Hey M5 users, there are over 200 people joining our $1 M5StickC event, but now i just received 77 emails, pls hurry… twitter.com/i/web/status/1…
— M5Stack (@M5Stack) 2019年3月14日 - 22:10
@robo8080 ちなみにメニューの中身の順序とか階層の分け方とか、どうですかね…?現状とくにご意見とか誰からも来てないので改善案とかあったら募集したいところ…。
— らびやん (@lovyan03) 2019年3月14日 - 22:09
#M5Stack Smart Node の在庫が復活していた。😀
— zorg7 (@rg250e) 2019年3月15日 - 00:42
(゚ω゚) @TEAM_REDHERRING さんの ETERNAL STRIKER 、音だけじゃなくてM5Stack FIREのLEDも光ってめっちゃゴキゲン… pic.twitter.com/MrewsfUXQr
— らびやん (@lovyan03) 2019年3月15日 - 00:33
m5stackのgrayでワイヤフレームをぐりぐり動かした pic.twitter.com/DEHDx4TODH
— えーぺー (@epeeepe) 2019年3月15日 - 00:17
ETERNAL_STRIKER_M5_SOUND_SD_BINARY (wPAD/FIRE) Private edition. 2019/3/15 team-rh.com/?page_id=257
— TEAM_REDHERRING (@TEAM_REDHERRING) 2019年3月14日 - 22:36
SD_Uploader用EI_M… twitter.com/i/web/status/1…
Thin version. RPiW0 soldered on the PCB. Now lets make a case (STL printable if possible) pic.twitter.com/ZXGLmpvRZs
— pwav robot (@pwavrobot) 2019年3月14日 - 19:24
#今日の物理部
— 【公式】六甲学院物理部 (@RokkoPhysics) 2019年3月14日 - 19:09
Raspberry Piで、オシロスコープに連続した画像を表示することに成功しました!
要するに動画の表示ですね。まだ表示タイミングの調整ができていないので速度が途中で変わったりしてしまっていますが、「Bad Ap… twitter.com/i/web/status/1…
プリント基板をAIで作る時代到来.トラ技4月号「連載 誰でもキマル!プリント基板道場」では,高速ディジタル信号用パターンのAIによる最適化実験を紹介.インピーダンスが不整合な伝送線路を使って,乱れて当たり前の波形を逆に整えてしまい… twitter.com/i/web/status/1…
— トランジスタ技術 (@toragiCQ) 2019年3月14日 - 23:15
カンフー映画に影響されて夢でカンフーしてるネコ🐱
— もふねこチャンネル (@mofunekoc1) 2019年3月14日 - 23:45
💖 pic.twitter.com/rcUQRswhI7
脱衣麻雀のCPUは内部では一切麻雀を打っておらず、乱数で上がりと判定された時にプレイヤーから見えていない牌を適当にかき集めてもっともらしい役を作っているだけだと最初に知った時の衝撃。 twitter.com/michsuzu/statu…
— 三枝零一 (@saegusa01) 2019年3月14日 - 20:17
マジでよい
— Kenroh YOSHIZAKI (@yobitz) 2019年3月14日 - 15:45
Nomu30 という自作キーボードを設計した — recompile.net recompile.net/posts/designed… pic.twitter.com/j4qMwYAzs4
Adafruit社マイコンボード「Itsy Bitsy M0 Express」で、漢字テキストからの音声合成
— 山崎信英@AQUEST (@nyaqu) 2019年3月14日 - 23:39
AquesTalk-KM youtu.be/fQtZ07qvQOM
@mongonta555 (*´∀`)ぜひお試しを~。
— らびやん (@lovyan03) 2019年3月15日 - 09:03
あと、ArduinoESP32はWiFi.begin();するだけで前回接続試行したスポットに繋がるようになってますので、LovyanLauncherのWiFi設定に任せて各… twitter.com/i/web/status/1…
酔っぱらって深夜帰宅したら、瞬きするのがかわいいと理由で嫁がM5Stack買ってた。。。
— 庵怒露慰怒 (@ISTweak) 2019年3月15日 - 09:04
しかも知人の会社に脚付きのケースの3Dプリントを依頼してる周到さ
ちなみに俺はCもC++もわからないし、パイソンって357マグナムですか?… twitter.com/i/web/status/1…
一度ラビアンランチャーがM5Burnerに同梱されてしまえば、それ以降のラビアンランチャーのアップデートは自分でgithubから最新バイナリーをダウンロードして、SDのファイルを置き換えてもらうという手もあるかな。 #M5Stack
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 11:07
その方がきめ細かいサポートが出来そう。
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 11:37
@lovyan03 ですね😊
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 11:44
@robo8080 なるほど…LovyanLauncherに著作権表示用のメニューを含めてそこに自身のURLを表示しておく、というのが良いかもですね…。
— らびやん (@lovyan03) 2019年3月15日 - 11:43
@lovyan03 URLはQRコードでも😆
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 11:48
@lovyan03 おぉ!
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 11:52
@robo8080 おお、QRコードで思い出しましたが、SD-Updaterにてjsonデータの著作権情報の表示処理を含めてないですね…
— らびやん (@lovyan03) 2019年3月15日 - 11:51
これ、ファイル選択した時にそれを表示して、更にOkすると実行する流れにした方が良いかしら…。
SD-Updaterがビルドできなかったので、サブPCにArduinoIDE環境作ったが、やはりビルドが遅い。。。
— 紅樹 タカオ (@mongonta555) 2019年3月15日 - 14:02
M5Stack用のArduinoIDE環境をメインPCに構築しなおすか。ついでに構築手順確認して整理しよ。
昨日旦那氏が深夜帰宅だったため私のM5Stackはまだ電源すらいれておりませんが、それはもとより、ネタであげようと思ってたこれらの存在を報告するのも忘れてました。
— 空木 春花 (@e_e_may) 2019年3月15日 - 13:01
なんてことを書いてたら液晶にダンボーを表示させるコードがとんでき… twitter.com/i/web/status/1…
ソフトからコンピュータの世界に入った人が、「電子工作をやったことがなくハードの制御は躊躇している。」と言われてました。M5stack+Groveなら電子ブロック感覚で組み立てられ、ライブラリも充実しているので、入門者向けによいと思… twitter.com/i/web/status/1…
— @kio MIW@ (@triring) 2019年3月15日 - 12:38
ほほう、online cloud burner だって。 #M5Stack twitter.com/m5stack/status…
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 15:41
@lovyan03 we are making an online cloud burner, but not ready, maybe need 2 weeks. now we will put it intto burner by hand. thanks!
— M5Stack (@M5Stack) 2019年3月15日 - 11:03
既にM5Burnerに入っている、 @ciniml さんのWiSUNにもFTPサーバ機能がありましたので、FTPのユーザID・パスワードを共通の esp32 : esp32 へと変更し、githubを更新しました。
— らびやん (@lovyan03) 2019年3月15日 - 11:14
ついにESP32の対抗馬がRISC-Vから。と思ったらWiFiはesp8285を使うらしい。デュアルコア。8MB SRAM。周波数400MHz。0.5TOPSのニューラルネットワークアクセラレータ。オーディオ用FFT。カメラとLC… twitter.com/i/web/status/1…
— Q (@masterq_mogumog) 2019年3月15日 - 12:03
メモ:ESP32 Arduino : IBM Watson Visual Recognition of Images with cURL thecustomizewindows.com/2019/03/esp32-…
— robo8080 (@robo8080) 2019年3月15日 - 15:47