goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

3月6日(日)のつぶやき

2011年03月07日 | 日記
10:30 from ついっぷる/twipple
昨日買ったネットワークカメラは、iPod TouchやiPadからも無線LAN経由で映像が見れるのでなかなか良い。 http://bit.ly/c4hsBo
14:10 from ついっぷる/twipple
私はAmazonで買いました。 RT @zuruzirou: それほど高くないですね。ちょっと欲しいかも“@robo8080: 昨日買ったネットワークカメラは、iPod TouchやiPadからも無線LAN経由で映像が見れるので... http://t.co/11jBUjR
by robo8080 on Twitter

3月3日(木)のつぶやき

2011年03月04日 | 日記
09:23 from Tweet Button
iPad 2出たのか。”15%軽くなった”って、でもまだちょっと重いな。【PC Watch】 アップル、薄く速くなった「iPad 2」 ~カメラ2台内蔵で「Face Time」対応 http://t.co/YnX0rHE via @pc_watch
11:28 from ついっぷる/twipple
Kinect + OpenNI実験。Depthをmqoファイルフォーマットで出力してメタセコイアに読ませるソフトで、Kinectの角度を変えて出力したデータをメタセコイア上で合成してみたが...。さすがに手動で合成するのは無理があった。 #openni
15:17 from Twitpic
今日は、ぐりふぉん製作、その3。胴体ができた。


15:18 from Twitpic
ぐりふぉん製作、その4。仮組してみた。



by robo8080 on Twitter

3月2日(水)のつぶやき

2011年03月03日 | 日記
10:58 from ついっぷる/twipple
人工無脳について調べてみる。もうウン十年前、一時期人口無脳に興味を持って自然言語処理関係の本を読みまくったりしたが、簡単なプログラムを作っただけで終わってしまっていた。今はだいぶ進化しているのかな?
14:12 from Tweet Button
TK-80か懐かしい。欲しかったが当時の自分には簡単に買える値段ではなかったな。---【PC Watch】 情報処理学会、情報処理技術遺産の認定式を開催 ~NECのTK-80や、シャープのトランジスタ電卓が認定 http://t.co/rF6jvy7 via @pc_watch
14:20 from ついっぷる/twipple
TK-80が買えなかったから、自分で部品を集めてZ80のCPUボード作って、その上にTiny BasicやGAME80を移植して遊んでたな~。懐かしい。
14:31 from ついっぷる/twipple
当時の雑誌には16進のダンプリストでプログラムが載っていて、それを一つ一つ手でうちこんでたなぁ。何KB分も手で打ち込むと気が変になりそうだし、当時の外部記憶装置は不安定なオーディオカセットテープしかなかったし...
14:42 from ついっぷる/twipple
たしか、当時のオーディオカセットI/Fには、”カンサスシティスタンダード”とか”サッポロシティスタンダード”って言うのがあった。
17:18 from Tweet Button
こういう使い方も出てきたか。 ---Kinectを3Dスキャナー代わりにして自分の立体ブロックを作る(動画あり) http://t.co/7kBIM5z via @gizmodojapan #gizjp
by robo8080 on Twitter