goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪neo!レベル2!!

趣味の写真は船全般とテツと風景などなどです。

山口号撮りに、ウロウロドライブ、、、

2023-03-23 20:37:34 | 山口をウロウロ、、、

山口号と言えば、SLですが、、、この期間は、DE10の重連って事で撮りに行く事に、、、

前日からの寝不足で、山口号から撮れば良いのに、、、天気が良さそうなんで、日の出を、、、

って言うか、、、この日は、2日月の激細の月が出て来るってな事で、、、それも狙いに、、、

って言うか、、、細い月の月出ってのは狙うのは初めてかも?

それと言うのも、真っ暗の中から光量の少ない月が出て来るのでとても分かりにくそう、、、

まー、その後は太陽が出て来るのでネタには大丈夫だろ―ってな事で、、、

前日の睡眠は3時間のみの所に、仮眠は1時間しかないと、、、この後は、絶対どこかで寝ないとやっていけない気がしますが、予定地へ、、、

って言うか、、、気温3~4度ってな所に、風が吹いてる、、、メチャ震えながら、月出の時間、、、

、、、

うむ、、、全然分からない、、、って言うか、水平線エリアは薄雲があるのでアウチみたいですね、、、(MAX涙)

 

 

 

 

月は、アウチでしたが、、、

今度は、日の出、、、

あの灯台がある右側辺りから出て来る予定だが、、、

 

 

 

 

って言うか、、、今さらながら、少し高い位置になってから月が見えた、、、

って言うか、、、すぐに、再び薄雲の中に消えちゃいましたが、、、とりあえず、撮れただけでってな感じでした、、、(汗)

 

 

 

 

太陽の方は、こんな感じでどこから出て来るか分かりやすい、、、(出て来るかなり前から、空が明るくなって来るんで、、、)

 

 

 

 

そんな感じで、、、チラリ、、、

うむ、、、あの灯台がある半島の向こうは、山があったんだー、、、(汗)

やっぱ、このエリアは正月前後1ヶ月ですね、、、

って言うのも、、、このエリアからの冬の日の出は、島が抜けてるので水平線っぽい所から出て来るのが撮れるので、、、

過去に、ダルマ日の出を撮った事があります、、、

 

 

 

 

そんな事で、普通の日の出でした、、、

 

 

 

 

2時間ほど仮眠しよーとしたのだが、1時間ぐらいで目が覚めた、、、(汗)

仕方なく、早めに撮影地へ行こうとしてると、、、?

自然観察公園?って言うか、、、野鳥の写真もあるし、これは1時間ほど時間潰しが出来そう、、、

って言うか、、、良く見ると、休みでした、、、(汗)

 

 

 

 

園が休みでも、鳥は居ると思うので、、、

近辺でも、野鳥は見れると思い超望遠を準備、、、

、、、

、、、、、、

あっ、何か居る、、、

って言うか、、、野鳥は小さいうえに、遠い、、、

MAXで撮っても、これが限界でした、、、(涙)

 

 

 

 

逆光で訳わからなかったのですが、下に降りて来た、、、

これは、、、ってな感じで、回り込んで、、、

うむ、、、何の鳥か分からないが、とりあえず撮れたので良しとしましょー、、、(笑)

 

 

 

 

って言うか、、、間で、、、「ピヨピヨ、、、ピヨピヨ、、、」???

声はすれど、、、

って言うか、、、この青空なのに姿が分からない、、、

って言うか、、、居た居た、、、あまりにも小さいので、、、

って言うか、、、高い位置で止まって鳴いてたと思ったら、いきなり急降下、、、

それを、ちょこちょこ繰り返してる、、、(求愛行動かな?)(知らんが、、、)

そんな感じでしたが、、、こちらも小さくて遠いので、これが限界でした、、、(汗)

まー、自然の中で良い時間潰しが出来ました、、、

 

 

 

 

さて、、、山口号へ、、、

SLでないので煙は関係ないのに、やはりSLでの撮影地へ行ってしまう、、、(笑)

そんな感じで、俺っち的ベタな追っかけでの3ヶ所のうちの1ヶ所目、、、

反対側が有名なのですが、こちら側は光線が良い、、、

でも、反対側は菜の花が咲いてて撮りたかったのだが、人が多かったので毎度のこちら側から、、、

まー、人が多いと言っても、、、一応、平日って事もあり通常の運転日から比べれば少なかったですね。

 

 

 

 

せっかくの順光でしたが、来る寸前になって曇る、、、(MAX汗)

 

 

 

 

2ヶ所目へ、、、

高い木と鉄橋が有名な、長門峡ですが、、、

当初は、反対側が順光なんで、、、過去に止めてた駐車場に止めたのだが、誰も止めてなくて、、、

あれっ???って思ってると、看板があったので見たら、会社の私有地になってた、、、(汗)

うむ、、、当分来なかった間に、状況が変わってました、、、(超汗)

そんな感じで、、、半逆光になる、ベタなポイントから、、、

 

 

 

 

って言うか、、、先ほどの場所の事もあり、ここでも寸前で曇るんじゃない?

って思ってると、、、予想通りの、寸前で曇った、、、(笑)

そんな感じで、、、まずは、望遠で、、、

 

 

 

 

そして、引きつけて、、、

ってな感じで、、、望遠から広角までレンズ問わず撮れる楽な場所ですね、、、

 

 

 

 

3ヶ所目、、、

当初は、車が少ないから反対側の有名な場所にしよーと思ったのだが、、、

なぜか、毎度のこの場所に、、、(汗)

まずは、望遠で、、、

 

 

 

 

そして、少し引きで、、、

 

 

 

 

いつもなら、津和野へ行きお弁当買ったり神社へ行ったりしてたのだが、、、

今回は、益田でとある作品展やってるので行ってみました、、、

 

 

 

 

益田出身で、カードゲームや小説の表紙などで活躍してる乃希さんの作品展、、、

 

 

 

 

アンケート書いたら、あとでカードがもらえるみたい、、、

って言うか、、、作品展などは撮影禁止なんで、、、

 

 

 

 

カードの種類がたくさんありましたが、今回のイベントのために描かれた雪舟をモチーフにしたカードに、、、

そんな事で、雪舟の像があったので、、、コラボで、、、(笑)

 

 

 

 

津和野から益田の往復と、作品展を見る時間を足したらいい時間に、、、(ご飯食べれず、、、)

少しの時間があるので、太鼓谷神社へ、、、

 

 

 

 

津和野の町、、、

 

 

 

 

って言うか、、、小学校かな?

子供がサッカーしてるので、絵になるかも?

山口号とコラボしよーかな?

 

 

 

 

そんな前に、、、お稲荷さんへお参りするので、お揚げを、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

毎度なコースで、一通りお参りを、、、

 

 

 

 

駐車場へ戻ってきて、、、???

あらっ、子供のサッカーは終わったみたい、、、(涙)

あのすぐ上を線路が走ってるのでしたが、、、(笑)

、、、

ってな事で、、、毎度エリアへ移動しよー、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、毎度エリアで、撮影して帰りました、、、

って言うか、、、毎度の如く、道中で睡魔が来たので仮眠しながら帰りました、、、

SLも良いが、凸凸も良かったです!!(基本、旧国鉄機関車好き、、、)(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある目的で岩国へ、、、

2022-07-03 00:19:04 | 山口をウロウロ、、、

今回の休みも歯医者、、、(汗)

当初は、取れた詰め物をはめるだけかと思ったら、何と数ヶ所の虫歯を発見、、、

そんな事で、なかなか完了せず、、、当初、作ってた予定がことごとく、、、(涙)

そんな感じで、、、今回も、早朝から出かけたかったのだが歯医者に行ってたので出発が昼前に、、、(超汗)

、、、

さて、、、あそこは、多分、、、メチャ車多いかも、、、

、、、

、、、、、、っ!!!!!!!

わぎゃーーーーーーっ!!!! なんだっ、あの車はーーーーっ!!!!!!

ってな感じで、とてもでないが駐車スペースが無さそうなんで、、、引き返そう、、、(MAX汗)

うむ、、、、、、とりあえず、頭を整理するのに錦帯橋へ行って写真を撮りながら考えよう、、、

そんな感じで、錦帯橋へ、、、

こちらは、凄くのんびりしてる、、、(笑)

 

 

 

 

ベタな構図で、、、(笑)

 

 

 

 

ここへ来れば、必ずと言って良いほど見に来る小次郎さま、、、

そう、俺っちは武蔵より小次郎派です、、、(笑)

 

 

 

 

コロナのポスター、、、

やっぱ、土地柄英語ですね、、、(笑)

 

 

 

 

毎度の神社、、、

って言うか、、、狛犬がリアル、、、

 

 

 

 

あっ、枚数の関係で載せませんでしたが、、、

チャンと、神社は「パンパン!!」しました、、、(汗)

、、、「車が減ってますよーに、、、」(超笑)

 

 

 

 

うむ、、、すぐに戻っても、絶対駐車スペース無さそうなんで、、、

空いてそうだし、シロヘビでも見るか~、、、(金運上がらないかな~、、、(笑))

※この後、ピントはボカシてますがヘビ写真あります、、、

 

 

 

 

親ヘビ達は、夏バテか動いてないのだが、、、

子供ヘビは、メチャゴソゴソしてる、、、

 

 

 

 

前には、秋篠宮さまが来てんですね、、、

 

 

 

 

こちらも、むさし&小次郎でテレビなどでも取り上げられてたソフトクリーム屋さん、、、

ソフトの種類では、確かむさしの方が多いのだが、、、

 

 

 

 

まー、俺っちは小次郎派なんで、、、(笑)

こちらでも、たくさん種類があって訳わからん、、、(汗)

 

 

 

 

こんなにあると目移りするので、お店のおにーさんに聞いてみたら、、、

これが、オススメって事で、、、(笑)

俺っち的には、ソフトクリームでは最高額だったかも?(超笑)

そんな感じで、、、美味しいソフトを食べながら、今後の構想を、、、

って言うか、、、朝から組は、そろそろ帰るだろー、、、

ってな感じで、のんびりしながら向かいました、、、

 

 

 

 

そう、岩国基地、、、(2台分ほどスペースが空いてた、、、願いが効いたのかな?)(笑)

まー、、、なんでそんなに多いのかって言うのも、あの世界最強と言われてる「F-22ラプター」が限定期間で来てるとの事で、、、

前に飛来した時は、コロナが酷過ぎて渋々諦めたのですが、、、

まー、この場所は人が密集する事は無いので、、、って言うか、ただ駐車場所の問題だけですね、、、

ほんと、そんな事なんで航空ファンが凄い事、、、

俺っち的には、そのF-22と歌マクねたが出来れば、、、と、、、(笑)

って言うか、、、目当ての戦闘機も来たからと言って、必ず見られるものではなく運ですね、、、

そんな感じで、、、ジーーーッ、、、あっ、居た居た、、、あの2発は恐らく、、、(2発ーエンジンが2つの事、、、)

うむ、、、この時点で、とりあえず見られたって事で少し安心、、、(笑)

 

 

 

 

ほんと、この空港って、、、民間機も飛んでるので、色んなコラボが見られます、、、

 

 

 

 

おっ、F-35が帰って来ました!!

 

 

 

 

って、、、言うーーーーーーーか、、、、、、っ!!!!!!!!!

ラプター、、、、来たーーーーーーーっ!!!!!!!!

なーーーんか、メチャオーラが出てるっ!!!!!!!!

 

 

 

 

正面、、、

 

 

 

 

日本のヘリとコラボ、、、

 

 

 

 

うむ、、、今日は、当たり日???

こんな時間から、出発してます、、、

 

 

 

 

今度は、ヘリが燻されてます、、、(笑)

 

 

 

 

パシャパシャ、、、

た、、、楽しい、、、(笑)

 

 

 

 

そーだねー、、、これからの時代は、ステルス機なんだが、、、

こんな感じの型の1世代前のもカッコイイ、、、

 

 

 

 

これって、湿気があると出て来るのかな?(知らんけど、、、)

そんな事で、羽の先から雲みたいなのが出てるとカッコイイ、、、

 

 

 

 

ってーーー言うーーーか、、、っ!!!

ラプターが、、、っ!!!(アゲアゲ、、、)

 

 

 

 

十分、お腹がいっぱい状態なのだが、、、

もしかしたら、これぐらいの時間には帰って来るかも?

ってな感じで、ファンの方が言ってたので待ってみる事に、、、

、、、

って言うか、、、ドンドン暗くなる、、、(汗)

まー、クォリティーは良くないが見れれば良しってな感じで待ってると、、、

おっ、戻って来たっ!!!

 

 

 

 

お疲れさま~、、、

夜バージョンかな?(笑)

 

 

 

 

ドンドン感度上げ、、、(汗)

うむ、、、いちいちカッコイイ、、、

 

 

 

 

35の正面(夜バージョン)、、、(笑)

 

 

 

 

って言うか、、、羽の所が光ってる、、、

なんでか分かりませんが、カッコイイ、、、

 

 

 

 

あっ、、、写真に夢中で、すっかり忘れてた、、、(汗)

そう、、、歌マク最後ネタで、戦闘機入れてのこれやりたかったのに、、、(マクロス見てる方でないと分かりませんね、、、)(笑)

作中で、主人公などが戦闘機(バルキリー)を手で表現した形ですね、、、(笑)

そんな感じで、、、戦闘機はなしですが、、、パシャ、、、(笑涙)

、、、

そんな感じで、出かける時間が遅かったので撮れるか心配でしたが、、、

何とかF-22と歌マクねたが撮れたので良かったです、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄にピンポイントで、周防大島へ潮わたを、、、

2022-05-21 23:30:33 | 山口をウロウロ、、、

今回の休みは、昼前と言う凄く中途半端な時間に歯医者へ行かないとイケなかったので治療を、、、(汗)

、、、

そんな感じで、時間的にとても中途半端ですが潮位的に好条件だったので、毎度企画の潮が引いた時だけ渡れる島へ、、、

って言うか、、、目的地は山口の周防大島、下道では到底間に合わないので無駄に高速道路を使って、、、(涙)

そんな事で、、、丁度、干潮の時間に現地に到着しました、、、

 

 

 

 

さて、、、周防大島の「潮わた」(面倒なんで略します)(笑)ですが、、、

観光的には1ヶ所、、、

なのだが、、、俺っち的には、2ヶ所あります、、、

まー、観光地化されてる所はカップルからファミリーまでお気軽に行ける場所なので、俺っち的には初級、、、

でも、これから行く所は俺っち的には中級から上級、、、

そーは言っても、潮位と軽い体力などを気を付ければ安心?して行かれる場所、、、

でも、俺っち的には、、、この手のマニアな方でしかオススメ出来ませんね、、、(笑)

そんな感じで、今回も気合を入れて登山靴で、、、

 

 

 

 

てくてく、、、

過去に1回行ってるので、、、

って言うか、、、っ!!!

えっ、道が無くなってる、、、

ツカツカ歩いて行けば、、、ってな感じで、少し進んだら、、、「ガサガサ、、、っ!!!」

えっ、なになにっ!!!ヘビ?トカゲ?ってな事で、ビビりながら、足元を良く見ると、、、

メチャ、フナムシが、、、(超汗)

、、、うむ、これだけ暖かくなると、、、草むらは怖い、、、

いきなり、企画倒れか?

ってな事で、見回すと、、、下に降りれそう、、、

そんな事で、砂浜に降りての移動となりました、、、

 

 

 

 

降りて、、、1つ、、、2つ、、、と防波堤を越えて、、、

って言うか、、、ここを降りるの、、、(前の時も、そうしたっけ?)

落ちたら、骨折は間違いないな、、、(超汗)

 

 

 

 

、、、

そんな感じで、、、気を付けながら降りて来ました、、、(汗)

うむ、、、帰りも登るのか、、、

 

 

 

 

ツカツカ、、、

海岸線を歩いて行きます、、、

見ての通り、岩の色を見ると、、、満潮時には、絶対通れないですよね、、、(汗)

 

 

 

 

ツカツカ、、、

そんな感じで、今回の目的地「禿島」が見えて来ました、、、

見ての通り、足場はカキでギッシリ、、、転ばないようにしましょう、、、(汗)

 

 

 

 

見ての通り、砂浜は少なく、、、足場は、岩が多いですね、、、

 

 

 

 

ツカツカ、、、

そんな感じで、到着、、、

さて、、、どっちルートで行こうかな?

って言うか、、、この手の島って、俺っち的経験だと、、、島の左右どちらかは、「なだらか」と「険しい(狭い?)」に分かれます、、、

そんな事で、、、まずは、険しそうな右ルートで、、、

 

 

 

 

ツカツカ、、、

、、、

、、、、、、

そんな感じで、、、今回での難所は、ここかな、、、

斜面に沿って行くのは怖いので、、、一旦、下に降りてから登って行きます、、、(写真じゃー分かりにくいが、高低差は4~5mあるかも?)

 

 

 

 

ツカツカ、、、

そんな感じで、、、島の最先端に到着、、、

向こうの四ツ小島も気になりますが、、、前回同様、大潮での干潮でも行けそうにないですね、、、

 

 

 

 

島の最先端から振り向くと、こんな感じ、、、

足元は、海草(海藻)とカキばっか、、、(転ばないように、、、)

 

 

 

 

そんな感じで、、、帰りは、逆ルートで、、、

 

 

 

 

やはり、反対側は比較的になだらかでした、、、

そんな感じで、島を周しました、、、

 

 

 

 

みなさん、、、6月末の終了までのガマンですが、恒例の歌マクタイム、、、

このロケーションにあった曲を流しながら癒されます、、、(笑)

、、、

そんな感じで、、、無事に戻って来られました、、、

車に戻って、次の場所に行こうとしてると、、、

車を止めてる所の近くで釣りをしてた人が、メチャガン見してた、、、(MAX汗)

確かに、不審者?が謎の人?だったかもね、、、(MAX笑)

、、、

初めて来た5~6年前?の時に、おばちゃんが居たので挨拶ついでに「あの島へ行ってる人って見た事あります?」って聞いたら、「見た事ない」って言ってたので、、、(笑)

まー、一般の方が見れば謎の人でしょーね、、、(汗)

 

 

 

 

また、夕方にも来る予定ですが、、、

対岸へやって来ました、、、

 

 

 

 

ここからでも、続いてるのが分かりますね、、、

 

 

 

 

次の予定地、、、

って言うか、、、道の駅?、、、そう、道の駅、、、

平日って事もあり、ガラガラ、、、

 

 

 

 

昼ごはん、、、

って言うか、、、高速使って来たので、昼めし分が飛んだ、、、バツでソフトだな、、、(笑)

 

 

 

 

みかんにしよーと思ったら、、、しおソフトってのがあったので、それにした、、、

、、、

まさに、塩だー、、、

そんな感じで、美味しく頂きました!!!

 

 

 

 

さて、、、

ってな感じで、、、先ほどの硬派な島から一転、メチャ観光地化されてる真宮島へ、、、(笑)

 

 

 

 

さっきの島は、登ったり降りたりしながらでしたが、、、

こちらでは、極端ですがスキップしながらでも来られそうです、、、(超笑)

そんな感じで、軽く到着、、、

って言うか、、、初めの島で、足がガクガクになってたので、、、まだ、尾を引いてます、、、(汗)

 

 

 

 

観光地化されてるのですが、大半の方は渡ったらすぐに戻ってますが、、、

俺っち的には、一周しないとね、、、

 

 

 

 

ツカツカ、、、

そんな感じで、島の最先端に、、、

 

 

 

 

うむ、、、やはり、この島でもそーですが、、、

島の左右で、なだらかさが違いますね、、、

、、、

そんな感じで、のんびり回って来ました、、、

 

 

 

 

前日の天気予報は、曇りから午後は晴れになってたのだが、、、(それを見て来る事を決断したのだが、、、)

現地に来て、スマホの予報を見ると、、、オール曇りに、、、(MAX涙)

あれでも、、、ってな事を祈りつつ、状況を見守ります、、、

そんな感じで、、、この日は、満月、、、

日の入りと月出の時間が迫ってるので、月出優先にして日の入りは適当な場所で、、、(笑)

 

 

 

 

太陽も、出たり消えたり、、、(汗)

そんな感じで、ギリギリ日の入りを、、、(この後は、厚い雲で消えちゃいました、、、)

 

 

 

 

さて、、、月出狙いで、、、

って言うか、、、メチャ雲が、、、(MAX汗)

、、、

そんな感じで、、、初めに渡った島を確認してみると、道はかなり消えてました、、、

 

 

 

 

月出、、、調べると、、、

手前の四ツ小島の後ろには、ダッシュ島で有名な由利島で、その背景から満月が出る予定になってるのだが、、、(MAX汗)

、、、

良くある話だが、、、どんな凄い天体ショーがあっても、雲1つでオジャンになるので、、、(涙)

 

 

 

 

そんな感じで、、、すでに月出から時間が経ちましたが、なーーーーーんも見えません、、、、、、(MAX涙)

そんな事で、、、シメが悪かったのだが、島が無事に渡れたので良しとしましょーね、、、(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん丸が、仙崎へ来たのでウロウロドライブ、、、その1(計2)

2022-05-06 23:49:15 | 山口をウロウロ、、、

待ちに待った、客船の仙崎入り、、、

過去に何回かあったのだが、コロナや用事などでアウチ状態、、、

初の仙崎撮りなんで気合が入りました、、、(無駄に撮影場所をネリネリ、、、)(笑)

、、、

そんな感じで、しっかり現地で仮眠するつもりが、、、

フトした事で、目が開いた、、、

、、、ん? そろそろ日の出か~、、、まだ寝ないと、、、

、、、ん?? 日の出!!!

ってな感じで、目が冴えてしまったので起きる事に、、、(後々、睡眠不足でひびくよ、、、)(汗)

 

 

 

 

って言うか、、、しっかり睡眠とる予定だったんで、日の出を撮る事は想定してなかったので、、、

どこから出て来るのか分からなかったのだが、、、何となくあそこが明るいので、、、

って言うか、、、ヨット、、、

もって、手前に居てくれたら、、、(笑)

 

 

 

 

そんな事で、太陽が出て来ました、、、

って言うか、、、望遠使えば良かった、、、(寝ぼけてんじゃない?)(汗)

まー、風景写真って事で、、、(笑)

 

 

 

 

はぁーはぁー、、、

ぜーぜー、、、

間でも写真はタップリ撮ってるのだが、毎度の枚数の関係で、、、いきなり山頂、、、(汗)

 

 

 

 

入港に辺り、数ヶ所の候補があったのだが、、、

色々悩んだあげく、あの構造物が気になったので、、、

ってな感じでした、、、

 

 

 

 

三角点、、、

 

 

 

 

地理的に、客船のメインは大逆光になるので考えたのだが、、、

俺っち的に、この手の施設跡ってドハマリだったんで、、、(笑)

って言うか、、、構造物に看板、、、

写真を撮る立場の俺っちからしたら、邪魔な感じなのですが、、、(汗)

 

 

 

 

まー、イラスト付きでわかりやすい、、、

 

 

 

 

中に入れるので、、、

って言うか、、、百数十年前の構造物ですが、地理的に雨風が直に来そうなんで痛みは激しそーな感じですが、、、

さすが、この手の構造物はシッカリしてますよねー、、、

って言うか、、、普通にマキ?(まだ新しそー、、、)

って言うか、、、生活感がバンバンなのだが、、、(笑)

 

 

 

 

台所っぽいですね、、、

って言うか、、、見ての通り、ドアも窓もないので色んなモノが住んでいそう、、、(汗)

 

 

 

 

上を見ると、、、

筒抜けになってる、、、

って言うか、、、どーやって登るの?

おそらく、当時はハシゴでもあったのかも?(知らんけど、、、)

 

 

 

 

そんな感じで、上にも行けます、、、

 

 

 

 

当時は、監視が目的だったので周りの木は全て無かったと思うので、一面大パノラマだった事でしょー、、、(まー、時代が時代だったんで、それどころじゃーなかったと思うのですが、、、)(汗)

 

 

 

 

そんな感じで、、、

あっ、やっと、、、にっぽん丸がやって来ました、、、

 

 

 

 

でも、、、構造物の北には木々が茂ってるので、船撮りには、、、(涙)

そんな事なんで、構造物の周りを歩き回ったり、歌マクを音量MAXでライブごっこしたりして、、、時間を堪能、、、

って言うか、、、そろそろ、客船が見えて来るので本番、、、ってな時に、足元でムカデ、、、(ギャーッ!!!)

ってな事があってから、、、急に警戒状態に、、、

そんな事で、常に足元を見ながら撮影に入ります、、、(汗)

 

 

 

 

まーーー、構造物と客船コラボっと言っても、距離が距離なんで、、、(客船わからねーよ、、、)(笑)

 

 

 

 

そこから~~~の、、、

奇岩が並ぶ、名所の所とコラボ、、、と言っても、大逆光、、、(MAX汗)

まー、ここでの撮影は午後ですね、、、(汗)

まーー、、、基本、客船って入港が午後ってのは無いので、、、(泊りなどがある時はあるかも?)

 

 

 

 

そんな感じで、、、あの右下の奇岩が並んでる所が、良くパンフなどで載ってる所でしょーね、、、

ってな感じで、、、湾へ進んだのを確認して、下山する事に、、、

 

 

 

 

沖停泊しての、通船になるので、、、

どの辺りに止まってるのか確認に、、、

、、、なるほど、、、あそこなら、、、

って言うか、、、通船用の台船をタグくんが引っ張って行ってますね、、、

 

 

 

 

もっと、仙崎方面に停泊してたら恐らくここからは撮れなかったと思うのですが、、、

遠目ながら、良い俯瞰場所、、、

って言うか、、、朝の奇岩コラボがなければ、ここから撮る予定もありました、、、(汗)

 

 

 

 

軽い偵察感覚だったので、三脚持ってきてなかった、、、(汗)

ってな感じですが、、、台船の設置も完了してて、乗客を運ぶ船が待機してますね、、、

 

 

 

 

客船から通船で到着する観光船のりばに、、、

え~っと、、、どこに、、、

って言うか、、、分かりやすいよーに看板が、、、

 

 

 

 

お出迎えの光景、、、

三脚に、、、テレビ局かな?(知らんけど、、、)

コロナ前では、太鼓たたいたり賑やかに歓迎やってた資料がありましたが、、、

まー、仕方がないですよね、、、(涙)

 

 

 

 

ドンドン、乗客がやって来てます、、、

って言うか、、、「シータス」、、、

かっこいい、、、

 

 

 

 

何度も行き来してたので、気になってしょーがなかったのですが、、、

やっと、撮れた、、、(笑)

クジラにイカ、、、可愛い、、、(超笑)

 

 

 

 

、、、どーなんだろ、、、

色的に、、、潮が引いても渡れないかな~~~?

多分、鳥居前のブロックは船の接岸用?(全く知らんけど、、、)(笑)

ってな感じで、、、良い感じで撮れました、、、

 

 

 

 

せっかくの客船撮りなのですが、色々調べてると気になる所があったので、、、

 

 

 

 

墓が2つあり、、

1つは、ロシアに撃沈された大型貨客船のもの「常陸丸遭難者の墓碑」

もう1つは、対馬沖で壊滅したロシアの艦隊の兵士が流れ着いて来た「露艦戦士の墓碑」

 

 

 

 

詳しい事はこちらに、、、

 

 

 

 

、、、ほんと、当時の敵兵だったのに丁重に葬ってあげたんですね、、、

確かに、今のあの2国の戦争、、、ロシアの兵隊も行きたくないのに行かされて死んでる人も多く居ると思います、、、

前から何度も言ってますが、1秒でも早く終わって、、、1人でも死者が出ない事を祈ってるのだが、、、

露艦の墓碑の方は、後ろに回り込めなかったので、、、もう1つの墓標で撮りましたが、墓標は祖国の方向を向いてる感じですね、、、

では、、、「その2」の方へ、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2

2022-05-06 22:08:16 | 山口をウロウロ、、、

マンホール、、、

もしかして、どこかにカードでもあったのかも?(笑)

 

 

 

 

みすゞさんの、お父さんの生まれた所みたい、、、

 

 

 

 

なかなかのイケメンですね!(笑)

 

 

 

 

そんな感じで、ウロウロしてたので「〇〇のはなし」は撮り損ねた、、、(汗)

でも、仙崎駅の駅撮りは出来そうなんでやって来ました、、、

 

 

 

 

町のアチコチで、モザイクやってます、、、

この駅も、以前来た時からそのままってな感じですね、、、

 

 

 

 

って言うか、、、金子みすゞの資料が展示されてたので、軽く寄ってみました、、、

 

 

 

 

そんな感じで、良い時間になったので入線撮り、、、

草やフェンスが入っちゃいますが、仕方なし、、、(汗)

 

 

 

 

ホームから、、、

 

 

 

 

遊覧船乗り場に戻ってくると、、、

ドンドン、乗客が戻ってます、、、

左の方が関係者で、手を振ってますね、、、

 

 

 

 

みなさん、観光は楽しまれましたか?(笑)

 

 

 

 

あっ、イカバス、、、(笑)

 

 

 

 

そんな感じで、足も痛いし色々考えたのだが、、、

結局、この場所へやって来ました、、、

今回は、三脚も持って来たので撮影は楽ですね、、、

 

 

 

 

、、、あっ、錨を上げてます、、、

 

 

 

 

大漁旗をなびかせて船がスッ飛ばして来てます、、、

、、、漁船かと思ったら、行き来に使ってた遊覧船みたい、、、

 

 

 

 

そんな感じで、そろそろ出港?(港ではないので、出湾?(笑))

 

 

 

 

、、、あっ、ゆっくりと客船が動き出しました、、、(船体が大きいので、出だしは遅いですね、、、)

そんな感じで、少しづつスピードが乗ってきて、、、

遊覧船が先導し始めました、、、

 

 

 

 

反対側からだと、その状況が分かりやすい感じですが、、、

まー、こちら側からだと色んな状況が見られて良さそうだったんで、、、(笑)

 

 

 

 

ドンドン進んで、、、

って言うか、、、そろそろ、お別れみたい、、、

遊覧船のスピードが落ちてきました、、、

 

 

 

 

にっぽん丸は、ドンドン進んで行きます、、、

 

 

 

 

あ~~~ん、、、何だかお別れって、うるうる、、、(涙)

また来てね~、、、ってな感じでしょーね、、、(笑)

そんな感じで、良く見ると、、、遊覧船は7隻居ました、、、、、、、

 

 

 

 

そろそろかな、、、

ってな感じで、港へ戻って行きます、、、

って言うか、、、先導は、ピンクシータス、、、(リーダーだったのか、、、)(笑)

 

 

 

 

島陰に隠れて行きそうだったんで、終わりかと思ったら、、、

旋回して、、、

 

 

 

 

入港時で、この岩(島?)と撮りたかったのですが、、、

まー、撮れたのでOKかな?(笑)

 

 

 

 

そんな事で、、、お気をつけて~~~、、、

 

 

 

 

、、、

、、、、、、

って言うか、、、終わりじゃーないの?(汗)

、、、

そう、、、日没コラボを狙って、スッ飛んで来たのだが、、、雲が厚くて、日の入りはアウチだった感じ、、、

って言うか、、、客船の速度だから、余裕で追いつけるかと思ったのですが地形上ここでの撮影は無理そーでしたね、、、(涙)

そんな感じで、、、ホルンフェルス、、、(ん?撮影者が居ますね、、、日の入り狙いだったのか、、、)

 

 

 

 

そんな感じで、、、かなり無理のある構図ですが、にっぽん丸とホルンフェルス断層とのコラボ、、、(汗)

ちなみに、手前の草、、、取ろうとしたら、数十メートルの崖に落っこちちゃうので、、、(MAX汗)

 

 

 

 

日も落ちて、すっかり暗くなってるので照明が、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、楽しい旅を、、、

ってな感じで、、、朝からタップリ楽しまさせて頂きました、、、

 

 

 

 

さて、、、この日は、一日月、、、

実は、水平線での月入りを狙ってたのですが、、、

太陽でも見られなくなるほどの雲が出てるので、こんな激細の月なんか絶対無理と判断して帰宅しました、、、

 

 

 

 

って言うか、、、昼ごはんで買った丼ぶりを載せ損ねた、、、(汗)

ご飯の上に乗っかってるのかと思ったら、別状態でした、、、

って言うか、、、色んな種類の中、漬け丼が食べたかったのだが売り切れてた、、、(涙)

また、機会があれば食べに来よう、、、(笑)

、、、

そんな感じで、朝からプチ登山をして足がガタガタ状態の中、、、

夜までウロウロしたので疲労はMAXでした、、、

って言うか、、、旅の後半で、歯の詰め物が取れるし、、、(MAX驚)

まー、無事に帰れたのですべて良しって事にしましょー、、、(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする