りょーこのマネージャーな日々

ブログタイトル仮変更。子供達のマネージャー状態な日々をダラダラ書いてます。

沖縄旅行・3日目

2017-10-08 21:53:30 | いろんなトコロ
<10月1日(日)>

この日は朝は少しゆっくり起きて、のんびり朝食バイキングへ。
やはり定番のスクランブルエッグや、おいしいクロワッサンなんかもありましたが、まぁ初日の宿のほうがおいしかったかな。
前日中止になってしまった青の洞窟の予約を、この日の16時からに変更してもらっていたので、それまでどうしようかって話で、最終日も海水浴予定だったから、また海に行くか、それとも川に行ってボートに乗るか、どっちがいい?って子供達に昨日聞いたら、速攻で「川!」という返事がふたりから返ってきたので、じゃあカヤックにしよう…と、昨日のうちに予約しておいたのが、比謝川カヤック。
本当はやんばるのほうに行きたかったんだけど、16時に青の洞窟という予定を考えると、そちらに近いほうがいいな…と。
あとから考えたら、ちょっとがんばったらやんばる行ってからでも間に合ったんだろうけど…(笑)
まぁでも、あんまり毎日予定キツキツにしたくもなかったので、のんびり余裕を持って出発して、途中道の駅にも寄ったら、展望台から米軍の嘉手納基地が見えたりとか。



そんなこんなで、予約時間の11時に合わせて到着。
帽子とベスト、サンダル(子供はウォーターシューズ)、そしてパドルを借りて、まずはパドルの動かし方を陸上で習ってから、いざ出陣!



濡れるだろうってことで、お父さんとはなちゃんは下は水着にしてたんだけど、私とかいくんは多少濡れるくらいならいいかなって思ってそのまま服で乗ったら、大失敗だった…座った瞬間もうびっちょりだよ、水たまりの中に座ったようなもんで(苦笑)
まぁ終わってから着替えましたけどね、服を1着洗濯しなくちゃ足りなくなっちゃったって話。
カヤックはふたり乗りってことなので、お父さんとはなちゃんチーム、そして私とかいくんチームのほうにガイドのお兄さんが一緒に乗ってくれることになりました。



ゆっくり上流に遡りながら、マングローブの観察をします。
川の水が緑色なのは、マングローブの養分が流れ出てるからだっていう節があるとか。
とても静かなんですが、上のほうにある米軍さんのおうちの芝刈り機と思われる音だけが邪魔でした(笑)



すーごく見づらいですけど、片方のハサミだけが大きいカニさんがいっぱいいましたよ。
あと、ムツゴロウの仲間もたくさん。



芽が出て少し成長してきても、だいたいが台風シーズンに流されてしまうんだとか。
最初の目標地点は、大きなガジュマルの木の下でした。



ここでしばしの休憩。
すごいですね~…淡水と海水が混じるなかで、一生懸命育ったんでしょうね…一体どうなっているのやら…。
パワースポットでパワーチャージしてからは、今度は河口のほうへと漕いでいき、港がゴール。
1時間ほどでしたが、結構疲れたし(私真ん中に座ったんですけどちょっと狭くて座る角度が落ち着かずになかなかに大変でした)、でもとても有意義な時間を過ごさせてもらいました。
さて、お昼を過ぎていたので、ごはんを食べようってことになり、カヤックのお兄さんにおすすめのお店を聞いたら、ゴーディーズっていうハンバーガーのお店を教えてくれたので、行ってみることに。
お父さんも子供達もハンバーガーを頼んだんですが、私はあえてサンドイッチ。



これがね~超ーーーーーうまかった!!!!!
米軍さんもこれならさぞや大満足でしょう…!!
どれもおいしかったですけど、私のが一番おいしかったな。
さて、その後は青の洞窟を予約してあるお店まで移動したんですが、時間があったので少し車で昼寝タイムを取ったりして、いよいよシュノーケリング!
今回お世話になったのはネイチャーサービスマハエというお店。
女性のガイドさんが担当してくれたんですが、とても明るくて親しみやすいかんじでした。
まずはウェットスーツやライフジャケット、ウォーターシューズなどを着込んで、マスク、シュノーケル、フィンなども借りて、送迎バンに乗っていざ出発!



ちなみにシュノーケルは、去年ハワイでお父さんとはなちゃんはさんざんやりましたが、かいくんはビビリなのでまったくやらず、私も20年近く前グアムでシュノーケリングやった時に溺れそうになったのがトラウマになっておりまして…。
そんな我が家ですが、最初はみんなでひとつの浮き輪につかまりながら海に入っていきましたけど…最初こそビビりまくってたかいくんも、ちゃんと浮けるんだと分かったらどんどん顔をつけて水の中を見るようになり。
私も、ゴーグルの中に水が全然入ってこない=コンタクト大丈夫だと確認できてからは、どんどん水の中を見るようになりました。
青の洞窟まで少し泳いでいくんですが、それまでももう、下にたくさんカラフルな魚が泳いでいるのがよく見えて、子供達はもう夢中!
「レインボーの魚いた!」と、人見知りのはなちゃんも大喜びで大声でガイドさんに話しかけていました。
しばらく泳いだところで、いよいよ青の洞窟に到着!





ほんとに青い…!とってもきれいでした!
水の中が真っ青ですごく神秘的。
1日待ってみてよかった~!
洞窟の中では、そろそろ浮き輪に捕まらないで自分で泳いでみたら?ってことで、かいくんも私もようやく自分達で泳ぎ始めました(笑)
ここで少し過ごしてから、また外に出たんですが、今度はガイドさんが水中でお麩を出して、たくさん魚をおびき寄せたところで、私達みんなにそのお麩を配ってくれて、餌やり体験!
私はちょっとちぎっては投げて、ちぎっては投げて…とやりましたが、かいくんはずっと持ったまま泳いでいって魚が食いついてくるのが好きだったし、それぞれの餌やりスタイルで楽しみました。



これはお父さんとはなちゃんかな。
ほんと、触れるところにいっぱい魚がいたので、すごかったです!
子供達大興奮でした!
ガイドさんは、下のほうにクマノミがいたのを見つけて、すかさず素潜りで下まで行ってカメラでパシャリ。



なかなか沈まない装備のはずなのにすげー…と、感心しながら見ていた私でした(みんなは餌やりに夢中で見てなかった笑)。
このクマノミは浮いてた私からも見えましたよ~。
あとは来た場所まで泳いで引き返していったんですが…私はどうもやっぱり下手なんでしょうね、結構海水飲んじゃって、後半は正直しんどかったです。
水から出ると、体がものっすごく重いし、しかもすごくトイレに行きたくて、またバンに乗って帰ってすぐにトイレに駆け込みました。
あとは着替えをして、最後にガイドさんが水中で撮ってくれた写真をマイクロSDでいただけました!
このお値段でこのサービスと満足度はちょっとすごいね…!と、家族で大感動!
まぁ、私はもう、1回やったらいいかなってかんじではありましたけど、子供達もお父さんもまたやりたい!ってかんじで、沖縄で一番楽しかったのはやっぱりこれだったようです。
本当にいい思い出ができてよかったな~と思います。
晩ごはんはまた昨日と同じ珊瑚tableに行き、今度はお父さんはカレーを2皿注文…(笑)



ひとりで全部食べましたよ…(笑)
はなちゃんとかいくんは、昨日かいくんが食べておいしかったパスタを、私は同じパスタが食べたいところだったけどそれじゃ芸がないなと思ってバジルソースのパスタにしましたが、うーんおいしかったけど子供達のほうが正解だったな(笑)
そんなかんじで、あとは宿に戻って、洗濯したりお風呂に入ったりしたのでした。
連日本当に充実…!

最新の画像もっと見る