初詣の仕方☆
いろいろと決まりがあるようですね(^^;)
今回のBlogでRieもお勉強~
境内に入るとそこは神の世界、、
ということでおじぎをしていざ境内へ~!
次に注意するのはど真ん中を歩かないこと。
真ん中は神様が通る道だそうですよ!
ついつい忘れて真ん中を歩いてしまいそうですよね(^^;)
手水の仕方にもご存知の通り順番があります
左手→右手→左手(口)→左手
の順で清めます☆(^^)
そしていざ拝殿へ!!
1.まずは軽く会釈。
で、ごろごろと鈴を鳴らして邪気を払います。
鐘って、、あまり鳴らしたことないなぁ~
2.賽銭箱にお賽銭を投げ入れます。
捧げものとして神前に米を撒く風習の名残りだそうです
遠くからお賽銭を投げている画を頻繁に見ますが、、
前の人の後頭部に当たると危ないので、、;
賽銭箱の真ん前まで行ってから投げ入れて下さいね~
3.そして二礼二拍手一礼
右手を少し下にずらして二拍手→指先をきちんと合わせて祈りを込めてから手を下ろすのがポイント!
ずらしてなかったぁ(><)
神社によって違うところもあるそうなので、調べてみて下さいね~(^^)
写真は昨日食べたおせちです♪
がめ煮や数の子、お雑煮は今年もおうちで作りましたが、おせちは購入☆
おいしかったぁ(*^^*)
いろいろと決まりがあるようですね(^^;)
今回のBlogでRieもお勉強~
境内に入るとそこは神の世界、、
ということでおじぎをしていざ境内へ~!
次に注意するのはど真ん中を歩かないこと。
真ん中は神様が通る道だそうですよ!
ついつい忘れて真ん中を歩いてしまいそうですよね(^^;)
手水の仕方にもご存知の通り順番があります
左手→右手→左手(口)→左手
の順で清めます☆(^^)
そしていざ拝殿へ!!
1.まずは軽く会釈。
で、ごろごろと鈴を鳴らして邪気を払います。
鐘って、、あまり鳴らしたことないなぁ~
2.賽銭箱にお賽銭を投げ入れます。
捧げものとして神前に米を撒く風習の名残りだそうです
遠くからお賽銭を投げている画を頻繁に見ますが、、
前の人の後頭部に当たると危ないので、、;
賽銭箱の真ん前まで行ってから投げ入れて下さいね~
3.そして二礼二拍手一礼
右手を少し下にずらして二拍手→指先をきちんと合わせて祈りを込めてから手を下ろすのがポイント!
ずらしてなかったぁ(><)
神社によって違うところもあるそうなので、調べてみて下さいね~(^^)
写真は昨日食べたおせちです♪
がめ煮や数の子、お雑煮は今年もおうちで作りましたが、おせちは購入☆
おいしかったぁ(*^^*)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
RiZ色Radio | 真昼の月 | 水面の月 | あの日の約束 | RiZ Homepage |