goo blog サービス終了のお知らせ 

みこのひとりごと

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

「忘れることのできない故郷」

2019-07-15 06:05:15 | パソコン教室
7月15日(月曜日)

(海の日)(茅ヶ崎寒川神社浜降祭り)(山形出羽三山)(赤口)

満潮時に風をはらませて馳せよ。

(ナポレオン三世  フランスの皇帝)









海の日の祭日、海にも山にも行かなくなった

生まれ育った広島県尾道市向東町、家の前は海でした。

小さい頃プールなど行った事なかった、家から水着着て浮き輪を持って

妹や友達とサンサンと照り輝く太陽の下、真っ黒になりながら泳いでました。懐かしいな~~。

一緒に泳いだあの子、「いま頃どうしてる?」65年ぐらい前のこと。

潮の香が懐かしい、子供の頃が懐かしい。

前は海、後ろは山、横に細長い町でした。お墓をこちらに移してから

親戚も叔父おばもいなくなり、あまり帰ることがなくなりましたがテレビのニュースなどあると

すぐさま目も耳も反応します「故郷は今も変わらず」か

いいえ随分と変わりました狭い町も合併されて

1968年(昭和43年)ちなみに私24歳の時「尾道大橋」ができて街も観光化され賑やかに

何もかも忘れることができない故郷です。







主人のゲートボール仲間さんからのいただき物、枝豆、スイカ早速いただきました。



親戚の娘さん今年2月に結婚どうしてるかなと思っていましたら

二人で沖縄に遊びに行ってきたお土産をいただきました。

仲良くしてるんだ~よかった~~~。甘~いスイーツご馳走さま。