goo blog サービス終了のお知らせ 

(´・ω・`)ルゼ猫日記:RE

6人+1匹の家族を支えながら趣味に生きるおっさんの物語です。

FFBEそろそろ引退モード

2016年01月14日 22時03分45秒 | FFBEプレイ日記
こんばんはルゼ猫です( ̄▽ ̄)

1ヶ月と少し遊ばせて頂いたFFBEですがそろそろ引退しようかなと

とりあえずやる事がレベル上げだけ過ぎて
普通に飽きました

ピックアップで新キャラ引き当ててレベル上げての繰り返しって感じですもんねー
トラマスやLB上げも面倒過ぎてやる気にならん

というか最近配信された新キャラも納得できんし
テラ星5とか…

そもそもなんで星5なん?と思う星4で十分だろ
MP不足でメテオも満足に使えない老いぼれが
最終パーティの黒魔法を網羅しているリディアより圧倒的に強いとかもう
今までの星4って一体何だったんだ?って感じですね

星4止まりの星5覚醒が実装されるのかは不明ですが
全員星5まで行けばええのになと思うわ(^_^;)

とりあえずイン率は一気に低下していくと思いますので
フレ切りの方は適当にお願いします( ̄▽ ̄)





Fallout4 プレイ日記 その6 ~ようやく楽しくなってきたかも!?の巻~

2016年01月12日 20時41分43秒 | Fallout4 プレイ日記
こんばんはルゼ猫です( ̄▽ ̄)

色んなゲームに手をだす私ですが
基本的にゲームをプレイする際ネットなどの攻略サイトや情報収集は一切頼らずにプレイするので
ゲーム内での初歩的な事が後半になって判明したりって事も多く
それでもまぁ不自由なくプレイは出来ちゃったりするんですけど

このFallout4というゲーム

シリーズを通してプレイしてる方だとそうでもないのかもしれませんが
新規に対して本当に不親切極まりないゲームだなと(笑)

何に対しても説明不足というか

ヘルプを熟読すりゃーどうにかなるんでしょうけど
遊んで覚える方が手っ取り早い事が多いし

そんなこんなで現在プレイ時間50時間超え

やっと基本的なシステムを理解出来たような気がします(笑)
奥深いところはまだなんとなーくって感じもしますが遊べてる感は出てきました( ^ω^ )

プレイ開始直後は何このゲーム作り込みはすごいけど…おもしろいんか?程度でしたけどね…(^_^;)
ゲームがわかってくると急に楽しくなってくる(笑)

特に拠点ビルド絡みは大変苦戦しました。
入植者の仕事の割り当てから 電力の供給 ワークショップの供給ラインもそうだったけど
も少し説明欲しいなーって感じ

和ゲーがどんだけ親切なのか実感できた

さて本題

各拠点を発展させるために日夜ガラクタ収集に励む私ですが
ミニッツメンのサブクエばかりプレイしてたので
さすがにメインクエも進めておこうかなと
とある人探しのためにパークストリート駅へ


最近では専ら近接メイン

私は中国軍将校の剣 パイパーさんにはハンマー
銃でチクチク攻めるより一気にゴリ押しが手取り早い

敵も強くなってきたのか実弾がなかなか通りにくいのかな?ってのもある
エネルギー系のダメを与えるレーザーとかは十分強いんで
ボスとか近接に持って行きたくない敵に使い分けてたりって感じ

駅の奥へ進んでいくとどこかで見たような重厚な扉が…

主人公が眠ってたのとは別の核シェルターか!

シェルター内部は初めのシェルターよりもかなり広く探索に時間がかかったけど
お目当てだった人物を救出して無事クエストクリア

この手のゲーム
持って帰れる物に関しては根こそぎ持ち帰る派なのでいつも苦労してます(笑)
ジャンク品はワークショップに突っ込んで要らない武器防具は分解
分解できない服系統は売りさばいてと
何かと使い道があるからアイテムの選定が出来ない(笑)

やっと重量オーバーでもファストトラベル出来るスキルを会得したので
ダンジョンから抜け出せば拠点までひとっ飛びだけど
探索中の重量オーバーが結構きつい

私は重量が超えそうになったら入り口付近の家具に全部突っ込んで
帰り際に回収してファストトラベルするんですけど
このゲームって死体持ち運べるんですね。

昨日気づきました(笑)

部位破壊した首やら肉片にアイテム突っ込んで移動という方法も出来るっぽいので
実質倉庫を持ち運んでる感じに(笑)

便利といえば便利だけど

なんかふとした瞬間に見失いそうで家具に突っ込むのが安定かなーと。

駅の回収物を回収して駅周辺を調べていると
巨大な化け物が暴れてたのでパワーアーマーに着替えて応戦


パワーアーマーのおかげでそんな強くなかったけど…

てかパワーアーマー着て応戦したの初めのデスクロー以来初めてだわ(笑)

本当はもっと活用したいけどフュージョンコアがなくなるのがもったいなくて使えないんですよね( ̄▽ ̄;)
キャッスルに住み着いてたデカイカニも結局生身で応戦したし

そんな私のパワーアーマーコレクション

フル装備の物は3体しかありませんが
ようやく5体集まりました!
メイン拠点のレッドロケットに集結させております。

しかし…ロード画面にバックパックを搭載したパワーアーマーを見かけたんですが
パワーアーマーって空飛べるんか!?

アーマーのカスタムパーツ欲しいなー( ̄▽ ̄)












 




iPadでお絵描き

2016年01月11日 21時18分38秒 | お絵描き帳
こんばんはルゼ猫です( ^ω^ )

最近iPadで絵を描いてみたいなーって事でスタイラスペンの購入を検討しているんですが
そもそもいい感じのお絵描きアプリがあるんかな?と
適当に物色してました。

中でもSketchesってアプリが一番使いやすかったので
ペンがないのでどんなもんか指でサクッと描いてみたところ…

んーー全然っすね(^_^;)

一応デッサン段階ですがクラウドさんです( ̄▽ ̄;)アハハ…

完全なデジタルイラストって描かないもんで
ペンあればもうちょい頑張れそうではある

課金すればレイヤーが使用可能になるみたいですし
いいペンあれば買ってお絵描き楽しんでみようかなと思ってます。

アップルペン使えればなぁ…。


Fallout4 プレイ日記 その5 ~ワークショップ供給ラインを繋ぐ!の巻~

2016年01月10日 11時43分03秒 | Fallout4 プレイ日記
こんにちはルゼ猫です( ´ ▽ ` )ノ

最近記事にするのが億劫で更新をサボってますが
Fallout4普通に楽しんでおります。

現在のマイキャラ


ようやくジャンプスーツを卒業しましてBOSスーツにチェンジ!
ジャンプスーツと違い改良できないので性能的には落ちますが
見た目もいいしこれでいいかなと

相棒は女記者のバイパーさん


さてワークショップの供給ラインという事で
基本的にメインクエを進めるよりは、色々とワールドを探索しながらガラクタを集め
各拠点のビルドがめっちゃ楽しいわけですが

初めは拠点間のワークショップ(アイテムボックスみたいなもの)が独立しており
メインに素材などを保管してる拠点はでは色々と作れるのですが
別の拠点を発展させようとする時物資が不足しちゃってわざわざ
メイン拠点から必要な物資を取り出して行かないといけなくてかなり面倒。

そこでカリスマカテゴリから取得できるローカルリーダーを取得


このスキルさえあれば
拠点同士を供給ラインでつなぐ事が可能で
供給ラインを繋いだワークショップ内のアイテムがどの拠点でも使用可能に

とりあえず私はレッドロケットをメインの拠点にしているので
発展させているサンクチュアリヒルズ あと数カ所をラインで繋いだ

どこでも使えるっていうのはかなり便利!

なんでも作り放題!とまでは行かないけど…ある程度は発展させれるな!


アイテム移動が面倒すぎて
放置したまま無人になってしまった拠点もあるからあぁ…(^_^;)

今からまた拠点を復興させていくか!

ドラクエビルダーズ

2016年01月05日 21時40分17秒 | ゲーム日記
こんばんはルゼ猫です( ̄▽ ̄)

今日から仕事初めという事で朝もいやいやながら出勤(笑)
あぁ…戻りたい正月休み前に戻りたい。

ダラけモードが中々抜けませんね。

今週は3連休が控えてますし
3連休過ぎるまで正月気分は抜けなさそう(笑)

さて、発売日も徐々に近づいてきましたドラクエビルダーズ
果たして今年一発目のゲーム購入タイトルとなるのか
買おうか見送るか悩みながら
色々と調べてみたところ気になるワードがひっかかった

ワールドの縦軸の狭さ

海抜から31ブロックしか積めないという点と地下を掘れない
ここに関してはマイクラ感覚で購入すると失敗しそうな要素ですね。

まぁ…私自身マイクラでも巨大な建造物なんて作った試しがないし
基本的には小屋しか作らないから縦軸の狭さには特に不自由はないと思う。
地下を掘れないのはちょっと痛いが…。

それよりか個人的にはマイクラより良いなと思う点の方が多く
まずあのグラフィックでの建築が可能という事
色んな小物も設置できるようでかなりこだわれそうではある。

キャラが可愛い

住人達が住む町を作れる マイクラでも出来るけどちょっと違うんですよね(^_^;)

慣れ親しんだドラクエモンスターとの戦闘 装備で外観も変わるらしいので装備集め
町を襲撃してくるモンスター達との攻防

制限はありつつもこれだけの要素があればワクワクしますよね。

あと気になるのが

モンスター牧場的な物は作れるんだろうか
繁殖させたりとかお供として連れて行けたり出来たらいいなぁと思うんですけど
HPにもそういうシステムについては載ってないし、ないかなぁ…

野生のモンスターを柵かなんかで囲んで強制的に牧場を作る事は出来そうだけど

んー買うか悩むなー
2月に本命であるDOX3が控えてるんで尚更悩むんですよね
建築よりバレーや尻相撲がしてぇ!ε-(´∀`; )