goo blog サービス終了のお知らせ 

浅草アメリカ☆スポーツ留学 -AASA-

浅草とサンフランシスコを結ぶ 浅草インターナショナルスクール
年中児から社会人まで世界へ羽ばたく日本人を応援します!

1979 The Nack ''My Sharona'' 中2の夏休み

2015-02-28 | アメリカ回顧録Romi'sMemoirs
1979年、中学2年生の夏 Summer of '79

浅草アメリカ✧スポーツ留学 Romi Reneeとの夏休みは新しく刺激的なことばかりJohnと車で行くgame centerそこにはpool tabl...



アメリはルイジアナ州の片田舎に1ヶ月のホームステイ
Labo International had a one-month homestay program through 4H Club

The Potts Familyの一員として生活した1ヶ月間は驚きの毎日だった
The Potts welcomed me as their daughter and the whole month was full of surprises in Louisiana, USA

アメリカ人がキャンプ好きなこと
They love camps in the woods

高校生なのにロデオの競技者で逞しかったこと
Amazingly a high school guy was a rider in the Rodeo competition

いつもゲームセンターでビリヤードをやっていて振る舞いがカッコ良かったこと
They were so good and cool at playing pool games

ポッツ家族と別れてから涙が止まらなかったこと
I could not stop crying after saying ''good-bye'' to the Potts


そしてその1ヶ月間は、いつでもどこでもナックの「マイ・シャロナ」がかかっていた
"My Sharona'' by The Nack was always there wtih me during the summer of '79

Differences in lifestyle of US/JPN -BATH- 日米生活習慣の違い 「お風呂」

2015-01-15 | アメリカ回顧録Romi'sMemoirs
hi I'm Romi of America Asakusa Sports Abroad -AASA-
浅草アメリカ☆スポーツ留学 ロミ です

In general, people in US do not waste water when they take a shower
一般的にアメリカ人は長時間、シャワーのお湯を使うことはない

Japanese use too much water to wash out the soap off their body
日本人は身体につけた石鹸をムキになって落とすので、お湯を使い過ぎる

In general, small children in US do not take a bath nor shower with their parent
一般的にアメリカ人の子供は親とお風呂やシャワーに入らない

Some Japanese take a bath with their junior high school sons and daughters
日本人の中には中学生になっても親子で一緒にお風呂に入っている

People in America wash their body in the bubble bath
アメリカ人は、浴槽の中に石鹸を泡立てて身体を洗う

Japanese only enjoy soaking in the hot water as though they are in the hot spring
日本人は温泉のように浴槽のお湯に浸かって身体を休める

Actually I like both ways, bubble bath and hot spring
泡立て石鹸浴槽も温泉も大好き

【シリーズ】1979年 中学2年生の夏 Summer of '79

2014-06-16 | アメリカ回顧録Romi'sMemoirs
浅草アメリカ☆スポーツ留学 ロミ です
Hi, I'm Romi of Asakusa America Sports Abroad

女の子って何で出来てる?
What are little girls made of ?
What are little girls made of ?

もう、リルガールではありませんが今の自分を形成したひと夏の出来事
I'm NOT a little girl anymore, but here is a shocking incident at that time of 1979


ホストファミリーのワナイかワナイのお母さんが洗濯物をしてくれたらしく
Renee or her mom did my laundry and.....

驚いたのは、靴を洗濯機で洗ってくれたことと
What surprised me the most was that they washed my shoes in the washing machine like clothes!!!

乾燥機であっと言う間に洗濯されていたこと
The dryer made this process of laundry soooo quick and.......

衣類が驚く程、色あせていたことは信じられなかった
my clothes were all faded unbelievably......

合理的過ぎてついて行けないと感じた35年前
I couldn't keep up with their rational everyday conducts 35 years ago.

ある意味、今もついて行けない部分がたくさんあるがアメリカ大好き
Even now, 35 years passed, I don't use a dryer, I don't wash my shoes in the washing machine nor I won't my clothes to be faded when I do my laundry. But....... I love America.


この経験も今の私を作っている
That's what little girl, Romi, is made of


AASA Asakusa America Sports Abroad
Contact Romi: asakusa.asa@gmail.com

ルイジアナ州でのPotts宅ホームステイから生まれた感覚

2014-03-20 | アメリカ回顧録Romi'sMemoirs
浅草アメリカ☆スポーツ留学
浅草インターナショナルスクール準備室 ロミ です

中学2年の夏 Summer of '79
1ヶ月のhomestayを終え、
Potts Familyと別れた
Renee姉のアネゴ肌の別れの日の表情が忘れられない

日本に帰国する前にラボ国際交流センターの一員は
New Orleansのホテルに集合し
アメリカでの最後の一夜を過ごした

私はホテル何をして過ごしたか記憶にないが
ベットにうつ伏せになって一晩中泣き崩れていたことは覚えている
14年間の人生の中であんなに泣いたことはなかった
もう一人の自分はなぜ自分はこんなに泣いているのか
全く理解出来なかった
兎に角、理解出来ようが、出来まいが涙が止まらない
全身全霊 悲しくて仕方がない
心が痛かった
Reneeとの1ヶ月は嫌なこともたくさんあったはずなのに
驚きだらけだったはずなのに
Reneeともう一度会いたいという気持ちが私を更に哀しくさせた

そして、実った
翌年の夏
Reneeが日本にやって来た☆