goo blog サービス終了のお知らせ 

徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

契約はすぐにできたのに・・・

2017-04-03 23:21:48 | 日記

 仙台へ引っ越した娘2から、Ymobileが自宅へ近づくと圏外になる!と、連絡。

政令指定都市内にあるアパート周辺で繋がらないなんて・・・役に立たんなぁ。

今時、ネットに繋がらない生活はできないよね・・・ってことで、解約して他へ代えることに。

 未成年の時に契約したので契約者は私。

当然、娘2では解約できず。・・・これは納得。

最寄駅前に店舗があるので、そこを訪ねたら・・・うちではできません。なぬっ???

家電量販店で契約したのは、情報を見ることができないんだそうな。

じゃあ、契約したビックカメラへ行けばできるんですか?・・・それもできないんだそうな。

じゃあどうすれば?・・・カスタマーセンターへ電話してみて・・・と、番号を教えてもらった。

ところが、その電話は、約22秒ごとに10円かかりますという電話。

でもね、音声ガイダンスに従って番号を押していって、最後に担当へ繋いでくれるよくあるタイプの電話。

1分で30円くらいかかる・・・というのを考えてしまうものだから、時間が経つほどに腹が立ってくる。

おまけに、最後の最後に「ただ今電話が大変混みあっておりますので、30分ほどお待たせしてしまう可能性もあります・・・。」みたいな言葉が流れ・・・ばかやろ~!と叫びたい気分に。

そこまで待たずに、人間が出てくれたんだけど、解約したいことを話すと、お近くの店頭へ・・・と。そこで、店頭でできなかったと話すと、どこのお店ですかと聞かれる。応えるとそこの店舗ならできるはずだと。・・・で、流れを話す羽目になる。通話料が増える。

次に、解約理由を聞かれる。繋がらないと伝えると、仙台市内ではあり得ないようなことを言われ・・・機器の設定だ何だ・・・の話になってきたので、使っている本人が圏外になって使えないって言っているので、解約します!と。

では、お客様都合での解約ですので、解約金がかかりますがよろしいでしょうか?・・・と。

圏外じゃなくなるように何とかしてくれたら使い続けられたのに・・・こっちの都合かいっ!

引っ越したのはこっちの都合に違いないけれどねっ!

・・・で、電話ですぐにできるかと思いきや・・・電話ではできません。郵送で解約書類を送るので必要事項を記入して送ってください。それが届いた時点での解約成立に・・・なんだそうな。

契約は、店頭でちゃちゃちゃっとすぐにできたのに、解約は、契約したビックカメラでできず、Ymobileの店頭でもできず、通話料有料の電話でもできず・・・時間のかかる郵送のみとは。

最後に、「速達で書類を送ってください。」と言って電話を切った。

かかった時間は、20分を超えてた。600円越え。

2日後、速達で届いた。(笑)

送り先は、福岡県内・・・送らずに届けようかと思ってしまったほど、この会社に不信感。

 

そして、他社のが届いたら、そこのも圏外で使えずキャンセル。結局、アパートで使える光で契約。ノートを持ち歩けないなんて不便・・・と、娘。杜の中のアパートを選んだのが間違いだったのね(^-^;

 

 さて、今日はこんな気持ちも忘れてしまうほどのいい天気で、桜もかなり開いたような・・・。

仕事の帰り道。東長寺の桜。

 

 

  

 次の仕事の日辺りが満開かな。楽しみ(^^♪

 

 そして、月曜の今日。久しぶりのたなくじ。

 

 早速、弁当にうめぼしを入れて行き・・・食べた。

吉来たる一週間になりますように。

 

 


外れてかなり経ってますよ・・・

2017-02-15 16:45:11 | 日記

 何となく奥歯が浮いているような感じがあり・・・何となくベロで触れるとひっかかるような感じがあり・・・痛みは無いけれど、被せたものが取れそう・・・ってことで、慌てて歯医者へ行ったら「あ、外れてますね。かなり前から外れてたと思いますよ。」

なぁんてことがあってから、今日で約3週間。

本日、めでたく治療終了。

そして・・・外れた被せ物(保険適用の銀色の被せ物)のあった場所には、ジルコニア

見た目は、自分の歯と変わらず(^^♪

大満足。

奥歯から銀歯が一つ消えた。

 

以前かかった近所の歯医者さんでは満足できなかったので、今回は探しに探しに探して決めた歯医者さん。

初診ではかなりの時間をかけてくれ、説明を聞き、興味を持ち・・・えぇ~い!思いきって自分の歯のために清水の舞台から飛び降りちゃえ!!・・・それくらいの気持ちでのジルコニアです(笑)

 

何てったって、アレルギー持ちだからね。金属アレルギーだって、既に発症してるかも知れないしね・・・と自分の行動を正当化しつつ。

因みに、ジルコニアの被せ物の金額は45000円。

私にとってはかなり大きな金額なので、すぐに歯科技工士をしている同窓生にどう思う?と、聞いてみたところ・・・

「良いですよ!!オールセラミック!料金も安い方だと思います。」と返事。

そして「私のところでは、50000~70000円です。」と。

ふむふむ・・・地域によって・・・というか、歯医者によって違うんだね~。

てことは、なかなか良心的な金額ってことで、良かった良かった。

 

 さて、先日・・・11日。いつもの4人組で美味しいものを食べに行こう!!ってことで、食べてきました。

博多の・・・櫛田神社の近くのここ。↓ ↓

 

 

 やさい巻串屋・・・野菜を巻くって?入ってみたくなる。

 ニラも山芋もトマトもオクラもレンコンも・・・みんな巻かれてた(笑)

 

  ↑ トマト巻き

  ↑ ニラ巻 と 山芋巻き

  ←ニラ巻き

 

 どれもこれも・・・本当に美味しい(^^♪

野菜がいっぱい食べられるし、あっさりした味付けだし・・・女性向けな感じです。

毎度の如く、しゃべって笑って食べて笑って飲んで笑って、翌日からの元気をたっぷり蓄えました。

これで、しばらく頑張れる(^^♪

(既に、ここで食べてから4日経ってるけど・・・。)


2年ぶりの救急救命講習

2017-02-04 22:55:14 | 日記

 終日、予定がたっぷりの日。

10時から16時までは水源林ボランティアの救急救命講習とリーダー養成講習。

 倒れてる人を見かけたら、勇気を出して手伝いができるように・・・と、2年ぶりの講習。数時間やっただけじゃなかなか正しくできるとは思えないけれど、やらないよりは絶対一歩前へ出る勇気は出るはず!

 1・・・周りの安全を確認したら、肩を叩きながら「大丈夫ですか~!?」と、耳元で大声で呼びかけながら、息をしているか?確認。

 2・・・周りに手助けの声かけ。あなたは119へ電話を~!あなたはAEDを持って来て下さい!など、誰かではなく、あなた・・・に頼むのが大切なんだそうな。

 3・・・呼吸をしてなかったら、すぐに胸骨圧迫開始!

・・・これが、けっこう力が要る。30回もやったら顔は真っ赤になるし、暑いし、両掌を重ねて押すから、下の手はあざになりそう。救急車が到着するまでの平均(福岡市)は6分30秒だそうで、1分間に100回のスピードで胸骨圧迫を行うので、少なくとも600回以上は続けることに・・・なかなか体力が要る。命を繋げるって大変!

AEDの使い方や簡単な止血法なども教えてもらって、修了。

これで、万が一、オットが家で倒れた時は、何も知らないよりはましになった・・・が、私が倒れたらどうなるんだ?オットよ、救命講習を学んでくれ~!!

 練習させてくれた彼。

 

 

 水源林ボランティアの講習後は、天神のふれあい広場へ・・・。奄美の観光と物産展(^^♪

「花田のミキ」ゲット!美味い!!

パパイヤの羊羹なんてのも売ってた。買った!初めて食べる・・・これから。

ショウガと黒砂糖の入った紅茶を飲んだら・・・すぐにポカポカ。

そして、中(あたり)孝介さんの歌もしっかり聴いてきました~♪

集まった人たちも、中 孝介さんに負けないくらい濃い顔立ちの方ばかりで・・・奄美に居るような錯覚を覚えるほど(笑)

残念なことに・・・ちょっと、マイクの音が今いち?

でも、たっぷり楽しませていただきました。

「ひひひ」にも会えました。

オットの同窓生にも会えました。

仕事がなけりゃ、明日も行くのになぁ。

 

 


色々ありすぎて・・・

2017-01-28 21:29:26 | 日記

 私の1月は・・・

正月は義父爺のお祝いでオットの妹たちの家族が福岡へやって来たり・・・で慌ただしく始まった。

    

よっちゃんと北九州観光でTOTOミュージアムと小倉城、北九州市立美術館分館(岡崎和郎展)・・・

     

    

徳之島へ5日間里帰りがあり・・・

    

父の墓参りをしたり、製糖工場の見学をしたり、魚を食べたり・・・

     

修論を無事提出できた娘1がやってきたので、佐賀県立美術館(池田学展)へ行き・・・

    

    

長崎へ移動して一泊し、二十六聖人を観に行き・・・雪で遭難気分になる(^-^;

    

     

ついでに美味しいものを食べ歩き・・・カラオケも・・・

    

    

1週間を過ごして娘1が帰った後は喪失感・・・(T_T)

それに耐えつつ翌日から仕事を2日して・・・今日。

気が付いたら、あと3日で1月が終わる~。

どれもこれもじっくり詳しくまとめたかったのに、間に合わず。

ペンだけで描いた池田学展「The Pen-凝縮の宇宙-」・・・凄いっ!!!の一言。

 

2月は・・・短くても良いので、記憶があるうちにその都度載せていかなきゃ・・・。

 


あけまして・・・

2017-01-01 23:47:29 | 日記

 おめでとうございます。

 2017年のスタートです。

カウントダウンの頃・・・NHK・FMのラジオマンジャックを聴きながら本を読んでいたんだけれど、2017年に切り替わるその瞬間の記憶がありません。

午前0時3分に届いた♪LINE♪で目が覚め・・・ショック! 

あ~・・・カウントダウンしたかったのに~。

 

そんな年明けでした。

タイミングを逃す一年にならないといいけれど・・・。

 今朝、7時42分、ベランダから見た朝日です~

 

 今年も元気に過ごせますように。