くぐり刺しの花ふきん『亀甲花刺し』
やっぱりこの色に替えて正解!
刺し進めて行くと、苦労した割には目が不揃いになってしまってがっかりしていたオレンジ色も、
多少の不揃いなんてあまり気にもならず、しっくりしてきました。
最初はこの柄は失敗だったな~とも思ったけど・・・・・・
出来上がってみると自分で感動~(笑)
写真ではわかりにくいけど、結構凹凸があるので普通にふきんとしては使えないし、使うつもりもないけど!!
何に使おうかな~~
.
これはふきんに使うのはもったいないわね!
色合いもとても素敵です^^感動ものね!
可愛いルーちんがちょこんとおすわりしている姿に思わず微笑んでしまいました。
お空でママ頑張ったね〜って言ってくれてますね!
この挿し方 亀甲花刺しというんですね~
フランス刺繍でも刺した糸を拾って こんな風に刺しますが
最後は花が浮き上がって素敵ですね~
私も感動しました
高貴な作品の上に相応しく ルーちんが^^
色合いも素敵なので お抹茶のお茶碗 茶筅 茶杓… を乗せて お薄を楽しまれたら なんて思いました
時間がかかりましたが出来上がりました。
糸が引っ掛かるのでふきんには使えないと思うのですが、敷いたりかけたり?
前回の物はルークのマットになっています。
あの柄も良かったので今度は色違いで作ってみようかと・・
時間がかかりました~途中で飽きたので(笑)
フランス刺繍ではこの刺し方はしたことがなかったのですが、立体的になってなかなかです。
あ~~お抹茶!いいですね。
その心の余裕も大事ですよね。