goo blog サービス終了のお知らせ 

りんさんと いっしょ

娘(りんさん:令和4年11月生まれ)と母(らん:アラフォー新米母)と時々父(ろうくん:もうすぐアラフィフ)の日々

拍手~

2023-06-30 20:59:24 | 成長
りんさん7ヶ月

母、腰割れる😱

もともとヘルニア持ちだったのだけど、とうとう割れてしまった。
よくもった方だと思う。

痛くて動けなくて固まってる母に、容赦なく襲いかかるりんさん。
机に頭ぶつけて泣いてるんだけど、母も泣きそうなんだよね…

どうすれば😥


りんさん、両手をパチンとあわせる動きが最近の新ワザらしく、よく披露してくれる。
むむーっ、って、難しそうな顔して一生懸命披露してくれる。
そんなに難しいこと上手にできて、すごいね✨
と、みんなが褒めてくれるから楽しいらしい。

最近、両手を合わせた時に、パチッて音が鳴ることが増えてきた。
今日は、得意気に、Yeahって言いながらパチパチしてみせてくれた。

それはもう、拍手だね。



ストローマグ練習せず、コップ飲みの練習をしているりんさん。
おちょこで飲むのはだいぶ上手になってきた。
それとは別に、お出かけの時用に麦茶の紙パックも練習してる。
これは挑戦したその日に上手に飲めたので、今は両手で持って自分で飲む練習中。

今日、麦茶パック飲んでたら。
喉の渇きが癒えたのか、ストローガジガジして遊び始めた。
子どもって、ストローガジガジしちゃうよね。
これって、子どもの本能なのかしら。

奇声

2023-06-28 22:29:22 | 成長
りんさん7ヶ月

毎日ブログ書こう!は思ったより大変ね。つい寝落ちしちゃう。
ま、いっか。


乳児にテレビ見せてはいけないって言うけど、つい見せちゃう。
日中はつけないようにしてるんだけど、1日の中でテレビに子育て手伝ってもらう時間がやっぱりありがたいわけ。
りんさんのアイドル、わんわんが、今日も元気に育児をお助けしてくれています。
最近りんさん、わんわん見ると歓声をあげる(笑)


奇声をよくあげてる。
きゃーっ💕って感じが多いけど、ぶーっとか、音のバリエーションも増えてきた。
「こんな声も出せるのよ」って楽しんでるんだと思うけど、最近声も大きくなってきてて。


昨日オープンスペースに行ったとき。
行ってすぐ、ちょっと月齢ちょっと上の子に、奇声(歓声?)で熱烈に迎えてもらって、りんさん、泣く。

しばらく遊んで慣れてきた頃、月齢ちょっと下の子がやってくる。
りんさん興奮して、奇声をあげて、泣かせる。
歓迎だと思ってるんだけど、もしや威嚇だったか?

こらこら、あなた、さっき泣かされたでしょ。
自分がされて嫌なことは、人にしちゃいけないの。


っていう赤ちゃん同士の関わり、大事だなって思ったよ。
他の子が遊んでるおもちゃに手を伸ばしてみたり、逆に取られたり、他の子触ってみようとしたり。
いい刺激。
また行こう。母の腰は重めだけど。。

球ころがし

2023-06-26 21:52:35 | 成長
りんさん7ヶ月

ぶっぶくぶー

女子とは思えない、遠慮のない大きなおなら。
なんて愛おしいのだろう。

ろうくん(父)も、大きなおならする。
趣味なのか、わざと大きなおならしてニヤッとする。
ザ・おじさん

りんさん、愛おしいのではありますが、母としては、そんなところ父さんに似てほしくないわけですよ。



オーボールを掴んで、勢いよくぶんぶん振って投げる。というか転がす。
うつ伏せができるようになった頃からの、りんさんの得意技だったのだけど。

引っ掛かりのない小さい球(ビッくらポンのガチャガチャのカプセルがちょうどいい大きさなの)も片手で上手に握れるようになって、これも例のごとく転がして遊ぶようになった。

手先が器用になってるね。


転がした球は、近くなら追いかける。
ハイハイにして3、4歩くらいまでかな。
それより遠いと、あっさり諦める。

母はハイハイを促したいんだけどなあ。


でもこれが、リモコンとなると、何歩先でもハイハイで突進して取りに行くんだよなぁ。

ボールより、普通に、リモコンがすっきー(永野?)

そして。
母さんより、父さんより、スマホがすっきー

母の体をよじ登り、ソファーの上のスマホを取りに行こうとする必死ぶり。
えぇ、えぇ。
母を踏み台にして高みを目指しなされ。

お留守番の後遺症

2023-06-25 21:23:07 | 成長
りんさん7ヶ月

産後、ようやく思いきって美容院を予約。
りんさんは、ろうくん(父)とお留守。

3ヶ月くらいまでは、ろうくんがテレワークをたくさんしてくれてたから、りんさん預けて買い物に行ったりしてた。
産後、あれで随分助かってたんだと思う。

3ヶ月くらいから、留守番してる間中泣き止まなかった、ということが重なり、以来私一人のお出かけはできてなかった。
まあだいたいのことは、りんさんと一緒にお出かけすればできてたけど、さすがに美容院は一緒に行けなんだ。


んで昨日、ようやくの美容院。
二時間半のお出かけ中、一時間ろうくんと一緒に朝寝をしたらしく、泣かずに過ごせていたらしい。

が。
私の顔を見たとたん、りんさん大泣き。
抱いてもしばらく泣き止まず。
「どこ行ってたんだよぉ😭」
というとこかしら。

で。その後からよ。
私の顔が一瞬でも見えなくなるとギャン泣き。
母がいなくなることもある、というのを学んでしまったのかしら。

手を洗ってくるね~
とりんさんに背を向けると、泣く。
ハイハイできるようになったものの、まだ後追いできる速さでは動けないので、
追うのを諦めて、泣く。

…留守番の後遺症。
今日も継続中。

ハイハイ認定

2023-06-22 21:59:30 | 成長
りんさん7ヶ月

今日、車の定期点検に行った。
初めてりんさん連れて行った。
キッズスペースを使わせてもらい、持参したおもちゃで遊んで待ってた。

いつもは30分くらいなのに、今日に限って一時間以上待たされた。
りんさん、泣かずにいい子していてくれたから偉いと思ったけど、さすがに長かった(涙)
事前に「今日は長いよ」って教えておいてもらえたら、散歩にでも行ってきたのにな。


先日、「これはハイハイか!?」という場面を目撃。
しかし、こちらが注目してるとわかると、「遊んで~」ってまとわりつく一方で、二度目見れず。
ありゃ、気のせいだったか?と思い始めていたところ。

今日、見せてくれました。
お尻をしっかりあげて、三歩ほど、手も足も動かして前進。

内心「ハイハイしたっ!」と興奮しながらも、何気ない顔をして、おもちゃをりんさんの前へ。
お尻を上げて進む気になったところで、少しずつおもちゃを前方へ動かしてハイハイを促す。

二三歩ですぐお腹が床にくっついてしまうけど、この後何度も見せてくれました。
夢じゃなっかったね。

初ハイハイ、認定です。


一度コツを覚えると、できるようになるまでがあっという間だね。
まだずりばいの方が多いけど、なんなら寝返りで移動するのが今のところ最速の移動手段だけど。
ハイハイマンになるのも、きっともうすぐね。