おでかけ日記

バイク旅やキャンプ、ご飯などお出かけの日記です

ワンピース41巻

2006年05月31日 08時01分21秒 | 漫画やゲームの事
ロビンの子供時代かわいい
こんな事があって今、追われているのねえ・・・
しかしこれで歴史の謎がますます気になってきたね。
早く知りたいものだ
自分の勝手な予想。
ストーリーの中で結構”D”の付く名前のキャラが
出てきたけど、そいつの秘密とこの歴史の謎が
関係あるんじゃあねえの?ズバリそうでしょう
次はいよいよ戦いが始まるのかな?
やっつけてくれールフィ

スレンダートーン9日目

2006年05月31日 07時53分17秒 | Weblog
少しへその下気味にセットしてみた。
やはり一番気になる所なのだよ。
へそが丁度中心になるようにセットすると
腹筋の上の方をもんでる気がしたので、
自分は下っ腹なんだよって事で。
キ、キターいてててて・・・
いつもの強度でも突っ張り過ぎて痛てーーー
少し下げて落ち着かせる。はあーびっくりした。
でも、この下っ腹がへこめばかなりいい感じになるはず。
頑張ります。

スレンダートーン6日目

2006年05月28日 08時22分20秒 | Weblog
6日目。今日もやっとります
でもよう昨日の運動強度に合わせて始めたら、
何か違和感があったぞ。んで、今日は右38、左44です。
まるっきり昨日と逆です。どういうこと
装着する位置が微妙に違うだけで変わっちゃうって事??
う~んなかなかシビア
でも、その日の感覚でこんな感じってあまり気にしなければいいのか。
細かい事言うなってか。外国製だし。

スレンダートーン5日目

2006年05月27日 09時58分40秒 | Weblog
5日目に入って少し強度を上げる。
右41、左37とこれでもまだまだ弱目だ
プログラムはイントロダクションから卒業して、
初級者用に入って2日目になる。
思ったけど、これ真夏は暑いぞ
涼しい所でやらないとお腹が汗かいちゃう
これって洗えないんだよな?多分・・・臭っさくなったらイヤン
ファブリースしないとだめじゃん
ウォーキングしながら装着してる人はどうしてるんだろ??
誰か教えて。
あと、パットのベルト側の粘着が弱い。外す時や
保護シートを剥がす時にベルトから剥がれるんだけど
改良希望あとパットの寿命もロングライフに
換えパットが5000円以上するから。

ごくせん13巻

2006年05月26日 09時05分08秒 | 漫画やゲームの事
相変わらずおもしれ~なあ。
今回の13巻もナイスな作品でした。
京さんがいい味出してるんすよ。京さんがお気に入りだ。
慎ちゃんとからむと更にいい感じになるのだ。
赤獅子の若大将と京さんはナイスコンビだ。
慎ちゃんには絶対4代目を継いでもらいたいのだ
これからの展開に期待
しかし年始の話はバカ受けでした

スレンダートーン使用3日目

2006年05月25日 10時40分36秒 | Weblog
今日が3日目で、今装着しながらブログ書いてます。
一日目が終わった次の日、少し筋肉痛らしき症状が
でも、そんなに痛くないので、もしかしたら
ちょっと弱めなのかなあ・・・
と、思いつつ、でもそんなに最初からガツンとやっても
苦しいだけかも。むしろ少しずつでも、続けることに
意義があるのではと、思った
これから徐々に運動強度上げて行くので、先が楽しみ。
あ、ちなみにこのスレンダート-ン以外は特別何かやってるって事
無いです。・・・いいんかい
なんかやった方がいいかなあ。ウォーキングとか・・・

スレンダートーンフィギュラ来ました。

2006年05月24日 00時41分25秒 | Weblog
来た来た。旅行から帰って来たら届いてました。
意外と早く届いたなあ。
中身を空けて説明書とビデオを見て早速装着
スイッチを入れて強度調節すると・・・グググッ来た
なんかむず痒い更に上げると、おおっ腹筋がつっぱる感じが
これを毎日続けて行けばいい訳ね。
どんな感じになるのか楽しみだわ。
現在ウエストが83cmでした。これが1ヶ月後には
どの位絞れるでしょうか?結果はこのブログにて

真田幸村と武田信玄史跡巡りと温泉三昧(3日目)

2006年05月24日 00時03分36秒 | おでかけや活動日記
草津の夜も寒かった。
夜中の3時頃起きて近くのお風呂に入りに行った。
夜なので写真がない。残念。草津はいつでも入れるのがいい所。
あったまる~。これで寝直したら7時頃まで寝ていた。
昨日19時前には寝ていたから、寝すぎだ!!
支度をして出発。草津はまた来たいぜ!!
今度は大型二輪免許取って大型のバイク買って、
ホテル櫻井に泊まりたい。・・・何時になることやら

近くのコンビニでカップラーメンの朝食を食べて新潟県に
向かうべく車を走らせる。天気は雨。
バイクだったら、テンション落ち落ちですよ。
帰る気なくなるね。その位寒いんすよ。
しばらくは下って下ってまた下る道のり。
草津って相当標高高い所にあるみたいだなあ。
だってコンビニのカップラーメンやお菓子のパッケージが
膨らんでパンパンになってるんだもん。
中之条から大道峠に入るとすぐ・・・


来ました!写真じゃあ解りにくいけど、この旅一番の激坂。
去年の自転車の旅はここで心が折れた。
三国峠までまだまだあるのにね。六日町迄行くつもりが
湯沢で止めたんだよねえ。懐かしい。


道沿いにかつて何かを売っていたような小屋を発見。
看板を見ると「かぶと虫」の文字が。
昔、ここで売っていたのかねえ。あまり人通りが無い道だけど・・・


「日本一の大もみ」の看板に惹かれて寄ってみた。
確かにでかい。火事があったらしく、裏側がえぐれていて
元の姿を残していないのが残念。
そこにあった新聞の切り抜きに「巨木ファンが訪れる」と
書いてあったが、こんなのにもマニアがいるのね。奥が深い。


更に峠を進むと旧富沢家があった。
昔、ここの農家は養蚕をやっていたらしい。
無人だが入って見学OKって書いてある。土間が涼しい。
ここで昔の人は質素な生活をしていたのかな。
今もこの集落には何軒か人が住んでいるみたいだけど、
すっげー寂しい所だようコンビニどころか商店すら無い。
すっかり便利な生活に慣れたワシには到底住めん。泣いてしまう。
そんな一人旅には少し切ないこの峠を越えて湯宿、猿ヶ京温泉
を通り、また旅気分!


三国峠の55箇所あるカーブをこなして三国トンネル。
新潟県入りだー。気温5度!!あらためてバイクで来なくて良かったかもって
思った。


湯沢迄来てふと思った。
「腹へって来たけど、今まで蕎麦とコンビニしかなかったなあ。」って。
お風呂入るのにお金使うか、ご飯を食べるのにお金使うか
考えたら、昨日、一昨日と風呂入りまくったので、今はご飯だった。
この旅最後の食事だから、少し豪華に行こう!!
って事で、ここでハンバーグ定食。ここは去年も寄ったけど、
和洋の定食、ラーメン、酒のおつまみ等、一通り出す
少し懐かしい感じのまさにドライブインなのだ。
本棚に漫画が並んでいる所もなんかそれっぽい。
好きだここ。

ご飯を食べて後はのんびりこの二日間の事を
思い出しながら、小出、守門、栃尾と抜けていき
無事に家まで辿りつきました。
いや~やっぱり行ってよかったっす。
戦国時代の史跡を巡る旅はこれからも続けて、色んな所に
行こうと思ってます。その為にはもっと本等を読んで
色々調べて知識を増やして行った方が面白いと思ったから
更に勉強しようっと。
後はバイクだな・・・。これが一番ネックだ。


真田幸村と武田信玄史跡巡りと温泉三昧(2日目)2

2006年05月21日 10時31分25秒 | おでかけや活動日記
蕎麦も食べたし、いよいよ草津に向けて出発!!
上田から草津までは、去年自転車で通った事のある道だから
いろいろ思い出して走っていました。
いやホント、あらためて俺良く走ったなあ。結構きついの、車でも。
「ああ、ここでへばって休んでた。」とか「ここら辺で泣きが入っていた。」
とかいいながら走った。


キャベツ畑だー。広い!!さすが嬬恋。


キャベツの苗。キャベツも最初はこんなんなのね。
それがあんなにコロンコロンになるなんて。

今回は景色を見る余裕あるもんね。
去年は草津に着いたらホント一番近くのお風呂に入って、
コンビニでご飯食べたら爆睡で観光所じゃあ無かったもんね。
今日は風呂は入りまくってやる。

草津に着いて大滝の湯の駐車場に車を停めて、
ここを明日までの拠点と寝床にする。(本当はいけないみたいだけど)





立て続けに4箇所入る!!何だか要領を得たな。
サッと着替える、地図を見る、移動のパターンが出来てきた。
湯巡りプロになれるかな


来ました!草津と言えばこの湯畑に行かなきゃねえ。
ここら辺は結構賑やか。お土産屋さんを覘いたりして楽しみました。
草~津良いと~こ~・・・湯もみショーの時間で
歌が聞こえて来た。いい感じ。



更に立て続けに2箇所、どれもいい湯でしたわい。
草津には皮膚科が無いと言う事ですが、じぶんは手がかぶれていたんですが、
綺麗になってた!!確かにこれなら皮膚科はいらないな。すごい。
あ、これまでの間に温泉まんじゅうを3店舗で食べた。
1つは、テレビでもおなじみの配ってる饅頭屋だけど、
どのお店も美味しいね。草津の饅頭屋はハズレがないね。



西の河原です。草津は温泉天国じゃよう。


西の河原大露天風呂です。すげーでかい!!
小さな学校のプールより大きんじゃないの?
お風呂の様子をお見せ出来ないのが残念。
でもこれは是非自分で入りに行った方がいいっす。
女風呂と合わせると相当な面積だろう。
ただし男湯は公園散策の道から丸見えなので、ご注意。
散策の思わぬ所できのこ狩りができるよ!(下ネタ)


西の河原の帰り道で見つけた!おんたま~~!!
草津のおんたまはトロトロでした。だしのたれが良く合う。
ビール飲みたくなって来た。やはり今夜も・・・
おつまみは、湯畑の前にある、炭火で焼いた焼き鳥だ。
これも美味かった。車の中で今日も飲んだくれ。
またまた日が暮れる前に寝てしまった。
しかし今日は、凄く充実してた。
3日目につづく。

真田幸村と武田信玄史跡巡りと温泉三昧(2日目)

2006年05月20日 09時04分46秒 | おでかけや活動日記
二日目の朝は早かった。
てか寒い・・・3時に目覚める。
ダウンコート着て寝袋入ったけど、寝心地悪いからもう起きる。
朝風呂でも入るか。・・・わ~ん空いてねえ
夜中は鍵がかかるのか。仕方ないもう出発だ。
117号線飯山辺りの菜の花は凄く綺麗だった。
トラックに煽られなければもっとゆっくり行けたのに


豊田辺りのコンビニで朝食、パンとコーヒーのみ。
丁度朝日が昇って来た所を激写。御来光って感じ
ありがたや、ありがたや

18号線を南下。遂に着いたぞ!川中島古戦場
AM6:30・・・早すぎ。観光客誰もいねえし


おおっ佐久間象山先生!日本の未来は明るいっすか


えっ・・・つーか当たり前じゃ・・・
この辺は食いしん坊が多いのか



来ました!川中島、武田信玄本陣の跡です。
当時の土塁がそのまま残ってる~凄い。
他に逆さ槐とか、槍で突き通した岩なんかもあって、
その説明をよんでた。しばし思いに耽る。

再び18号線を南下し、一路真田幸村の居城上田城へ向かう。
ここはAM8:30開門なのだ。そいつに合わせて到着。
開門と同時に乗り込め~い!!
これじゃあ風雲たけし城のノリだ。テンション間違えた


ここが東虎口櫓門。さすがに堂々たるものです。
しかしこのいい天気は何??これならバイクで来れたんじゃ・・・


これが真田井戸。抜け穴があったらしい。戦国ロマン



東虎口櫓門と博物館、山本鼎記念館は共通チケットになっていて
色々見て来ました。
特に櫓門では、この櫓が一時期遊郭として、
民間に売り渡されていたことや、徳川の軍勢を二度にわたって退けた事等、
そこのおじさんが説明してくれて良かった。
なんか大人の修学旅行って感じやねえ
十勇士のお土産も買っちゃお

この勢いで、真田にも行っちゃえ。



途中のりんご畑。花盛りです。ずっと広がってる。


AM11:10 真田氏記念館到着。
ここで年表等を見たり、真田太平記の文章等を見て回る。
しかしツツジが綺麗なこと・・・。
こんなに楽しいのにまだまだこれから草津のお湯を楽しめるなんて


AM11:45
お腹がすいたので、幸村の郷にて蕎麦を食べる。
うん、やっぱりこっちの味が好きだ。んまいっ

お腹も心も満たされて、草津へGO

つづく(長くて疲れた)