goo blog サービス終了のお知らせ 
RoyalBlue ANNEX : Chaos Café RoyalBlue
Chaos Café RoyalBlue カオス・カフェ ロイヤルブルー 華緒洲三姉妹/かおすさんしまい




中村理科工業総合型録10版の紹介は今回で最後になります。

今回載せているページは、「磁気・電気・通信」のページです。
電信機やラジオの受信機、電話機の回路説明器などが載っています。今の学校では、ラジオや電話の構造の授業などあるのでしょうか。少なくとも私の時代にはなかったように思います。どちらかといえば「技術」の時間に機械の構造などは教わったような...。あまり記憶にありません。
今でいえばパソコンの構造とか原理などにあてはまるのでしょうか。でも学校で、パソコンを分解してなんて授業はやっていないでしょう。ネットや、ワード、エクセルの使い方は教えているんでしょうが。

でもこのような、機械や電気製品の構造、原理を教えるのは大事なことだと思います。これからの「モノづくり日本」を支える人たちを育てることも大事なのではないでしょうか。


コメント ( 0 )




引き続き、標本のページです。
骨格標本が並んでいます。

脊椎動物骨格標本(ひきがえるまたはふな) 1種  1,500円
脊椎動物骨格標本(ふな、ひきがえる、はと) 3種  6,500円
脊椎動物骨格標本(ふな、ひきがえる、ねずみ、はと、へび等)12,500円

となっています。

なお現時点では、

セキツイ動物骨格 ヒキガエル SV-1HN 37,800円
(フナは価格が若干高くなっています)
セキツイ動物骨格 3種 SV-3N 110,250円
セキツイ動物骨格 5種 SV-5N 199,500円

ヒキガエルの標本が4万円近くするようです。昭和33年と比べると値段は10倍以上になっています。
また現在市販されている骨格標本は、プラスチックのケースに収まっていますが、ちょっと見た目にはおもちゃのような感じを受けます。昔の骨格標本のように木製の台座に載っている方が、なんとなく威厳を感じ好感がもてます。


コメント ( 0 )




さて、この10版のカタログは昭和33年のもので、B5サイズ137ページあります。モノクロ印刷、一部2色刷りで、写真はなくイラストのみです。

前回は標本のページでしたが、今回は少し拡大したものをお見せしましょう。
ホルマリン漬の標本です。
右側から3つが、脊椎動物分類標本(15種)[11-56] 8,000円となっています。さらに左側3つが、無脊椎動物分類標本(20種)[11-58] 8,000円です。8,000円という値段が高いか安いかよく分かりませんが、50年近く前の物価を考えるとやはり高いのでしょう。今の8,000円ならそれほどでもないのでしょうが。




コメント ( 0 )




中村理科工業総合型録10版の続きです。

ようやくカタログを探し当てたので写真を撮って見ました。
(いつもはスキャナでページを読み取るのですが、今回は本の装丁状態が良くないのでカメラで撮っています。ホチキスの針が錆びて折れてしまっているので無理に開くとバラバラになりそうなので)

写真は標本のページです。


コメント ( 0 )




本館のサイトが停止してからしばらく経ちますが、今後どうするかはまだ決めていません。超小型サーバでも入手してまた立ち上げようか。なんて計画もありません。もうしばらく考えたいと思います。

さて本題ですが、今回は中村理科工業総合型録の10版を紹介したいと思います。
本館が停止してしまうと、何となくブログの更新も面倒になってしまい、どんなことを書こうかなんて考えていませんでした。そんな時、パソコンのファイルを整理していたら、古い中村理科工業のカタログの画像が出てきました。実は、後で紹介しようと思って、表紙だけ撮っておいたものです。中身はまだ取っていないのですが、肝心の型録が何処かへ行ってしまい現在手元にありません。近日中に探し出して、紹介したいと思いますので、もうしばらくお待ちください。


コメント ( 0 )




緊急のお知らせ 本館サーバの停止について

久しぶりのブログの更新が、上記のタイトルとなってしまいました。

実はここのところ調子の悪かった、本館用のサーバに不具合が発生してしまい、数日前から運用を停止しています。今後の再開の見通しはまだ立っていません。
よって本館のサイト「RoyalBlue」をしばらくの間閉鎖することにしました。かなり古いサーバなので(2000年製)仕方のないことなのですが残念です。またこれまで見ていただいた方には大変ご迷惑をおかけします。

もちろん、こちらのブログ「Royalblue ANNEX」は今までどおり、気が向いたら更新させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コメント ( 0 )




本館更新のお知らせ

本館RoyalBlueを久しぶりに更新しました。
電話機の図鑑(http://www.royalblue.jp/retro/telphone/zukan/index.html)に「デルビル磁石式甲号卓上電話機」その他を追加更新しました。

コメント ( 0 )




ハンドラップ

 しばらく本格的な記事を書いていなかったので、久しぶりに便利なものを一点紹介したいと思います。

 今回紹介するものは、「ハンドラップ」というものです。
写真に写っているのが「ハンドラップ」です。外見はまるで、アルコールランプのような形をしています。赤いキャップを取り外すとこのようになります。形がアルコールランプに似ていることから理科の実験器具と思われるかもしれませんが、これはどちらかといえば工具や道具といったほうがいいかもしれません。
(研究室などでも使っていると思いますが。実際これは、工具屋さんで購入しました)

 一体何に使うものかといえば、通常はクリーニング液などを入れておきます。必要なときにキャップを外し、頭の丸い部分を押すことで、一定量の液が出てくるというものです。シャンプーの容器と同じ原理のものです。これにカメラのレンズクリーナなどを入れて使っている方をよく見かけます。
私の場合は無水エタノールを入れて使っています。汚れなどを拭く時に脱脂綿などに染み込ませてて拭いたりするのですが、瓶のままだとどうしても多く付けすぎてしまいます。これでしたら脱脂綿を押し付ければ一定量を染み込ませることができるので大変便利です。そのほかにも使い方は色々だと思います。
(女性の方には、除光液などを入れておくのも便利でしょう)

コメント ( 0 )




現況の報告

ゴールデンウィークも終わってしまい仕事に復帰。体がなんとなくダルく、いまだに生活のペースが戻らないようです。

 さて、これまで休止していたサーバ(本館RoyalBlue)ですが、4月の中旬に電源を入れて見ました。が、しかし...。
電源をを入れ、GRUBが起動、その後なにやら怪しいエラーが。
どうもハードディスクのI/Oエラーのような感じです。でも処理がそのまま進んでいるようなので、このまま様子を見ようと思っていましたが...。
やはり、途中で止まってしまいました。起動プロセスのfsckあたりで止まっているようです。
エラーとなっているディスクは、幸いにも後からつけたファイルサーバで使っているIDEのディスク。とりあえず調子の悪いディスクの電源を外し、/etc/fstabの該当箇所をコメントアウト。その後再起動。何とか立ち上がりました。
Webサーバとしてはとりあえず問題なさそうなのでこのまま運用することに。このサーバもそろそろ寿命かな。

コメント ( 0 )




そろそろブログ再開しようと思います。
でもまだ、本館のサーバーが部屋の片隅にほったらかしに。さあ、どーしよー

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »