goo blog サービス終了のお知らせ 

みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

「大相撲夏場所が両国国技館で・番組表・取り組み表」

2020-07-19 12:08:05 | パソコン教室
令和2年7月19日(日曜日)
平成32年
昭和95年
(2020年)





忍耐と勤勉と希望と満足とは境遇に勝つもの成り。


(国木田独歩    明治時代の詩人)

土用の丑・京都松尾大社御田祭・トークの日・

先負



今日から「大相撲夏場所」が始まります15日間目が離せません。

名古屋場所は中止で両国国技館に変更し観客制限2500名で開催されることに。

兵庫県力士(貴景勝)(照強)(妙義龍)(北はり磨)頑張ってね。

19日の取り組み表





朝之山が「大関昇進」照ノ富士幕内に「番付表」顔入りで出ておりました。

豪栄道関・嘉風関・栃煌山関・豊ノ島関・の引退で寂しくなりますが

阿炎関が、結婚されたそうです。近頃あまり大ぴらに報道しませんねえ。遠藤関も何時の間にか

「お幸せに!!」







昼から円満寺に「盂蘭盆会施餓鬼法要」に母親の33回忌で行ってきます。

早いもので母の姉妹は誰もおりません母が元気ていてくれたら105歳

従姉妹たちも次々と寂しくなります。みんなの供養をして参ります。

今日は土用の丑の日夕食は主人の大好きな「うな重」を頂きましょう。



難読漢字

(脆い)もろい、セイともゼイとも言いますが

(躓く)つまづく

(感ける)かまける,カン・コン?と考えましたが違いました。

(倹しい)つましい、けわしいに間違いやすい。



昨日のペイントの復習をしました。(可愛いですねえ。)