5、6月の植え替えに向けて花壇の準備です。3年に1回位、土の養生をします。
振るいにかけてゴミを取り除き3日間太陽に当てて日光消毒、乾燥します。



花壇も底を日に当てて消毒します。
3日間日に当てて消毒して、花壇に戻しましたら、ミー姫があちこちに穴を掘るのでジャコバサボテンと板を置き防御しました。
猫もふわふわの土は気持ちが良いのでしょう。


寝そべつて、リコの作業を監督してます。

ミー姫は昼間の陣地で今は昼寝中です。
丹波の道の駅で買ったピンクの芍薬は一年目咲かない、2年目2輪咲いた。
3年目の今年は18個もの蕾が着いている。
枝に負担がかかるから間引かないと、もう少し様子を見て、何本か切り取ろうかな。



シンビジウムは満開、大紫露草も沢山、咲いてる。
つつじは若葉が綺麗、
昨年は7個の実が成ったボケは早くも実が成り始めています。
さつきは満開。
地植えの白の芍薬も5個の蕾が着いている。

★残念です。

真ん中のランタナが春に成っても茶色の枝で若葉が出て来ないので鉢を点検したら15匹もの芋虫が住んでいた。
結局、枯れたようで土ごと捨てて鉢を片付けました。
豪華な花が長く咲いたので残念です。