goo blog サービス終了のお知らせ 

りんさんと いっしょ

娘(りんさん:令和4年11月生まれ)と母(らん:アラフォー新米母)と時々父(ろうくん:もうすぐアラフィフ)の日々

寝起き

2023-09-04 10:44:19 | 成長
りんさん9ヶ月

朝、家事してて、気づいたらりんさんが金具を舐めてた。
どうやら、ベビーチェアの金具をとって舐めてた模様。
パパ作のベビーなんだけど、サイズ調整できるようにしてる部分が、ネジみたいに、回してると緩んじゃうのよね。
外したのは初めてだけど。お口にまるっと入るサイズだったから大慌て。

出勤前の旦那に報告。
夫「危ないんだから、目を離してる間は囲いに入れとけばいいじゃん」
💢
私「それをしたくないから、片付け頑張ってるの!」
夫「それはお前のやりたいことなんだから、我慢しろよ」
💢💢

ベビーサークルに入れると発達を阻害するからと思って、自由に動き回れるように片付けてるんです。
サークルに入れておけばいいんなら、こんな楽なことはありません。
でも、私は子守りじゃなくて育児をしてるので、りんさんには発達に応じてしっかり体を動かしてほしいわけです。
私のやることには意図があるの。
自分のやりたいこと優先して、物出しっぱなしにしてるの、そっちでしょう❗
そもそもベビーチェア、買えばよかったのよ❗
うちには赤ちゃんいるんだから、生活が赤ちゃんモードになるのは、当たり前です!

って言いたいけど、めんどくさいので、でも吐き出しておきたいので、ここに書く(笑)

そして二言目には
夫「だから結婚したくなかったんだ」
…この人は、あと何年それを言い続けるつもりだろう。
これだから、お一人様の長かった人は面倒くさいのよ。



寝起きのりんさん。
いくつかレベルがある。

①仰向けのまま泣きだす。
➡️泣き止まなくなる。夜泣き。
まだ夢の中なんじゃないかと思ってるけど、何しても泣き止まない。
縦抱っこして、「一回起きて~」ってやって、泣き方が弱くなってからもう一回寝かせる。時間がかかる。抱きながら私が寝そう。

②寝返りついでにうつぶせになっちゃって起きる。泣く。
➡️横抱きして、もう一回寝かせる。
泣いて起きる時はまだ眠いんだと思うことにしてる。泣き出して即寝かしつけると、比較的すんなり寝直す。

③寝返りしてうつぶせになって、泣きながら私のところに這ってくる。
➡️「寝かせてくれ~」ってゆってるんじゃないかと。
寝ぼけながらも、私めがけて這ってくるのが可愛い。自分で寝ればいいのに。

④目がパチッとあいて、喋りだす。
➡️お目覚め。
もうちょっと寝てほしい時は寝かしつけてみるけど、たいてい寝ない。
ほっといて寝たふりしてると、私めがけて這ってきて、容赦なく引っ掻いて起こそうとする。可愛くない。もちっと寝かせて~。

パチッと目覚めたときは、その瞬間から元気100%で、ベッドの縁につかまり立ちしたり、ぬいぐるみ振り回したり、全力で遊んでる。
寝起きでまどろむ、みたいなことはないのかね。


昨日刺激多めの日だったからか、夜中何度も泣いて起きてくださって。
そして6時には私を引っ掻きに来てくださいました。
母は眠いのよ。そしてそんなに急には起きれないのよ。

乳児健診

2023-09-02 21:02:59 | 成長
りんさん9ヶ月

今日はろうくんの誕生日。
毎年、何もしないのだけど、ちょっと豪華にご飯して、ケーキ食べて。
今年は手巻き寿司にしました。
来年はりんさんと、プレゼント作ったりしてみてあげようかな。

そういえば昔はプレゼントとか買ってたけど、プレゼントを喜んで使ってくれるでもなく、私の誕生日に何か買ってくれるでもなく。
いつからかプレゼントはやめたのです。

結婚して3年、新婚のようだけど。
付き合ってからは13年、出会ってからは18年。
もう、新鮮さはどこにもありませぬ。



9ヶ月になったので、りんさんの乳児健診受けてきました。
発達に、今のところ気になることもなく、お医者さんも「特別に言うことはないですね」とのことで、健やかに育っておられます。

強いて言えば、身長が成長曲線の下端なので、「身長は低い方から五番目くらいですね」と言われましたが、両親とも小さいので、そんなもんでしょう。
以前は、身長も体重も一喜一憂してたのに、そういえばあまり気にしなくなったな。
母としても、健やかな成長をさせてもらっております。

10ヶ月あたりの課題(できることに◯をつけてくださいっていうやつ)の中に、「瓶の蓋を開けたり閉めたりできる」っていうのがあって。
でも、日常で瓶なんて触らせないからわかんねーよ、って思った。
今瓶なんか持たせたら、両手で持って床にガンガン打ち付けるに違いありませんけど。
なんか、もうちょっと、取り組みやすい課題はないものでしょうかしら。



私シテナイヨ

2023-08-31 21:32:15 | 成長
りんさん9ヶ月

生活リズムがなかなか戻らず。
朝寝が遅くなると、お出掛けのタイミングを逃す。
そもそも体力がついて朝寝までの時間が長くなったのかもしれない。
今日も起きたら10時半で、12時には昼御飯を食べたいのだけど、弾丸で買い物に。

お店の滞在30分で…
と思っていたけど、ついでにあれもこれも、ってしてたらあっという間に時間が過ぎ。
帰ってきたのが12時。
お腹すいたのか、ぐずるりんさんに、「ちょっと待ってねー」を連呼しながら急いでご飯作る。
…お出掛け、なかなかうまいこといかんなあ…
いっそお出掛けの移動で朝寝をしてもらうか?🤔
朝寝がなくなってきたら、もうちょっと時間ができるのかしら。



椅子に座って水を飲んでると、楽しくなってきて、両手でマグを机に打ち付けるりんさん。
「こら」
とりんさんの手を止めると、
首を振って、両手も振って、うわうわーって言う。
「私シテナイヨ~」って言いたそう。

いつもこれするから、おかしくて。
怒りたい場面だけど、つい笑っちゃうから、りんさんも楽しそう。
➡️誤学習

ま、いっか。
平和な我が家。

父さんと仲良し

2023-08-29 21:07:09 | 成長
りんさん9ヶ月

今日は母の健康診断でした。
去年は妊娠中で健康診断パスしてたので、二年ぶり。
「前回より4キロ体重が減ってますね」とのこと。
へへへ。
授乳のお陰か、妊娠前より体重が減ってたのに加え、先週のコロナでさらに体重落ちたからねえ。
怪我の功名。
「血液等も特に問題ないですね」
今まで肥満に伴うあれこれに引っ掛かってたのに。
いぇい。
キープできますように…


りんさんは、父さんと留守番。
昼食後のわりとご機嫌タイムのりんさんを置いて、ささっと出てきたのだけど。
どうやら、帰ってくるまで一度も泣かなかったらしい。
ご機嫌で遊んで、途中一緒に昼寝もしたそう。
コロナで寝込んでた間、父さんに預けて放ってたから、慣れたのかしら。
怪我の功名。

お風呂の時も、
「お風呂入るぞー」
ってお風呂に向かう父さんを、ハイハイで追っていくりんさん。
「お、自分で風呂まで来たんか」
と誉めてもらって、にぃーっと笑ってました。

最近、この、にぃーっていう笑い方、よくするのよね。
目を細めて、口いーっってして、「うしししっ」って笑う。
可愛い。
つい許しちゃう。


父さんと仲がよくて何より。
来月、母は映画を見に行きたいので、ぜひこのまま仲良しキープして、またお留守番してくださいな。

足踏み

2023-08-25 21:40:15 | 成長
りんさん9ヶ月

旦那のコロナ➡️りんさんの発熱➡️更新ストップ

推して測るべし、っていうやつ

私もコロナになりました。
や、しんどかった。

りんさん自身は、高熱が続いて深く寝つけずちょっとしんどそうではあったけど、食欲はあるし、乳も飲めてたし、それなりに元気そうだったし。
それよりも私。長いこと死んでました。
3日くらい熱が下がらず、途中喉痛すぎて声も出なくなった。
今は咳が辛いのと、味覚がないのと、くらいで、だいぶ楽になりましたけど。
ずいぶん痩せたので、来週の健康診断までキープできたら嬉しいな。

高熱な中、りんさんの離乳食3食作った私、偉いと思う。
それ以外は旦那に預けっきりで、ずっと寝てた。
旦那には、何度か心で「使えねえっ!」と毒づきはしましたが、総じて、感謝しております。
熱が下がってからもしばらく、テレワークで家にいてくれたのも有り難かった。



最近、拍手だけじゃなく、手を振るのも上手になってきているりんさん。
両手で振ることが多いけど、大人がバイバイすると、真似して手を振ってる気がする。
これって、バイバイができてる?
たまたまかもしれないけど、おかあさんといっしょとかのエンディングでお兄さんたちがバイバ~イってやってると、一緒にりんさんも手を振ってることがある。
たまたまかもしれないけれど。
うちの子、天才!
って思いたい親心。

ふと気づくと、つかまり立ちをしたまま足踏みしてるりんさん。
片手でつかまり、もう片方の手でイタズラなんぞもできちゃう。
つかまり立ちにもずいぶん余裕ができてきた模様。
ん、今、一歩進まなかった?
歩いた?