goo blog サービス終了のお知らせ 

おおひなたごう◆SILVERY NOTE

ギャグ漫画家おおひなたごうのブログ

『コアソビー』富士急ハイランド編

2012年03月23日 15時33分58秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。
3/23発売の5月号では、
エイゴウ(五歳、年中)、初めての一人バスツアーの模様をお届けしています。

エイゴウが通っている水泳教室では、いろんなバスツアーがあります。
今回は、その中の人気イベントの一つ、
富士急ハイランドのスケートツアーに、
エイゴウを初参加させてみようという試みです。

もちろん親はついていきません。
インストラクターの先生がいるとはいえ、
知っている子もいません。
ほとんどが小学生です。

はたしてそんな中で、エイゴウは楽しんでくることができるのでしょうか。

申し込んだはいいが、段々不安になってまいりました。




バスの中で孤立するんじゃないかとか、
年上の子にいじめられるんじゃないか、とか、
迷子になって、知らない人に連れて行かれるんじゃないか、とか、

で、結局どうしたかというと、

こっそり付いていくことにしました。

オフィスユー担当編集Sと、高速バスに乗り、
いざ富士急ハイランドへ!



エイゴウに見つかっては元も子もありません。
入念に変装します。



そして、いざエイゴウを探しにスケートリンクへ!
果たしてエイゴウは上手くスケートが出来るのか!?

…ここから先は是非オフィスユー5月号をお読み下さい!

ちなみに今回のお話は、いろいろありすぎたために
前後編、二回に渡っての掲載になります。

『コアソビー』料理編

2012年02月23日 14時28分12秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』。
2/23発売の4月号では、エイゴウ(五歳)の作った料理の話。

「MOCO'Sキッチン」にはまって料理を始めたエイゴウ。

ここでは実際に作った料理を紹介します。



まずはコレがエイゴウが初めて作った料理。



料理と言っても適当にちぎったりした物を乗せているだけです。

材料はシソの葉、ハム、刻んだゆず、レモン丸ごと。


で、もっと本格的な料理、
晩ご飯を作ってみることを提案してみました。
するとエイゴウが描き上げたレシピがこちら。




分かりにくいですが、左からトマト、キャベツ、とりにく、サーモン、
それを包丁で切って、鍋に入れる、ということのようです。

いよいよ料理開始。
これがなかなかの手つきなんです。



今回使用した包丁は
正広 こども包丁 (りす)

刃先と刃元(アゴ)は、丸く加工された安全設計。

手際よく、鍋に切ったタマネギと、鶏肉を入れて煮込みます。




味見も忘れません。



どうやら二品作るようす。

切ったサーモンでキュウリを巻いてます。



そして完成したのがこちら!



エイゴウオリジナル料理「キャトリン(キャベツ、トマト、トリニク)」!
コンソメと隠し味にケチャップを使った、チキンのトマト煮です。


そしてもう一品。



キュウリをサーモンで包んだ「キューサ」!

サラダのつもりです。

キューサはともかく、キャトリンはマジで美味しかった!
「味」が最も不安でしたが、鶏肉のダシもよく出ていて、
実にいい味でした。

完食しておなかいっぱい…と油断していたら、





まさかのデザート!





フルーツ盛り合わせ。


いたれりつくせりのディナータイム。

おとうさんはとっても満足でございました。


『コアソビー』宝探しゲーム

2012年01月23日 17時15分57秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』ですが、
1/23発売の3月号の「宝探しでコアソビー」で、
実際に使ったアイテムを紹介します。



「宝さがしゲーム」とは、
以下のように、紙に書かれた指令に従って、
最終的に宝を探し当てるというものです。



ちなみに宝はこれ。



こんなこともあろうかとおもって買って置いた、
ゴーカイジャーのガチャガチャのおもちゃとか、
宝石のおもちゃなど。

これはちょっとした冒険がお家にいながら楽しめるというゲームで、
五歳児が病みつきになることは最初から分かっていました。

で、最終的に、これだけやらされました。



書きも書いたり59枚。

しかも全部これ、指定された場所に紙や宝を隠したりしなくてはいけないので、
結構な重労働です。

ちなみに五歳児も指令カード作りに挑戦しました。



ちょっと読みにくいですが…



これは「ほちょいれさがせ」。
要するに「ほちょいれ」とは「包丁入れ」。
つまり台所の包丁が刺さっているところですね。



これは「あかいおかしいれおさがせ」。
「赤いお菓子入れを探せ」ですね。
ちょっとした暗号のようになっているので、
これを解読するのもなかなか楽しいのです。



この宝探しゲームもどんどんエスカレートしていくわけですが…

気になる方は本日発売のオフィスユーで是非ご覧になってみてください。

コアソビー・スパイ大作戦

2011年12月22日 12時44分13秒 | コアソビー
オフィスユーに掲載されている、
育児エッセイマンガ『コアソビー』ですが、
12/22発売の2月号の内容が、
「潜望鏡を使ってママを尾行する」というものです。
マンガに描ききれなかったエピソードを、
写真付きで公開します。

まずはこれがその潜望鏡。



工作用紙を使って作りました。
伸び縮みする優れものです。


作り方はとっても簡単。
僕はこちらのページを参考にしました。
鏡はママの要らなくなったコンパクトを使用。
丁度ピッタリのサイズだったのです。

さて、ママが買い物に行くというので、
五歳児・エイゴウに潜望鏡を持たせて早速尾行開始!




ママに見つからないよう、
距離を取って進みます。






出た!潜望鏡を使ってママの動きをチェック!






どうやらママは花を見ていたようだ。






見つからないように慎重に尾行を続けます。






お店の中だって覗きます。





ママはスーパーに入った模様。
小さな体を生かして、物陰に隠れながら進みます。






ピンチ!やばいぞ!
ニアミスだ!見つかるぞ!






あれ?尾行そっちのけでおもちゃコーナーに行っちゃった。
買わないよ!






買い物を済ませたママは、どうやらカレー屋さんで食事するみたい。






見事重要な任務を遂行したエイゴウは、
おいしいカレーに舌鼓を打つのでした。
(おしまい)

お風呂でコアソビー!

2011年11月21日 13時54分56秒 | コアソビー
お風呂のお湯を泡でいっぱいにしたい。

これが我が子五歳児との夢でした。

そこで考えたのが、
「風呂の湯にシャンプーを混ぜて、どでかいストローで泡立てる」
というものでした。

早速ホームセンターで塩化ビニールのパイプを購入してきて、
その晩は塩ビパイプをストローに見立て、
泡立て作戦開始!


そしたらご覧下さい!
こんなに泡立ったのです!



予想以上でした。

もちろんここまで行き着くにはいろいろな試行錯誤がありました。
その詳しい模様は、11/22発売のオフィスユー連載『コアソビー』で読めますので、
是非お買い上げの上ご覧になっていただければと思います。