goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

柚子

2006年12月11日 | 手仕事
先週末・・・・浅草のお寿司屋さんで忘年会・・・・
私の目の前にあったものは・・・・・お寿司のネタではなく・・
            柚子!・・・・・・・それも特大の!・・・・

            

奥においてある1升ビンが小さく見えるわ~
この焼酎、「村尾」「魔王」・・・鹿児島の芋焼酎!今ではちょっと手に入りにくい!
そしてもっと手に入りにくい幻の焼酎が・・・・「森伊蔵」
どういう訳かグランマの家に2本ある!今度くすねてネット販売しちゃおうかな~

そうそう、柚子の話・・・・・

週末、グランマの家に行ったら・・・・「その柚子、近所に生ってるのを貰ってきたの・・・ジャム作ってくれる?」と、お仕事を言い付かった・・・・

ジャム作りって大好き だって~すぐに食べてなくなるもんじゃないでしょ!
毎日、毎日、毎日食べてもなかなかなくならない・・・大切な栄養源
「柚子茶にしても美味しいちゃ!」

         

柚子は水分が少ないからお砂糖だけでは硬くなるかもね~・・・
夏のブルーベリージャムでの教訓を生かし・・・今回はハチミツをたっぷり入れました。
これで今年も風邪を引かなくて済みそうだわ 

そしてジャム作りにも登場した赤ルクちゃん!
グランマのお家にもズラ~っと揃ってます。

            

「ママ?グランマのルクちゃんは大きいのばかりっちゃ~」
「う~ん!しょっちゅう大家族になるからね~」
「ふーん!!ママもご飯を食べにいくんだもんね~」
そう、グランマ家のルクちゃんは毎日大活躍してる・・・・
それに比べてうちのは・・・埃を被ってるし・・・





冬支度

2006年10月05日 | 手仕事
まだ秋でけど少しづつ冬支度・・・

また突然編物がしたくなったので、甥っ子の学校用ベストを編むことに・・・
今年は助手も居ることだし(笑)

用意したのはグレー&ホワイトじみ~やっぱり男の子はでしょ。
     

助手のルークちゃん
     
ママはお仕事がいっぱいあるから、せっせと編んで下さい

寒くなる前に「1っ歩のベランダ」のオリズルランの株分けしなくっちゃね。(今ごろ

     

取り合えず根っこが出るまでここで・・・
     
いっくらでも増えるね~この子達は・・・

植木もそろそろ部屋の中に移したほうがいいのだけどまた、部屋が狭くなる
ん~~~~いいや!もう少し・・・寒さに強く育ちなさい
甘やかして育てると、弱っちくなっちゃうし
ルークみたいにワガママになるし・・・・

ところで、
     ルーク助手!サボんないでよ
     
     「やってるよ~」 ママもお掃除したら!

秋の気配

2006年10月02日 | 手仕事
突然、秋に突入したような気温です。
10月からは衣替えって昔からの「お約束」なのに、9月末まで異常に暑かったから未だに秋冬物が出てないよ~夕べも帰ってきたのが遅かったから出来なかったし・・・

でも、衣替えで必ず発症する「アレルギー鼻炎」ちゃん!!
今、鼻炎になると不味いでしょ~・・・三連休は遊びの予定が・・・

週末ルークを病院に連れて行きました。
ちょっと背中に湿疹が出来て、毛が茶色くなっちゃたから・・・
診察して先生はほっといていいですよ!だって!
ついでに肛門線絞りをして貰ってお代はただ!でした。
ルークのプロポーションは理想体型とお墨付きを頂いてしまったし・・
     問題はミーママのプロポーションだな

先日ルークのバッグを出していたら中から出てきたもの

初めて編んだお散歩着
     

何と8ヶ月の時と体型が同じ?ではないか!

その年のクリスマス用
     

そしてお正月用
     

お誕生日パーティー用
     

あれ~ルーク、1歳の時より小さい?
そんな訳はない・・・あの頃はモコモコちゃんだったからね~

     ママ~何だか全部同じ形ですね
     色が違うでしょ、色が
     ママ~全部1回しか着てませんね
     だって、あんた!腋毛が縺れるじゃん!

一番お気に入りの「星条旗」柄のが見当たらない!!誰かに上げたような気もするが・・・
結局1年目しか編まなかったし・・肥やしになってるし・・・
     

ブルーベリージャム

2006年09月26日 | 手仕事
8月の初めに行ったブルーベリー摘み。その殆どを生で食べたのですが、2kgをジャムにしました。1年分です!
ところが失敗~・・・
いつもの年より水分が少なかったのか、お砂糖をケチったのがいけなかったのか、ぼそぼその食感。

     

諦めて、ヨーグルトに入れたら食べられるかな~ぐらいに思って居たのですが、
いつの間にか変化してる
固めで水分がなかったのが、瓶詰にして冷蔵庫で冬眠させていたら・・・・

スコーンを焼いたので(あっ!買って来たので)食べて見ました~
      結構いけるジャ~ン

大量のジャムがゴミにならなくて良かったです。

今日のお散歩

     
むかしむかし、ある所にミーボーというガキンコがおりました。
ある日町外れで「葡萄のような実」を見つけました。
ミーボーは嬉しくてその実をガシッとつかみました。
すると、どーでしょう・・・ミーボーの白桃のようなお手てが、賞味期限切れのシバづけのようになってしまいました。
近くにいた農婆に聞きました。
「この恐ろしい実はな~に」
「それかい?それはこうしゅうヤマゴボウじゃよ」
「ごぼう?」
大きくなって、更に年老いたミーボーは今でも疑問に思っているのです。
「アレはゴボウ?だったの」

     

おっと!昔話に浸ってる間に、ルークが「恐怖の水」に挑んでます。

     

空には、地震雲?

※「ごぼう」の正体は「ヨウシュヤマゴボウ(有毒)」でした、rosa papaさん、ありがとうございます。

ごはんだよ!

2006年09月21日 | 手仕事
私だって・・・たまにはご飯を作らなくてはならない・・時もある!と言っても、時間的に煮詰めるものは無理ね。

切るだけ~、焼くだけ~ あっ! と言う間に・・・・出来る物だけ・・・うちの場合これが普通(笑)
基本的にはじっくり煮詰めるお料理が得意なんですがね。 

ママ!献立は、な~あ~に?
ルークちゃんのは、カツオの余り煮ですよ~
あまり?

ママのは、ニンニクたっぷりカツオのたたき&とりモモ肉ニンニク醤油焼き&サラダとえだまめですよ!

     

お肉が焦げてるの見えなくて良かったっちゃね
     

     

涼しくなって来たから、屋形船が多いですね~
屋形船はだめですけど、遊覧船でお台場に行きましょうか!
ルークが入れる温泉もあるし・・・少しはお風呂好きになってほしいものですぅ





ちりめんじゃこ

2006年08月18日 | 手仕事
築地で買ってきた1kのちりめんじゃこ。ずーっと冷凍庫で待機。
夏休みだから実家へ持っていって・・・

山椒の実が少しあったので半分だけちりめん山椒を作る事にしたよ~
半分でもお鍋にたっぷりあるねぇー・・

     

味付けはグランマにお任せ!実はこれが狙いさ
グランマはとってもお料理上手!

美味しく出来たよ~

皆で分けてもたっぷりあります。私のご飯事情はこれで解決??

     <

山椒の実がたっぷりの方が美味しいけど、おこちゃま達も食べるからね~
売ってるのよりはかなり入ってるけど・・・

ルークの体調

ご心配をおかけいたしましたが、ルークのお腹ピーは全快いたしました。
何が原因かは不明ですが、まあ・・こういう事もありますがな。

実家に帰ったついでに、送っていただいたお薬代を払いに病院に行って着ました。

     
    
お薬10日分+缶詰三缶6日分+宅急便代=1500円 安い!よね

ついでに検便もしてきちゃいましたよ、500円。
お蔭様で異常なしでした。検便は1回の検査では80%位しか判らないらしいので、心配なら暫くしてもう一度やってみてもいいそうです。

検便エピソード!

先生  「いつでもいいですから検便しましょうか」
ミーママ「えっ!今でもいいですか?」
先生  「便が小指の先位いりますよ」
ミーママ「散歩行ってきます。待ってて下さい」
先生  「・・・」

この時既に診察時間外!

ミーママ「ルーク、ウンは?ウ・ン・・」
ルーク 「ウ・・・・・ン」

ミーママ「先生、お願いします!」
先生  「はや!・・」「10分ほど待ってて下さい」

と言うわけで無事終了!
ルーク!偉いぞ!



タマネギ・ジャガイモ

2006年07月13日 | 手仕事
石川県七尾の知り合いからお庭で採れたタマネギとジャガイモ、それに自家製お味噌(無添加)、自家製梅ジャムを送って頂きました。ありがとうございます。

     

梅ジャムは毎年作っていらして、今年は45キロも使ったとか。お砂糖は一切入れずに蜂蜜を使っています。だから蜂蜜もすごい量が必要!去年はちょっとお手伝いしたのですが、種を取るのが大変でした。

お味噌は3年ものとか。何時も鹿児島のちょっと甘めの白いお味噌を使っているミーママにはちょっとしょっぱめ!!お味噌汁ではなくそのまま使う方がいいみたい。

毎日仕事が終わってルークの散歩に1時間程行って、それから食事の支度をするので何時もかなり手抜きご飯なのです。
でも早速送って頂いたタマネギとジャガイモを使おうと考え・・・
あっという間に出来るものがいいな~・・・

やっぱりこれでしょ!ポテトサラダとジャーマンポテト。
     え~っ!もっと珍しいものがいい~
     じゃー勝手に作れば~

     

     どーよ!

なんか、取り合わせわる~。肉ものないし。ヘルシーとも言うが・・・
やっぱり自家製タマネギ&ジャガイモは美味しい
お味噌はきゅうりにつけていただきました。グランマのらきょうも美味。

     ん~ビールがうまい! って?

     ママ~ ぼくのは~!
     

     あっ!忘れてた!

     
     ないよ~

今日はルークはちょっとだけ調子が悪そうなので、ドライフードだけね!
全部タマネギ入れちゃったし・・・

結局オーソドックスに食べてしまいました。タマネギはまだ沢山残ってます。
ピクルスにしようかな!  


トンボ玉ネックレス

2006年06月19日 | 手仕事
高校時代からのなが~い友達が遊びに来てくれました。
その友人が持ってきてくれたのが、トンボ玉です。

     

このトンボ玉は大量生産して売っているものではなく、友人の友人が現地から買って来てくれたものです。沢山あって使い切れ無いというので飛びつきました。
本当に100個位ありました。綺麗に加工されたものではないので大きさも形もバラバラ!(そこがいいね~)遠慮もせず素敵なのをセレクト。

トンボ玉は1個でも結構な重さが有ります。
いっぱい使うよりは1個だけのほうが断然素敵

先日グランマのお家に行った時4連のネックレスのうち1本が切れてしまっていたのを貰って来ていたのがありました。
good timing

     

これを組み合わせよう!ただワイヤーに通していくだけ・・・

     

素敵なのが出来ました。友人に感謝しなければ・・・

彼女とは高校を卒業してしばらく・・・長い間疎遠になっていましたが、ある日突然お付き合いが復活しました。(愚痴の言いあいっこが殆どですが)
学生時代は何年も毎日顔を合わせることになりますから、結構何でも知っている、何でも言い合える間柄になります。暫く会っていなくてもすぐに波長を合わせることができるのですね。
このブログに遊びに来てくれる「はな&アトム」さんも実は同じ仲間です。
彼女はお姉さんのような頼もしい存在。(勝手に思ってます)
歳を重ねてからこそ大切にしたい友達が沢山います。(なかなか会えないのが残念)

それからルークを飼うようになってから沢山のお友達が出来ました。ルークに感謝です。
ブログをはじめてからお知り合いになった方もいらっしゃいます。(何時もコメントありがとうございます)
これからの目標はどんな形であれお友達を沢山つくること。
皆さん宜しくね!

ステンドグラス

2006年06月13日 | 手仕事
もうずーっと昔、ステンドグラスに憧れてお教室に行ったことが有ります。
お仕事と家庭の事情とかで作品三点でやめてしまいましたが、機会があったらまたやってみたいことの1つです。

ステンドグラスはガラスをカットして作るのですが、切り口をルーターという機械で研いていきます。この音が「工事してるの?」と言われるほど大音響なのです。
それにガラスの粉が飛び散るので工房がないとちょっと大変。
今でもマンション暮らしであることと、ルークが怪我をする可能性があることを考慮すると当分制作は無理という結論に達してしまいます。でもいつか?またチャレンジしますよ!

          
グランマのお家の玄関脇に取り付けたもの。三点中の最後に作った作品です。

          
暗くするとこんな感じになります。

          
裏側から見たらまた表情が変わります。

これはパネル状にしたものです。電気スタンドとかペンダントライトよりも、窓にはめ込むようなものが良いと思ってます。でも大体が大作になってしまうのでよほどに覚悟なければ取り組めないのです。
あれこれやりたいことが多くてどれもこれも中途半端だ~



グランマのらっきょう

2006年06月12日 | 手仕事
土曜日、グランマのお家へ行きました。勿論、ルークも一緒です。



何時もこのスタイルで電車に乗ります。
電車の中では比較的大人しいルークちゃん(実は殆ど寝てるの)
ところが不思議なのですが、後1駅という所あたりで扉をカシャカシャ引っかきます。
もうすぐだということが判るのでしょうか?それとも1時間も閉じ込められているので嫌になっちゃうのでしょうか。多分、後者でしょう(笑)

グランマのお家に着くと、「今日はラッキョウを漬けたい」ということで、買いに行きました。時期が遅いけどまだ売ってるかな!・・・と心配していたのですが、7Kgゲット!



あ~、やっぱり芽が出ているのがあるよ!
7Kgというとびっくりしてしまうけど、上下を切り落として皮を剥くので量的には半分位になります。それでも作る身になると大変!!(腰、イタ!)


カットして皮を剥きやすいように水につけてあるところ。ボールの中でゴリゴリすると皮がペロっと剥けます。
が!グランマは更にもう一皮剥きます。(食べるときにこの方が美味しい)


グラグラ沸かしたお湯に10秒だけくぐらせ、後は甘酢を作って漬け込むだけ・・・



なんと!今日の最大のポイントの甘酢が出来上がってる・・・

今年こそ甘酢の作り方を見ておこうと思っていたのに、せっせと皮むきをしている間に出来あっがていた~(涙)こういうものって各家の味があって、本ではダメなんですよね。
特にグランマは鹿児島の人なので、黒酢を使うので味が独特なんです。
甘酢といっても甘くないしすっぱくもないし、とっても美味しい。
来年こそしっかり教えてもらいます。(今、聞けって?)
作ってる本人が「ダイタイ」の見当でやっているので聞いても正確なところが判らないのです。
何を作ってもこの調子で、お節料理とかも下ごしらえしている間に味つけが終わっていたりで肝心なことを何時も見逃してしまうのですよ!



ナニナニ、ルークも食べたいって?これは、百合科だけどたぶん葱類でしょ・・ダメよ!