りょーこのマネージャーな日々

ブログタイトル仮変更。子供達のマネージャー状態な日々をダラダラ書いてます。

3度目のキッザニア

2016-11-24 09:19:59 | いろんなトコロ
11月21日(月)、学校が土曜日に登校日だった関係で代休だったこの日、かいくんも幼稚園を休ませて、キッザニアに行ってきました。
実は去年も同じ行事の代休でキッザニアに行ったんですよね、でもその時は幼稚園を休ませることなく第2部で行ってきたんです。
というのが、初めて行ったのが3年前だったんですけど、その時はまだ子供達が小さかったこともあって時間を持て余した感があり、次は時間が短くて値段も安い第2部に試しに行ってみよう、って思ってたんですよね、それで去年久しぶりに行ったところ、もうふたりとも十分すぎるほど楽しめてむしろ1時間足りなかったことが残念だったかんじだったので、じゃあ次に行く時はもう1回第1部で行ってみよう…となったわけなのです。
幼稚園を休ませなきゃいけないので抵抗がなかったわけではないんですけど、でもまぁ学校休ませるわけにはいかないし、こればっかりは仕方ないですね。

とまぁ前置きが長くなりましたけども、ハイ、どうせ行くならひとつでも多く体験してこなくては!というわけで、今回は気合を入れて臨みました!
えぇ、朝6時半到着です!



なのにもうこんなに並んでるけど。なんぞこれ。平日だよね。



えぇ、17番目。
ちなみに、入場後も、すごい人でした、小学生だらけで全然平日感なし。
やっぱり月曜日ってなにかしらの代休が多いんでしょうね~、まぁしょうがないですね。
話戻しますが、とりあえず、最初の写真の場所に、スタッフさんが来てくれて受付開始の案内してくれるのが7時40分。
そこでこの順番札をもらい、簡単な手荷物検査をされたりしつつ、3階のキッザニア受付までその順番のまま進み、受付をすませると、あとは札に書かれた時間に指定の場所に行けばいいわけでして。
そんなわけで、我が家は6時半到着後にシートを敷いて持参のパンを朝食に食べ、あとは子供達には持参のおもちゃで遊ばせておいて、ひたすら待ったかんじです。
8時半からいよいよ中に入れて、好きなパビリオンで受付をすませることができるので、我が家は真っ先に飛行機に行ったところ、まさかの1番手!前の16人は一体どこに?!
もうさっそく、はなちゃんはキャビンアテンダント、かいくんはパイロットの受付をして、あとはお仕事開始が9時からなのでひたすらそこで待つしかないわけなんですけど、その間にも続々と入場者はやってきまして。
これって、もしかして、少しあとに入った人達は、ひとつ目を予約してから次のところに行って待てちゃったりしてなにげに効率よかったりしない?!ってふと気になったんですが、どうやらそれを防止するために、ひとつ目を予約した時点でそのパビリオンのところでしばらく待っていてもらうという手段を取っていましたね、ほんとこうしてもらわないとなんのために朝早く来たか分かりませんもんね!
てわけで、6時半から待ちに待ったお仕事が、9時になってようやく開始!
今年で10周年のキッザニア、飛行機のパビリオンはリニューアルされて(リニューアルが10月だったので、そもそも9月のかいくんの誕生日に予約してあったキッザニア予定をこの日に変更したという経緯がありましたがね…)、CAのアクティビティに保護者も乗客役として参加できるということで楽しみにしていました。
とりあえずはなちゃん達CAはひと足先に飛行機に乗り込み、準備をスタートさせていました。
かいくん達パイロットは、待合スペースで制服姿に着替え。



痛恨のピンぼけ!!!!!(涙)
だって暗いんだもん…結構ピンぼけ多かったかも…(涙)
でも、この姿は今までは生で見ることはできず、モニター越しか、高い写真を買うしかなかったわけなので、ありがたいですね!
さて、パイロットの皆さんは、そのままこの待合スペースでブリーフィングスタートという、今までにない流れになっておりました。



イッチョマエです。



内容はこんなかんじでしたが。
その間に、はなちゃん達CAはもうすでに機内でお仕事していました。



このモニターは今までと同じですが…。



隣にパイロットのモニターが増えてましたね、これは多分ひとりひとり操縦中の表情が見られるかんじになってるんだと思うんですけど、今回私はかいくんの操縦中にはなちゃんのCAのお客さんになってたのでこのモニターがどんなかんじだったのか見ることはできませんでした。
さて、そのお客さんなんですけども、CA体験中の子供ひとりに対して保護者ふたりまで乗り込むことが可能とのことで、希望者にはその場で搭乗券が配られます。



で、しばらくモニター付近で待っていると呼ばれて搭乗。
ちゃんとCAさん達、きれいな姿勢とお辞儀でお出迎えしてくれましたよ(笑)



機内は撮影可ですがフラッシュは不可。
今までモニター越しでしか見られなかった機内ですが、こんなふうになってたんだな~というかんじです。
ラッキーなことに私の席は、振り返るとすぐのところでかいくんが操縦しておりまして。



右がかいくん。
なので、ふたりの様子を見ながら乗れたし、シミュレーターの雰囲気も見られたのでよかったですね。
かいくん、「難しい!」とかなんとか言いながらやっておりましたが…(笑)
それぞれ着陸すると「ナイスランディング!」と言って拍手してもらっていました。
ちなみにパイロットのほうが先に飛行機を降りてお仕事終了だったんですが、かいくんには事前に、お母さんがいなかったら出てすぐのところで待ってるんだよと話しておいたので、私が飛行機降りてすぐに合流することができました(というかお迎えの保護者がいなかったので待合スペースで座って待たされていました)。
一方のCAさんは一度に4人の参加のようで、機内アナウンス係、機内食の配膳係、飲み物提供係、そして機内食の後片付け係と分かれてまして、はなちゃんは後片付け係だったので出番は一番最後。
ちなみにアナウンス係以外はみんな英語でのやり取りになって、お客さん役も英語で答えることになっています(英語のカンペは座席シートに雑誌と一緒に入っております笑)。
はなちゃんは後片付け係なので、"May I take your plate, please?"です。



こんなかんじの機内食を…。



一生懸命片づけていたはなちゃんでした。
CA希望のはなちゃん、いい経験ができましたね。
さて、これでふたりの飛行機でのアクティビティは終了だったんですが、今回もうひとつ飛行機のパビリオンで変わったのは、機内でカメラマンさんが撮った写真、買うだけでなくて、ANAマイレージクラブに入ればダウンロードできるということ。





全身写真ではないのが残念ではありますが、高い写真を買うことを考えればとても嬉しいですね!
写真ね~、1700円って、いくらなんでもぼったくりすぎだろと…もっとリーズナブルにして枚数売るほうにシフトするわけにはいかんのかね…。
さて、ふたりの一番の目的の飛行機が終わったところで、今回は消防署とピザを絶対外さないと決めていたので、どっちにしようか迷ったんですが…さすがにピザはちょっと早いよな~と思い、消防署にしたんですけどね、まー結論から言うとピザにするべきだっただろうね、失敗でしたね。
多少冷めても、先にピザをやっちゃってキープしておくっていうかたちで、ピザ箱を持ちながら歩き回ってる大人を何人も見かけましたが、あれは正解ですね~…ま、またのちほど詳しく書きます。
悩んだ結果とりあえず消防署に行ったところ、集合時間9時50分の回になったもので、20分くらいしか時間が空いてないわけで、この時間には特になにもできそうになく(これって、あえてちょっと遅めの時間に予約してもらうとかでもよかったのかな~…と、今思えば…)、はなちゃんが誕生月だったので、ソフトクリームのアクティビティでお金を払わずに食べられるから、去年やり損ねちゃったし今年は絶対!って思ってたんだけど、これもすでに結構混んでて時間が合わなくて…てか私、食べるだけでもできるのかと思ったら絶対作るところもやらなきゃいけなかったのねこれ…なので必然的に時間が間に合わず…結局この日はちょいちょいソフトクリームに来たものの全然時間が合わなくて今回も断念したのでした…。
てわけでこの時は結局、とりあえずATMで軽くお金をおろしたり、他の目的のアクティビティの様子を確認したりしながら、あっという間に集合時間になったかんじでした。
で、再び消防署。
まー、キッザニア内でも派手なアトラクションですし、すごい人気でいつもなんとなく行こうと思った頃には受付終了してたりしたもんで、一度くらいはやっとこうかって話してたもので。



並び方とか、結構厳しめなかんじで教えられているかんじでしたね。



火事のお知らせのサイレンが鳴って、消防車で出動。
行きははなちゃんが運転席の隣に乗って「消防車が通ります、道を空けて下さい!」とマイクでアナウンスする係に選ばれていましたが、とても大きくはっきりした声で言い続けることができていました!



現場での放水は、うちの子達、やり方が分からなかったらしく、他の子達が放水始めてる中、なかなか始められなかったふたりでした…(笑)
無事に消火も終了して消防署に戻ってお仕事終了。
さて、次はピザだ!とピザ屋に走ったところ、すでに14時10分(14時集合)の回の予約になっておりました…!さすがピザ!
仕方がないのでその時間に予約をしましたが、そうなるともう、この時まだ10時半すぎですから、3時間半、他を予約することができなくて、やりたいものはその場で待つしかないわけですよね…これは非常にもったいない…!
そんなわけで、ピザを先にするべきだったな、というかんじだったわけです。
まーでも、多分、ピザをやったあとで消防署に予約しようと思っても、そこまで大差なかったかもしれませんけどね…イヤ、でも多少はマシだったかな~…。
さて、言っても仕方ないので、次へと向かいます。
かいくんが、また今回もサッカーをやりたいと言うんだけど、ここもそこそこ待つかんじだったんですよね…30分とかだったかな。
んでとりあえずここはパスして、んでソフトクリームまた見に行ったけどさらに待ち時間が伸びててとても無理なかんじで、あとははなちゃんが今回は絶対街時計のトランペットバージョンをやりたいと決めていて(ポンポンバージョンは前回やったし、なにしろ今トランペットブームの娘なので)、これは毎時15分集合ってことだったのでまだ時間がある。
で、私的に、なにか医療系をひとつやってほしいいなと思ってて、病院のアクティビティの状況を見に行ったら、新生児のお世話ができる看護師のアクティビティが、わりと短めの待ち時間でできそうなかんじで(とはいえ40分待つかんじでしたけど…)、ふたりに聞いたら、やりたい!待つ!ってことだったので、じゃあふたりで待ってね、これ終わったら街時計やろうね、ってことに。
私はその間一緒にはいられないので、初めて保護者ラウンジに行って少しゆっくりしてましたが…こういう時間がほんっとにもったいないよね~…。
毎度思うけど、せめて予約がふたつできるようになればいいのにねぇ…小さい子達に30分以上の待ち時間とか、結構な苦行だし、結構なお金払ってるのに待ち時間でつぶれていくってほんとにもったいないな~と思う…。
まー、次回以降は消防署とピザは無理にやる必要はないので、今回ばかりはしょうがなかったですね…。
ともあれ、ようやく開始時間の11時半(1時間なにもやってなかったわけだな…今思えばもうちょっと待ち時間短いアクティビティもありそうなもんだったのにね…苦笑)。



看護師は一度に4人のようです。



まずは赤ちゃんの抱っこの仕方を教えてもらい、それから好きな赤ちゃん人形を選ぶんですが、はなちゃんはりおちゃん、かいくんはこうようくんを選んでおりました。





かいくん、とりあえず背が足りなくて抱き上げるのもひと苦労だったんですけど、始終抱っこが危なっかしくて、本物の赤ちゃんはとても抱っこさせられないなってかんじでした…(苦笑)



その後はお洋服を脱がせて(これも苦戦してた)沐浴なんですけど、沐浴前にベビーマッサージ的なことをしてあげたりもしてましたね。



そしてタオルでちゃんと拭き取ってあげて…。



その後はお洋服を着せて(これにかいくん大苦戦)…。



またベッドに戻してあげて、終了。



最後まで抱っこは危なっかしかったかいくんでした。
でも、かいくんの表情が始終すごくよかったのが印象的でした~人形とはいえ小さな子が好きなかいくんらしかったです。
ふたりともこの体験はとても楽しかったみたいで、待ったかいがあったようでした。
さて、これが終わったのが12時で、その後急いで12時15分からの街時計に並びに向かったところ、8人までのところ4人埋まってる状態だったので問題なく並べまして。
かいくんはどうしようかと話したんですけど、とりあえず一旦サッカー見に行ってから考えようってことでサッカー見に行ったら、1時間待たなきゃいけないかんじだったから、それならはなちゃんと一緒に街時計やったら?って言ったらそれでいいってことだったので、ダッシュで戻ってはなちゃんの次に並べました。
これもね~…スマホアプリとかで、各パビリオンの待ち時間とか、その場で分かるようになるといいのにね。
子供連れてあちこち移動して確認するのって大変だよねぇ…。
ともあれ、無事に12時15分からの街時計。



絶賛リハーサル中。
かいくんも楽しそうです!



衣装を着ての練習~!
でも念願のトランペットだからといってほんとに口つけて吹こうとするのはやめていただきたい、はなちゃん…。
その後12時半に合わせて私は保護者ラウンジに移動して、街時計のベランダが見える窓際へ。



始まりました~!
去年ははなちゃんだけが参加した街時計、1階の広場から見たんだけど、その時は手すりが邪魔ではなちゃんの顔がよく見えなくて、今回は目線が一緒と思われる2階から見たんだけど…これはこれでどちらにしてもちびっこのかいくんの顔は見えなかったのが残念…かいくんは写真の矢印のところね(苦笑)
せめて中央よりこちら側にいてくれりゃよかったんだけど、ちょうど悪いことに真ん中の太い縦の柱に隠れちゃったから、縦にも横にも阻まれたっていう…まぁでもこればっかりはしょうがないですね。
でもふたりとも楽しめたようでした。
さて、終了して12時半過ぎなので、14時集合のピザショップまで1時間半弱、どうしようかと話してたら、はなちゃんがどうしてもビューティーサロンに行きたいってことだったので、まずはそちらに行ってからかいくんをどうするかは考えることにして、行ってみました。
こちらもこちらでどのコーナーもそれなりに混んでて、とりあえず受付の順番までにもそこそこ時間かかるかんじだったので、はなちゃんをそこに並ばせて自分で決めるように言って、私はそこから見渡したところに歯医者があるのを発見してかいくんとそちらに行ってみることに。
こちらは意外とすんなり、30分くらい待てばお仕事始められるかんじだったので、かいくんもやってみるって言ったのでじゃあここにしようってことで、かいくんを待たせて、私はまたダッシュではなちゃんのところに戻ると、ちょうどはなちゃんは受付で説明聞いてる最中。
30分くらい待てばネイルのお客さんになれるようだったので、はなちゃんがそれをやるってことで、じゃあやってもらってね、見にくるけどもし終わった時にいなかったらここで待っててねと言って、私はかいくんのほうに戻ります。
するとちょうどスタッフさんに呼ばれ、話を聞くと、歯医者さんと歯科衛生士さんのどちらかを選べるようなんだけど、かいくんは歯科衛生士さんがいいと言ってるってことで、ほんとにそれでいいのかという話で。
まー、多分、たいがいみんな歯医者さんのほうを選ぶんだろうから、スタッフさんからしても「えっほんとにいいの?」ってかんじだったのでしょうか(笑)
私としても、どうせやるなら先生にしたら?って思ったので、ちょっと話をしてみたんだけど、どういう理由かよく分かりませんがかいくんは頑なに衛生士さんのほうがいいってことだったので、じゃあそれでいいねってことで、今回はそちらに決定。



ピンぼけですが。
しばらく待って順番が回ってきて、お仕事スタート。
まずはスタッフさんから歯の仕組みやお仕事の内容を説明されたりしていた模様。



これ、汚れに見立てた色素を付着させた歯の模型を、実際のくるくる歯ブラシを実際に動かしながら磨いていって色素を落としていく体験をしていたようですが、かいくんは全部落としきれなかったようで、意外と難しかったみたいです。
あと、ゴム手袋をはめるのに苦戦していました…(笑)
かいくんが座学をしている間に、私は一旦はなちゃんのほうを見に行くと。



席に案内されて、好きな色のネイルを選んで、塗り始めるところがちょうど見られました。
しかも誕生月なので、キッゾ払わなくていいんですよね、ラッキーですね。
何度かはなちゃんとかいくんをそんなかんじで行ったり来たりしてるうちに、はなちゃんのほうが終了して、合流。



グリーンのネイルにラメを塗ってもらったようです、この日の服によく似合ってました。
でもはなちゃんは、隣の席の子が塗ってもらってた赤いネイルがかわいかった~私もそうすればよかった~って言ってました(笑)
いずれにしろ、次の日学校なので、この日の夜には落としちゃいましたけどね。
今回もビューティーサロンでは、資生堂のサイトから写真をダウンロードすることができました。



家に帰ってきてから、この写真と、パイロット、CAの写真を全部プリントアウトしましたが、はなちゃんは満足そうに眺めております…(笑)
さて、ようやくかいくんのほうが実戦に突入ってかんじだったので、はなちゃんと一緒に見届けました。



先生の治療中、水を吸い取る機械を口に入れておいたり、あの歯垢をかき出すかぎ針みたいなやつに薬をつけて先生に渡したりする作業をしていましたよ。
先生役は透明なメガネもつけてなかなか本格的ですよね。
このアクティビティは、先生+衛生士のコンビが3組、全6人で参加で、3組が順番に治療に当たるってかんじだったので、作業時間自体はそこまで長くなくて、自分達の順番ではない時は他の人達の様子を見てるってかんじでした。
そんなかんじで、がんばってお仕事終了。
これでまた歯医者さんを身近に感じられて、翌日に実際に定期検診で歯医者さんに行った時も自分がやったこととリンクしたし、いつもの衛生士さんとも話ができたりしてよかったですね。
さて!これが終了した時点で13時半すぎですね、もうおなかもペコペコでございますが。
ピザの集合時間が14時なので、その前にさくっと銀行にお金を預けに行ってから、ピザ屋さんへ向かいました。



最後の制服萌え~。
ピザは一度にマックス6人のアクティビティですが、うちの回には4人、どちらもきょうだいという参加でした。



まずはもらった生地を麺棒で伸ばし…。



こんな道具で穴開けるんですね~そういやピザ生地って穴空いてますもんねぇ。



網に移すのは、はなちゃんがとっても上手でした!



事前に選んでおいた味になるように、トッピングをしていきます。
はなちゃんはトマトのピザで、かいくんはマヨチキンのピザ。



コンベアオーブンで流れてくるピザを今か今かと待っております~かわいい(笑)
あとはできあがったピザをスタッフさんが4等分に切ってくれて(4等分しか受け付けてないと言われました…6等分にしてくれたら嬉しかったけど仕方ないね)、できあがり!



普通のMサイズに比べたらかなり小ぶりですけど、それでもこれだけしっかりボリュームのあるピザをいただいてなおかつキッゾも(少なめながら)いただけるのはとてもありがたい!
できたてのピザをさっそくいただきましたが、おいしかったです!
確かにこのアクティビティが人気になるのはうなずけますね~。
はなちゃんとかいくんは1ピースずつ交換して、あとは私は両方から1ピースずつもらいました。
お昼ごはんには全然足りなかったですけど…(苦笑)
そんなかんじで、食べ終わるとちょうど15時近くになっていたので、本日の行程終了!!お疲れ様でしたー!!
今回は最初からはなちゃんの誕生月の申告も忘れなかったので、前回よりメッセージもらえましたね。



ソフトクリームだけは心残りでしたけどね~、まぁでもネイルしてもらえたしよしとしようか。
さて、ここまで3回のキッザニア、ふたりのジョブカードを見てみましょうか(ちょっとピンぼけなのはお許しを…)。



まずははなちゃん。
最初は4個しかできなかったんですよね~。
2回目は2部だったのにこれだけ回れてたのは、今考えればかなりのできですね、そんなに待ち時間が長いものを選んでないってのは大きいですね。



そしてかいくん。
こちらは今回が最多記録だったんですね。
前回はなにがなんでもサッカーやるってんで並んだのが大きかったですね…。
前回はふたりバラバラで回ることが多かったので私もあっち走ってこっち走ってでほんっとに大変だったんですけど(ほんとはお父さんがいるとこの点ラクなんですよね…それにお金の面でも、4人でのお出かけだと家計から出るけどそうじゃない場合は小遣いからの出費という我が家のルールがあるもんで、キッザニア3人ぶんを小遣いから出すってのはかなりの痛手だったりします…)、でも今回はふたりともだいたい同じところにいてくれたので私もかなりラクでした。
3回行って、行きたいと思ってたところはたいがい回れたかな~というところなので、次回からはあまりに待ち時間が長い人気のところに無理に行くこともないなってかんじなので、また次からは安いタイミングを狙って第2部に行くかんじでもいいかなと思っています。
ちなみに早朝から行ったかいがあったかといえば、まぁあったかなとは思います、もし行ってなかったらピザと消防署に加えて人気のパイロットでも待ち時間が発生してたわけですからね…。
なのでもし第2部で行くとしても、次回以降もなるべく早めに行くようにはしたいなと思っています。
はなちゃんはもうさっそく次の予定表を作っていて、次はまだ未体験の動物病院や、今回行きそびれたソフトクリーム、今回行こうとしたけど時間が合わなかったスポーツクラブのチア、新しくできていたソーセージ、そして外せないCA、などを予定しているようです(笑)
また近々行きたいね~、いろいろ不満もあるけどやっぱりいろいろ経験させてもらえるのはありがたいです。

それにしても、キッザニアは家に着くまでがキッザニアです…。
帰りの高速がね~、終盤からめっちゃ混んでて、やっと降りたと思ったら下道は下道で工事渋滞とか…母は疲れたよ…。
でも楽しかったからまた絶対行きますけどね!

最新の画像もっと見る