2歳の時から病院のお世話になり・・・
その病気も経過が良く、ホッとしていた矢先
再び、病院で検査を受ける事になった次女ちいちゃん(´・ω・`)
バイト明けで眠かったロキロビですが
ちいちゃんを連れて大学病院へ・・・
今日は受診のみ、検査の予約を取って頂いたのですが
ちいちゃんの検査で調べる病名・・・もやもや病という病です
初めて聞く病気でした
多分、病気ではなく、精神的な過喚気でしょうと言って頂いたのですが
やはりちょっと心配なロキロビです( ´-ェ-` )
小さい時から痛い思いや怖い思いをたくさんしたちいちゃん
またまた検査をしなくてはいけませんが
元気いっぱいで1日も休まず幼稚園に通っているちいちゃん
きっと大丈夫って信じてます(〃▽〃)
病気じゃなかったとしても過換気を起こす事も心配・・・
母の判断としては、精神面で起きたという考えの方が
しっくりきています (。´゜ェ゜)。´_ _)ゥン
5月ごろは幼稚園に対するプレッシャー・・・
先日は運動会に対するプレッシャー・・・
長男ゆうくんと次女ちいちゃん、性格が似ています(。´pq`)
ゆうくんは年少の頃、何かあると泣き、担任の先生に
ベッタリ甘え・・・とてもお世話をかけました
でも、きっと泣く事と先生に甘える事で発散できていたのだと思います
そうして、ゆうくんの不安定な時期を支えてくださった
先生方には今も感謝の思いでいっぱいです(〃▽〃)
ちいちゃんも泣き虫ちゃんですが、幼稚園では
ほとんど泣かず、先生の言う事も一生懸命守ろうと必死です
1歳ですでに姉になってしまったちいちゃんは
何でもやりたい事をストレートに表現するゆっちぃに比べ
言えずにモジモジするタイプ・・・
家では末っ子のように甘えん坊ですが
実は甘え下手・・・
先生に赤ちゃんのように甘える子はたくさんいますが
元々、人見知りだった事もあり、それができないタイプです
だから知らず知らずに内側に色々溜めてしまうのだと思います
病気の症状としては泣いた時だけでなく
激しい運動をして呼吸が荒くなったり、熱いものを冷ますための
ふぅ―ふぅ―でも発作が起きるとありましたが
思いっきり外で走り回っても元気いっぱいのちいちゃん
やはり病気ではなく、精神的なものだったのかなと・・・
もちろん、これからの検査の結果を待つつもりですが
小さな胸に色々溜めているのかなって思うと
母として切なくなります・・・(´。・ω・。`)シクシク
本人は自覚していないのでしょうが・・・(。´pq`)
かと言って、ちいちゃんを過剰に気遣い、叱る事をやめるわけには
いかないので、少しずつでも強くなっていってほしいなって
願うばかりです・・・☆
この笑顔がずっと絶える事のないよう
精一杯ちいちゃんを守って応援していきたい
母、ロキロビです(〃▽〃)
同じく甘え下手で背伸びしてしまうみいちゃん
しかし、彼女は精神面が多分、我が家で最強です(。・ω・)ノ '`ィ
母も頼もしく感じます (・∀・)ウン!!
その分、マイペースに磨きがかかっちゃうところが
ちょっと心配ではありますが・・・(´-∀-`;)
そして強そうで当たりもキツイゆっちぃ・・・
カラッとしている彼女ですが、家でみんなに
甘やかされている末っ子ちゃんなので実は打たれ弱いです(;^ω^)
子供が4人いても、みんな違うタイプ・・・
似ているようでも違うところがたくさんあって
悩んだり考えたり落ち込んだりもしますが
嬉しい事も笑う事もほっこりする事も4人分 (=^▽^=)
ちいちゃんの病気も2年前や昨年の入園前には
本当に不安になったり落ち込んだりでしたが
今はそれが嘘のようです(〃▽〃)
今回の事も、頑張って家族で乗り越えていきたいと思います♪
今日はひとりごとのような記事になってしまいましたが
最後まで読んで頂きありがとうございます
(*・ω・)*_ _))ペコリン
昨日に引き続き、今日もバイトになったロキロビハッ!!Σ(ll゜Д゜ノ)ノ
こちらも一生懸命頑張ってこようと思います(。・ω・)ノ '`ィ
手作りの記録 別館 『ロキロビの手仕事♪』 もよろしくお願いします
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪