猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

新緑まえの天神さま

2013-04-01 | 旅行
 晴れ    PM2.5数値 10   花粉  やや多い





朝のうちは曇っていて、肌寒くちょっといやだな~ と言う雰囲気でしたが

歯医者や買い物から戻る頃には、青空とはいかないけれど、太陽の光が気持ちよく射してきました。




庭に出て写真を撮る間もなく、水やりだけになっています。 庭には後でね~ と言いました。






J.ベリーは満開になっています。





旅に出る前に撮った写真です。 今は散りはじめています






今日は予告通り、菅原道真公を祀る学問の神様として有名な、大宰府天満宮を紹介させて下さいね


道真公の前は天神さまとして、土地に根差した神様が祀られていたのですよ


今でも、天神さまと呼ばれています






参道はお土産屋さんが両横にいっぱい 鳥居を何本かくぐります

いつもたくさんの参拝客






太鼓橋を幾つか渡ります






橋から向こうを見ても、人がたくさん






また鳥居をくぐり






やっと本殿の門に着きます。 左は門なのよ

右の建物の下の清水で、口と手を清めます






門をくぐると、広場の向こうに本殿  二礼二拍手一拝  やはり家内安全 ^^

 




四方を建物に囲まれた広場です





建物の上は、名物の樟の巨木がたくさん







東風吹かば 匂い起こせよ梅の花 主 なしとて春なわすれそ  で有名な飛び梅 

もちろん花は2月なので葉になって






本殿を出ても広い森の中






たくさんの建物と木






木が神々しい






菖蒲園の方から、九州国立博物館へ行けます






亀が甲羅干しをしてる   何匹いるでしょ? ^^






このエスカレーターの上が博物館です

私は運動の為、横の階段を上りました  偉い! って言って





上のこのトンネルを抜けると






山の中にある、これが博物館 誰のデザインだったかしら?

次の出し物は、大ベトナム展だそうです





周りの新緑は芽吹いたばかりで、もう少し~  でも、綺麗





降りて来ると、池に青鷺がいて





餌を食べる鯉を、羨ましそうに見ていました   亀さんも






太宰府天満宮の一部をご紹介いたしました


お疲れ様でした 九州にお越しの際は、お立ちよりくださいね





参道を外れると、民家は落ち着いた佇まいで、 こんなお花が玄関に

これは、リュウキンカですね 色んな種類があるような~





コーの様子は変わりません  どうなるんだろう心配です 





にほんブログ村にほんブログ村

長々と見ていただき、ありがとうございました。 受験生のお子様に大宰府のお札をと

思われる方は、さくらさんにご一報ください。  時期外れではありますが ^^

明日もお出で下さいね お待ちしています。  (人-)謝謝  


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい )
2013-04-01 19:36:17
さくらさんこんばんは~^^

お出かけだったのですね。
野山にもいろんなお花が咲いて 花木も綺麗~
山つつじも綺麗にさいてるね。
少し野山に出かけていないから 行きたいです^^

太宰府天満宮には4~5年位前かなぁ 行きました。
タクシーの運転手さんが 案内してくれましたよ~
懐かしく思い出しながら 見させていただきましたね^^

コールちゃん頑張っていますね
Unknown (ro-gaden)
2013-04-01 22:41:03
太宰府天満宮、行ったことあるかな。。
中学の修学旅行で・・記憶がない^^;
子供のころはドコに行ってもとんだり跳ねたりで
ダメだなあ、飛梅伝説の切なさやロマンが分からないもん
ねー;;

夫婦亀と鯉の写真、最高!^^!
静の亀と動の鯉、上手い!


コーちゃん、症状自体が心配だけど、
こんな気分の落ち着ける環境に居る事は本人にとって
一番のことだと思います。
相変わらず (ほっとひと息)
2013-04-02 09:25:20
参拝客が多いですね。

亀さんの写真 愛くるしいです。

桜が終わり、つつじ、芍薬、菖蒲と次から次に楽しませてくれる季節到来です。
さくらさんもカメラ片手にお出かけが多くなるのでしょうね!
写真楽しみにしています。
すごいね~♪^^ (ふとみ)
2013-04-02 09:26:09
歴史を刻んだ伝統の建物・・・と、
超近代的な現代美術の建物と・・・
タイムスリップ的な旅行でしたね~~

こっちはね・・・早咲きの桜は見ごろだけれど、
ソメイヨシノはまだまだつぼみだね~

ここはね高田公園っていう桜の名所があるんだよ。
一応ね、日本三大夜桜・・・って言われてるみたい。^^

もうちょっとしたら、UPできると思うよ。
待っててね~
前に撮ったやつならあるんだけど、せっかくだから
ライブでお届けしますよ~。

さだまさし だけどね~
「飛梅」って曲があったんだよね。
ちょっと暗い歌なんだけど・・・

この歌をBGMにさくらさんの旅行記を
もう一回見てみるのもいいかもね・・・ン

http://www.youtube.com/watch?v=aybgeoiwctU

コールちゃん・・・顔立ちが凛としてる・・。^^
えらいな。。動物って・・・。
泣きごと言わないもん。
Unknown (のりぶ~)
2013-04-02 12:44:55
さくらさん、こんにちは~。

「学問の神様」ですね!
梅ヶ枝餅って太宰府の名物でしたっけ。
私、大好きなんです~。
それにしても、たくさんの人!
気候もよくなってきて
お出かけするには最高ですね。
亀ちゃんが可愛いです。

賑わっていましたね。 (しーちゃん)
2013-04-02 15:17:08
さくらさん 今日は~!
↓お花の写真 どれもキレイに撮れてますね。
特に ツツジの写真 素敵~

大宰府天満宮は さすがに大勢の人ですね!
気候も良くなって お出かけシーズンですもの。

菖蒲園も 咲いたら さぞかしキレイでしょうねぇ。
何となく 想像してみました

コーちゃん 写真では大丈夫そうに見えますよ・・・。
昔飼っていた猫・・・気づいたら白血病で 
腹水がたまって とても痛々しかったです。
可哀そうでした・・・
こんばんは~ (けいさんへ)
2013-04-02 20:12:06
前から約束していて、宿も決まっていたので
土日だったし、子供が見てくれると言うので(コーを)
行きました。 気分転換になり良かったです。

妹もタイ以来、病気ばかりしていたので
温泉は嬉しかったようです。
庭には無い花が見られるし、風景も違うから
外出はいいですね。

けいさんも時間を作って行ってください。
英気を養わないと、忙しそう。

大宰府行かれた事があるのね。
その頃はまだ、知りあっていなかったのね。
いつかまた来てね。

子供の頃は (ro-gadenさんへ)
2013-04-02 20:17:41
神社とお寺の区別さえ分からず、
何処も同じに見えたものね。
高校の法隆寺、平安神宮、奈良公園の鹿しか
覚えていないよ。
そうそう金閣銀閣にも、清水寺にも行った ^^
高校生だと、けっこう覚えてるね。

夫婦亀かどうかは?? だけど、皆同じ方向を向いて
足も片方はあげて、じっとしてる。 o(〃^▽^〃)oあははっ♪

いつか遊びにお出でね。
Unknown (ほっと様へ)
2013-04-02 20:20:48
お誕生日おめでとう。 素敵なネックレスでしたね。

大宰府は通り過ぎる事が多くて、今回もおいし茶屋までは
行ってないの。
広いよね。 全体像はまだ知らない。知ってる?

そうですね、カメラ面白いです。
とりあえず、吉野のさくら、朝昼晩と撮りたいです。
そうよね~ (ふとみさんへ )
2013-04-02 20:25:43
全然タイプの違う建物、博物館よくあんなデザインにしたな~
って思うよ。 全部鏡みたい。

桜楽しみにしてます。
飛梅の歌聴きました。 ライオンの方も ^^
ありがとう。 しんみり出来ましたよ。

コーは泣くか寝るかどちらかです。
もうこんな顔はしてないけど
穏やかで、涙がいっぱいだから、いつも拭いてます。
可愛いね。

コメントを投稿