
4月21日(日)情報処理技術者試験が実施されました。
今年も懲りずにITストラテジスト試験を受験してきました。午前の解答が公開されていますので早速自己採点してみました。
(午前Ⅰの免除は、去年リセットされたので午前Ⅰからの受験です)
午前Ⅰ・・・23/30 (76点)合格
午前Ⅱ・・・21/25 (84点)合格
午前の問題は特に勉強しなかったんですが、、、
(毎年ほぼ同じ問題が出題されているので60点は取れます。もし解らない問題があっても捨てて大丈夫)
そんなわけで、午後の部の試験勉強もほとんどしていない状態で、試験にのぞみました。
午後Ⅰは、記述式ですが手応えはありました。一応、選択した2問とも全問解答しました。そんなに的はずれな解答は書いてないと思いますので、多分、合格出来ていると思います。
さて、問題は午後Ⅱの試験。文字数的には指定文字数以上書きました。
ア 約700文字
イ 約1100文字
ウ 約700文字
ちょっと少ない気がしますが、多く書けば良いと言うわけでもないので。内容が勝負です。
(実際、PM試験では文字数ギリギリでしたが合格しました)
が、、、
やっぱり、論述内容がちょっとね。
題意に沿ってないというか、、、
書いていくうちに、だんだんズレてしまいました(笑)
あれもこれもと、書いているうちに変な方向に行っちゃいました。気がついた時には、修正不能になっていたのでそのまま提出。
これまでも不合格と思っていても合格していたことがあった(と言うより高度試験は全部そんな感じ)ので、結果を待つことにして、現実逃避。
ちなみに、試験前日は、妻とアニメ見ながら酔っ払っていました(笑)
ダメなら来年もう1回挑戦します。
(来年で終わりにするつもりです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます