goo blog サービス終了のお知らせ 

りんさんと いっしょ

娘(りんさん:令和4年11月生まれ)と母(らん:アラフォー新米母)と時々父(ろうくん:もうすぐアラフィフ)の日々

いないいない…?

2023-09-15 22:16:42 | 成長
りんさん10ヶ月

今日は月一あるオープンスペースに遊びに行く。
何回か行っているので、顔見知りのママさんもできてちょっと嬉しい。
人見知りの私だけど、「何ヵ月ですか?」「お座り上手ですねえ」「離乳食大変ですよね」とかって喋れば場がもつ、と学習して、自分から話かけられるようになってきた。
私も成長してるわ。

今日は双子のママさんに出会う。
双子ちゃん、外から見る分には可愛い。
でも、ママは大変だろうなあ。
性格が違うらしく、一人は活発タイプで、慣れてくると他の子のところへ這っていき、同じおもちゃに興味。
もう一人はマイペースタイプらしく、眠いのもあるのか、ママにベッタリ。
活発ちゃんがママを呼ぶのでママが行けば、マイペースちゃんが私を構えとママを呼ぶ。
ママ、大変だろうなあ。

自分に子どもができてから、今まであまり興味のなかった赤ちゃんを「可愛い❤️」って思えるようになった。
と同時に、そのお母さんにも目が行くようになって、「大変そうだなあ」とか「上手にやってるなあ」とか、色々思うようになった。
自分の変化に驚き。



いないいないばあ、まだイメージ通りの反応がないのだけど、懲りずにやってみている。
「母さん隠れたけど、きっとすぐに出てくるぞ…ほら、出てきた!キャハハ」
っていうのが私のイメージ通りの反応。

キャハハと笑いはしないものの、「隠れても母さん出てくるんでしょ。ほらね」くらいの反応はしてる気がして、短期記憶っていうとこはクリアしてる気はするんだけどなあ。
私としては、ばあってやって笑ってほしいのよね。

で。
最近りんさんが好きなのは、ハンカチで自分の顔を隠されること。
顔を隠すと、何やら楽しそうに叫び、しばらくして自分でパッとハンカチをとってゲラゲラ笑う。
隠してる間「いないいない…」って声をかけて、取ったときに「ばあっ」って言うと、より楽しそう。
…これって、いないいないばあ成立してる?


今日、ハンカチで顔を隠すところから、自分でやってた。
ハンカチ持って、両手を頭の上に上げて楽しそうに叫ぶ。
んで、パッとハンカチを下ろす。
大笑い。
セルフいないいないばあですな。

でも。
一生懸命、両手を頭の上に上げてはいるんだけど、ハンカチがうまく顔を隠してないことが多くて。
手伝ってやると嬉しそうではあるんだけど、それでもうまく隠れてないこともあって。

ハンカチ持って、両手を頭の上に上げて、
何やらご機嫌で叫び、
でも、目はバッチリ母を見ていて。
「いないいない…いや、いるいるばあ、だね、それ(笑)」

楽しそうなら、それもよし。

ビリビリ遊び

2023-09-13 21:11:45 | 成長
りんさん10ヶ月

離乳食教室に行ってきました。
離乳食完了に向けての話でした。
本やらネットやらで知ってる話が多かったけれど、参考にしようと思ったことも2、3はあった。

が。
りんさん、行く前に朝寝できず。
教室中、ぐずる。
動き回れるスペースもなく、じっとしとくのが辛かったのもあると思うけど。
立って抱いて揺らしたくらいじゃ寝ず。
そういや、寝かしつけるのに、立って抱いて揺らしたことないなあと思い出す。
結局帰りの車で寝ました。

りんさんに我慢させてまで行く価値のあった教室だったか…?
離乳食の不安は尽きないので、つい頼っちゃったのよね。



敬老の日が近いので。
「孫からおじいちゃんおばあちゃんへ」デビューをしようと、メッセージカード作成中。
どっちの祖父母にとっても初孫なので、きっと喜んでくれるんじゃないかしら。

2つ折りの画用紙開くと、りんさんの写真と足形アート。
表紙にはおじいちゃんおばあちゃんの似顔絵。
といっても、りんさんにまだ絵は書けないので、最近ちょっとできるようになった、ビリビリ遊びを活用。

折り紙をビリビリ。
端をちょっと破いておいて、紙の片端は母が持ち、もう片端をりんさんが持って引っ張る。
ビリビリという音が楽しいのか、渡すはしから次々破いてくれるりんさん。
破いたあと口に入れるのが玉に瑕ってやつですけど(笑)
あ、こら、口の中でモグモグしてるの、出しなさい。

ビリビリした紙に母が顔を書いて、似顔絵完成。
うん、「りんさんが作りました」感出てる。

コップ崩し

2023-09-11 21:52:06 | 成長
りんさん 昨日で10ヶ月

10ヶ月になりました。
体力ついてきたのか、日中の睡眠リズムが変わってきてるようです。

今までは起きて三時間あたりで眠そうにし始めていたので、そのタイミングで寝かしつけ。
10時頃には起きるので、ちょこっとお出掛け。
帰って昼御飯食べたら、そろそろまた眠たくなって、そこから2時間半くらい昼寝。

というリズムで安定してきていたのに。

三時間経っても寝ない。
昼寝、二時間で起きる。
遅くまで昼寝してると、夜寝ない。

こりゃリズムの見直しだな、と思って試行錯誤中。
さすがにまだ、朝寝しないと昼御飯まではギリもたないっぽい。

「生活リズムなんて、時計じゃなくて、その時の赤ちゃんの気持ちに合わせればいいのよ」
っていう育児書も見るけど。

私の特性的に、見通しがもてないとパニックなっちゃうので、できれば毎日ある程度決まったリズムで過ごしたいわけ。

ちなみに今日は、朝寝を諦めて散歩に出たら、11時半頃やっとベビーカーの中で寝始める。
20分弱くらい寝たか?まだ眠そうね。
というあたりで家に着き、起こされる。
昼御飯のあと、「まだ寝んわーっ」と泣くりんさんを半ば無理やり寝かしつけると、1時半頃ご就寝。
なんだ、寝れるじゃん。
朝寝が遅いときは、すぐ起こせば早く昼寝できるってことかしら?


頂き物のコップ積みのおもちゃ。
「最初は親が積んだのを崩して遊ぶんよ」
とのことでしたが。
寝返りできるようになった頃にやってみた時は、自分で崩せるものの楽しくなさそうで。
小さいカップだけ、舐めたり打ち鳴らしたりするのに使ってたけど、あとは納めてた。
納めて目から見えなくなると、忘れちゃうのよね、私。

今日りんさんが、納めてた箱を器用に出して開けて、引っ張り出してきたのをきっかけに、久しぶりにコップを積んでみた。

積む母。
寄ってきて崩すりんさん。
母「キャー倒れた~」
りんさん「…ギャハハハ❗」
なんか大爆笑。
(笑うまでの間はなんだったかしら。)

もう一回積む母。
全て積み上げる前に崩すりんさん。
母「キャー」
りんさん「ギャハハハ❗」
倒れたのが楽しかったのか、母のリアクションが楽しかったのか、とにかくりんさんのツボにはまったらしい。

りんさんが飽きるまで、母は頑張ってコップを積み続けましたとさ。

コップ崩し、今だったか❗

つたい歩き

2023-09-09 21:20:03 | 成長
りんさん9ヶ月

なんか、明け方寒くて窓閉める。
そろそろ半袖パジャマじゃ寒いのか?
と、長袖パジャマを買いにいく。
ばあばに、「ユニクロのパジャマ、可愛いかったんよね」
と電話のついでにゆってみる。
「今なら時間あるよ」とばあば。
パジャマ、買ってくれました(笑)

せっかく買ってもらったけど、寝始めはまだ暑く、やっぱり今日も半袖で寝る。
もうちょっとかなあ。


そんな中、りんさん2日続けて夜中に起きず、夜間授乳がいらなかった。
素晴らしい‼️
寝返りとかすると、「お、起きるか?」って、母はつい起きちゃうんだけどね。
でも、夜がっつり寝れるのは何より嬉しい。
今日もよく寝てくれますように。



つたい歩きが、いつの間にか上手になっているりんさん。
ローテーブルからソファーに、上手に持ち替えて移動できる。
時々失敗して、転んで頭ぶつけてるけど、それでも随分安定してきた。

今日、ちょうどいい高さの段ボールにつかまり立ちしてたので、ふと思い付いて段ボールを動かしてみた。
壁にくっついて動かなかった段ボールを、リビングの真ん中に持ってきて、押せば段ボールが滑って動くようにした感じ。

案の定、つかまり立ちすると、支えのない段ボールは滑って動く。
りんさん、一歩前に出る。
段ボール、また動く。
おや、歩けてるよ。
手押し車、いらないねえ。これで十分。

りんさんの靴を買う日も、そう遠くない気がしてきた。

上の歯が見えた

2023-09-07 21:02:25 | 成長
りんさん9ヶ月

久しぶりに窓を開けて寝ようかと思うのだけど。
近所の球場の音がうるさい…。
コロナ渦の、応援禁止だった頃が懐かしい。
こんなにうるさかったっけ、って思う。
や、球場の近くに住んでるのが悪いんだけどさあ。
早く終われ。

そんな中でも、りんさん寝てくれてよかった。大物。
今日は母がジャニーズの会見見たさに真面目に寝かしつけなかったから、昼寝が足りてなくて、相当眠かった、ってのもあるのかも。
ごめんよ、元ジャニオタの血が騒いじゃってさ。



離乳食、最近つかみ食べの練習にと思って、お焼きを作ってみてる。
途中で集中切れてぐずり出した頃にお焼き投入。
最初はぐっちゃぐちゃにしてたけど、随分上手に食べれるようになってきた。

今日は、お焼き渡されてキャハハと笑い、一口ごとにニコォーっと笑い、やたらご機嫌で全部食べてくれた。
「これよ、これ~」
ってゆってるのかしら。

まだ鷲掴みだから上手く食べれず、ちょっと手伝おうとしたら怒られた。
そか、自分でやりたいのよね。
でも、その握り締めた手の中に残ったお焼きは、手を開かないと食べれないのよ。
だから開いてごらん。
「ン~~っ」
また怒られました。

これを繰り返して上手に食べれるようになっていくんだろうね。
つかみ食べメニュー研究して、もうちょっと自分で食べれるもの増やしてあげたらいいんかね。


そんなりんさん。
今日、上の歯が2本、生え始めているのが見えました。
おめでとう。