goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

3月18日(金)のつぶやき

2011年03月19日 | 日記
21:45 from Tweet Button
【放射能漏れ】最先端のレスキューロボ、活躍できずにいまだ待機…受け入れ態勢整わず - MSN産経ニュース http://t.co/HLLD35P
22:15 from ついっぷる/twipple
事態が落ち着いて来れば出番が来るのだろう。そう願いたい。 RT @robo8080: 【放射能漏れ】最先端のレスキューロボ、活躍できずにいまだ待機…受け入れ態勢整わず - MSN産経ニュース http://t.co/HLLD35P
by robo8080 on Twitter

3月17日(木)のつぶやき

2011年03月18日 | 日記
09:13 from web
原子力事故が起きると原子力事故用ロボット開発という話が出るが、結局少し時間がたつと忘れ去られてしまう。東海村JCO臨界事故の後に、国が原子力事故用ロボットをいくつか試作した(以前私が勤めていた会社も少しかかわった)がそれだけで終わり、今はどこかで埃をかぶっているんだろうな。
by robo8080 on Twitter

3月16日(水)のつぶやき

2011年03月17日 | 日記

09:30 from ついっぷる/twipple
今日になってやっと断水が解消して水道から水が出るようになった。これでちょっと一息つける。
09:40 from ついっぷる/twipple
OpenNIとかMMDAgentとかいじりたいが、地震でそれどころではなくなってしまった。今はとくに福島第1原発の動向が心配。距離が50~60Kmだからこれ以上状況が悪化すると生活に何か影響が出るかもしれない。
10:31 from ついっぷる/twipple
3/16 午前10時20分現在。NHKによるとまた福島第一原発でトラブル発生のようだ(白煙発生)。日本の自衛隊は無人偵察機持っていないのかな。
10:41 from ついっぷる/twipple
1999年9月30日の東海村JCO臨界事故の後に、原子力事故用にロボットをいくつか開発したはずだが結局使い物にならないのか?
15:14 from web
断水が解消したと思ったら、今度はガソリン不足だ。原発トラブル、ガソリン不足、と地震の影響はいつまで続くのか...