしたのだが60分ぐらい遅れているらしい。
医院内を徘徊。
まずは1号館地下1Fのナチュラルローソンへ。
ここは品ぞろえが豊富なので見ていて飽きないのでいつも行ってしまう


2023年夏、入院当日にテンパって購入したファンケルのクレンジング。懐かしい!(高くて買えない!)




16:30、名前を呼ばれた。
半年ぶりに見る主治医。
森に棲んでいるクマみたいだから私は彼を「森先生」とあだ名をつけている。

血液検査は問題なし。
良かった!!


何も本当に問題がないらしい。

用意した質問を投げかけた。
①重いものを持ったときのリンパ節のむくみは?→対策は温めることぐらいしかない。
②化学閉経を起こす注射を5年ということで打っているが、5年後、打つのを止めたら生理が来るのですかね?生理、もう嫌なんですけど。生理がない生活が快適過ぎて。→それは知りません。5年しか打てません。
③目のかすみがひどくて。元々緑内障なんですけど。ほかの患者さんはどうなんですか?→年齢的なものでしょう。

と、まあ、なんとなくつれないご様子だった/(^o^)\

次回は9月。
処方箋を出されて待合室で待つ。
そしてまた処置室のベッドで横たわる。
今度はお腹に注射を打たれる。
「先生に塩対応されちゃった!」
とナースに言ったら「真面目な先生なんでねぇ」と爆笑された。
爆笑していたらいつの間にか打ち終わっていた!
私が打ってもらっているのは6ヶ月製剤。
打った後、おへその右側がぷっくり腫れてとても痛い。

エイリアンでもいるのかな?と思うぐらいには存在感がある。
これが半年間で徐々に流れ出していき、その間、クソみたいな生理を止めてくれる。
なんとなく「人造人間」というか「サイバーパンク」な人になった気がして、不謹慎なのだが「自分かっこいい」と思ってしまう。
こいつのおかげでプールも温泉も無双状態で楽しめ、そしてPMSから解放してくれる。生理用品や鎮痛剤も買わずに済む。これが天国じゃなくて何だろう。
どうか50歳までに「マジ閉経」しますように。七夕かサンタにでもお願いしておこうっと。

ふ~。ちゅかれた~。

検査結果が異常なしだったのと採血・注射を乗り越えられたので、医院内にあるスタバで「抹茶と桜わらび餅のフラペチーノ」を買い求める。


宮古島の友達が誕生日プレゼントにスタバのチケットをくれたのでそれを使わせてもらった。ありがとうございます。




屋上で飲みたかったのだが、今日はB棟1Fの休憩室で飲んだ。
わらび餅のちゅるるんとした食感がクセになる。


この休憩室にもナチュラルローソンがある。
入院前、母がここで水やら飴やらコーヒーやら、色々買ってくれた思い出。



18:30、地元に戻り、いつもの薬局で薬を受け取る。
そしてマツキヨでお買い物。
コスパ悪いけど絶対に滲まないデジャヴのアイライナーを買う。1本で2週間持たないんだぜ?もはや納税。
マジョリカマジョルカのアイシャドウも買った。緑内障の点眼薬で色素沈着したまぶたを明るくしてくれる救世主。



血を抜いたり薬を注入したり。出したり入れたり。目まぐるしい一日だった。
時間差でいい感じに効いてくれたソラナックスのお陰でわりと恐怖感なく採血も注射も終えられた気がする。


上司に検査結果と次回9月の有給についてLINEで報告。
「通院以外にリフレッシュするための有給も使ってくださいね」とのこと。
なんていい上司なんだ!!


今日は震災の日。
2011年の今日は震災で帰宅困難者になった。
ちょうど有楽町におり、国際フォーラムで地下鉄が動き出すのを待っていた。


心細かったのを覚えている。


辛うじて19時まで開いていたルノアールで号外を読んだんだっけ。


あれから14年。
まさかこんな形(通院)で平日の都心を歩くとは、当時の自分は想像すらしていなかった。

色々あるね、人生は。


この記事についてブログを書く
« 体も家も | トップ | 桜の意味 »

日記」カテゴリの最新記事