四国遍路(108箇所)の旅

お遍路(88+別格20)の準備計画と実際の歩き通し打ちの記録を、5月11日から(実行は6月3日スタート)記録しています。

「第二部 108寺歩き遍路の総括(33)」

2007年08月25日 | Weblog
「第二部 108寺歩き遍路の総括(33)」

■ 各寺間の実際の時間と道のりについて

『65番~別13番~15番、そして66番までの推定方法』

前回と同じく、へんろみち保存協会編(39p)の四国遍路道基本コース歩行
距離表の平均所要を参考にすると、以降のコースは下記のようになる。

65番~別13番    8.2K 不明
別13番~別14番   9.2K 不明
別14番~民宿岡田   7.1K 不明
民宿岡田~別15番  17.0K 不明
民宿岡田~66番    5.0K 不明

65番三角寺は、三島駅近くでの宿泊であれば、それ程厳しい山登りではない
だろう。その後、別13番仙龍寺は、「狭い国道歩き」であるが、車の運転だ
と、狭く見通しが悪いので不安な道だが、歩くには、交通量も少なく緩やかな
下り道となるので、さほど厳しい道ではなかった。

その後の別14番常福寺への道の方が上りがダラダラと体力を消耗する感じだ
った。いずれにしても、この日は、三角寺の手前の宿からの行程になるので、
天候次第ではかなり厳しい道のりとなるだろう。三角寺への上りがたいした事
が無いと思っていても、距離が伸びて午後になってくると、だんだん体力を消
耗してくるのは間違いない。

結果は、以下のようになった。

===================================
困難度(【1~5】【5】が最難関)を個人的主観にて採点した
===================================
65番~別13番   8.2K  1時間40分
65番三角寺から別格13番仙龍寺への道のりは、(1)三角寺の本堂の横か
ら「旧道・古道・山道」を進む道と、(2)山門下の階段を下りたところから、
右にアスファルト道を歩き、国道319号を歩き、最後に県道5号に合流して
アスファルト道のみの方法がある。(3)他に半田休憩所方向に歩き堀切トン
ネルを抜けて県道5号を歩く方法があるが、私は(2)を選択した。車の方に
聞くとほとんどの人が(3)を歩いた方が良い!と言うのだが、これは車の運
転には道が狭くクネクネしているだけであって、歩くには全く問題ない。最初
少しだけ上り坂になるが、後は、ダラダラとそれ程急な坂ではない下りの道で
ある。並足でも2時間で十分だろう。途中休憩ポイントは無い。【2】

別13番~別14番   9.2K 2時間35分
別13番仙龍寺を出て、来た道を1キロ弱戻り、右に折れて県道5号を堀切ト
ンネルに向う。この道はダラダラとした上り坂が続き結構辛い…1,259m
の平坦な堀切トンネルを抜けると、逆に1.5キロ前後の下りになる。この下
りが逆に少し急な感じもする。その先に平山バス停、あるいは半田休憩所とい
う遍路小屋もあるので、ここで休憩だろうか。そこからは2.5キロ程度で別
格14番常福寺椿堂に到着する。全てアスファルト道だが、以外に厳しい道だ
と感じた。少し休憩を余分に取った実測時間であるが、前日の宿泊を何処にし
ても、当日は、三角寺を打った後になるので、天候次第ではかなり疲れている
可能性が高い道であろう。途中必ず休憩を取る事である。【3】

別14番~民宿岡田   7.1K 1時間45分
常福寺を出て、国道192号を淡々と上り坂を進み、2キロ程度歩いたところ
にバス停があり、第一の休憩ポイントとなる。その後境目トンネルを越えると、
ダラダラと緩やかな下り道となる。次の休憩箇所はトンネル先のドライブイン
水車であろうか。その先も緩やかな下り道となる。アスファルト道のみの歩き
となる。【2】

===================================

今日はこの辺で。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩かない遍路 らいた)
2007-08-25 21:40:35
私の篆刻遍路は現在59番国分寺を完成。
60番石手寺を布字したところです。
工夫したい気持と早く終わらせたい気持が交錯して良いで気ではありません。
あれこれ工夫したほうが満足感は強いです。
返信する
椿堂から仙龍寺へは (KOYAMA)
2007-08-25 22:58:25
(逆向きということもあってか)それほど
大変ではなかった記憶があります。それ
よりも、よく聞く、痛かった足腰が急に
楽になる現象を味わったのもこの区間で
した。ずっと痛かった右膝がトンネルを
潜り終えた途端にふっと軽くなりました。

その後は兎に角無理をしないこと、夜は
必ず入浴して、脚をよく揉み解すことを
心掛けました。多少の足の豆は出来ました
が、大過なく歩ききることが出来たのは
本当に有り難い事でした。

ところで、らいた様、60番は横峰寺だと
思います。石手寺は51番です。単純な
記述間違いですネ。
返信する
ご指摘ありがとうございます (歩かない遍路 らいた)
2007-08-26 14:05:11
KOYAMAさま。その通りです。おそらく頭に「石鎚山」が引っかかっていたのでしょう。
 鎚の篆字がありません。鈇「マグサギリ」を使いました。

 ちなみに「良いで気」ではなく「良い出来」です。
返信する

コメントを投稿