★4/9に奈良県桜井市の談山神社にお参りしました。
桜が満開、桃など濃いピンクの花や雪柳など山野は花盛り。
カッコーが鳴き。鶏がコケコッコーーと、山鳥がさえずり、山里満喫の山の神社です。
談山神社は藤原鎌足がご祭神です。大化の改新で中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が大化の改新の談合をした神社と言われています。




神仏霊場巡りの第一回満願はこのお寺だったので懐かしいです。
伊勢神宮・内宮と外宮と近畿2府4県の154の神社仏閣をお参りして朱印をいただきます。
1回目は2010年4月
2回目は2013年11月で2回満願しました。
大神神社もお参りしました。
大神神社もお参りしました。
馬が6頭も来て、稚児行列に会いました。


トレーラーで来ていた、馬ですね。



白馬も来ました。
これは高官の方の乗る馬ね、白馬に赤房が映えて美しい。

踏切を渡る所が現代ですね。

高下駄を履いた天狗さん。暑い日なので皆さんお疲れ気味でした。

警備員と踏切、三輪駅近くです。
★4/13. 短歌の吟行で大阪中之島美術館へ上村松園展に行きました。
参加者7人、人それぞれの感想を聞いて、目から鱗の体験でした。
写真撮影がOKの画を写しました。









吟行の後に歌会での皆さんの意見、
●女性画家なので色気・悩ましさが少なく清新な感じがします。
そう言えば、綺麗だけどリコはあまり好みません。
●髪の毛の細さが印象的。
●かんざしや髪飾りの多種多様な描き方。
●11:30まで皆さん熱心に見てみえました。
リコの感想、
私は美術館で見る絵は好きでありません。大自然の中で育ったので春夏秋冬の自然の移り変わりを直に観て育ちました。
高貴、女性らしいは、私に縁はないと、さっと観て、出てきてしまいました。
皆さんの感想を聞いてもっとゆっくり観たらよかったと反省しました。わ
私の好きな「序の舞」は後期展示でした。


