さあさあ、今日は自分がやっていて一番楽しいかもしれない機材紹介!(笑)
今回も僕の大好きな国産オールドギターです!
その名もモナ王!!この堂々としたたたずまいは正にKING(王)!!
何となく、アイスモナカのバニラ味を思い出しませんかね?
これが正真正銘、雷丼ドラムのヨッチャンと同い年のギターです。
これはギターを弾く人なら知っているであろう有名な国産のブランド、GRECOのオールドギターです!
1977年製で、フェンダーのテレキャスターシンラインのコピー(パクリ)物。
音はフェンダーとは全くタイプの違う、バリバリのパワーのある音!
フロントピックアップ(ネック側)ののびまくる音が最高!
見た目は本物と比べてみたら解りますが、ほとんどおんなじですね。
ボリュームのつまみは変なのがついていたので、家にあった物に交換しました。
古い物のわりにはかなりきれいでピカピカ!良い感じに木の色も焼けて、お気に入りの1本です!
やはり、弟特有のお下がり根性で、GRECOでもええ音だしたるわ!の意気込みと見た目と値段に負けて買いました。
家の近くのあった、中古のオーディオ専門店で23000円で売ってました。
23000円とゆってしまうと高い!って感じる人もいるかもしれないですが、かなり安いんですよ!(ちなみにあずきばーは数十万はします!)
ライブでは今のところは特に必要とする場面がないので、家でお留守番してもらっています。家ではしょっちゅう眺めてはにやにやしてます(笑)
作りもしっかりしてるし、音もしっかりしてるしで国産オールドもなかなかやるやんって感じです。
またラジオでも弾いてみようかなって思っています。
なんかこのコーナーをやるといつも気がつけいたら長くなってしまうなあ。。。。
とゆうか気がついたら変人ぶりを発揮してしまっていますね(笑)
これを見た人はどう感じているんでしょうか?考えると心配になってくるけどこれからも強引に続けるんでこんな変人をどうぞよろしく!!
明日(今日)からは京都ライブの集中リハーサルです!楽しみだ~!!
今回も僕の大好きな国産オールドギターです!
その名もモナ王!!この堂々としたたたずまいは正にKING(王)!!
何となく、アイスモナカのバニラ味を思い出しませんかね?
これが正真正銘、雷丼ドラムのヨッチャンと同い年のギターです。
これはギターを弾く人なら知っているであろう有名な国産のブランド、GRECOのオールドギターです!
1977年製で、フェンダーのテレキャスターシンラインのコピー(パクリ)物。
音はフェンダーとは全くタイプの違う、バリバリのパワーのある音!
フロントピックアップ(ネック側)ののびまくる音が最高!
見た目は本物と比べてみたら解りますが、ほとんどおんなじですね。
ボリュームのつまみは変なのがついていたので、家にあった物に交換しました。
古い物のわりにはかなりきれいでピカピカ!良い感じに木の色も焼けて、お気に入りの1本です!
やはり、弟特有のお下がり根性で、GRECOでもええ音だしたるわ!の意気込みと見た目と値段に負けて買いました。
家の近くのあった、中古のオーディオ専門店で23000円で売ってました。
23000円とゆってしまうと高い!って感じる人もいるかもしれないですが、かなり安いんですよ!(ちなみにあずきばーは数十万はします!)
ライブでは今のところは特に必要とする場面がないので、家でお留守番してもらっています。家ではしょっちゅう眺めてはにやにやしてます(笑)
作りもしっかりしてるし、音もしっかりしてるしで国産オールドもなかなかやるやんって感じです。
またラジオでも弾いてみようかなって思っています。
なんかこのコーナーをやるといつも気がつけいたら長くなってしまうなあ。。。。
とゆうか気がついたら変人ぶりを発揮してしまっていますね(笑)
これを見た人はどう感じているんでしょうか?考えると心配になってくるけどこれからも強引に続けるんでこんな変人をどうぞよろしく!!
明日(今日)からは京都ライブの集中リハーサルです!楽しみだ~!!