ロキロビの長い日記にお付き合い頂きありがとうございます
この記事はその1からの続きになります
お時間のある方はその1から読んで頂けると嬉しいです
寝言から始まったゆうくんの回想録です
ゆうくんの隣にはいつもみいちゃんがいました
女の子と男の子の兄弟ですがお揃いを着せたくて
手作りの服を作り始めたのもこの頃・・・
みいちゃんが手のかからない子だったので
自己主張が強く、泣き虫(今も・・・かな?)のゆうくんには
手を焼く事も多かったロキロビ夫婦でした
でも、最初の子でロキロビが至らないところを助けてもらって
なんとか育ててきたみいちゃんに比べ
ママ大好きっ子のママ1番♪
ご飯の時のお茶のお代わりもママじゃなきゃイヤって言うほどのママっ子
ロキロビ、初めて自信を持たせてもらっちゃいました(今はパパっ子orねえちゃんっ子)
そんな甘えん坊のゆうくんがお兄ちゃんになれるのか・・・
不安に思いながらも喜んだちいちゃんの妊娠
ロキロビが妊娠糖尿病になり、半月も入院し・・・
パパとみいちゃんの3人暮らし、幼稚園のプレもパパと参加
この時は切なくて1日も早く家に帰りたいと思いました
でも、みいちゃんが自分にそうしてくれたように・・・
とっても優しいお兄ちゃんになってくれたゆうくん
ちび娘たちに泣かされることはあっても
一度も泣かせた事のない優しい兄ちゃんになってくれました
幼稚園に入園してからはルールを守ること
約束を守ること、自分の思い通りにならないことに戸惑って
泣いてばかりの日々でしたが、今はしっかりルールを守って
元気に毎日、楽しく過ごしてくれています
兄としての自覚も芽生え、最近はゆっちぃやちいちゃんの
お世話もすすんでしてくれるようになりました
みいちゃんには相変わらず甘えてますが・・・
今、思うと幼稚園に入園した年はちいちゃんがいて
お兄ちゃんになって我慢もたくさんしていたのでしょう
入園式の時にすでにロキロビのお腹にはゆっちぃがいました
入りたくて入りたくて幼稚園入園の為に自分から
おむつを外した頑張り屋さんのゆうくん
でも、その頃はきっとたくさん我慢してその分、泣き虫さんだったんだと思うと
今でも切なくなるロキロビです
子供が4人いても、性格はみんな違くて同じように育てていても
受け止め方もそれぞれ違って・・・
我が家ではもしかすると一番、繊細?で責任感の強い子なのかもしれません
だからこそ、夢の中でも代表の言葉、練習してたんでしょうね
2人目という事で、幼稚園でもなんでも親のロキロビが慣れてしまって
先生にお任せ状態な部分もあり、ゆうくんには悪いなぁって
思う事もあるのですが、その分、ゆうくんの幼稚園での成長は
ロキロビが驚くほどだったりします
親が手を出さなくてもいいのかもしれませんね
あんなにママっ子だったゆうくんも今は一緒に遊んでくれる
パパが大好き
ちょっと淋しいロキロビですが、ロキロビが調子が悪くて
ゴロゴロしてたり(単なる怠け者です)すると
そばにきてギュッとしてくれたり、チューしてくれたりするゆうくん
いつまでしてくれるかな?
ドキドキのロキロビです
思いつくままに記事にしてしまったので
まとまりのない長い文章におつきあい頂きありがとうございます
優しく育ってくれてるゆうくんに感謝
そういうゆうくんにしてくれたみいちゃんに感謝のロキロビでした
お手数ですが、クリックして頂けると嬉しいです
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪