ダロダロブログ

愛猫語りやらウザイほどのマイブーム語りなどの妄想炸裂なブログ

旅記2

2007-10-27 10:47:15 | Weblog
旅記二日目~10/12の旅記です。
ルートは大田市駅→石見銀山→松江

駅のバス乗り場から銀山方面のバスに乗り込みます。
街全体が、祝石見銀山世界遺産登録の文字で飾られていました。
実は当初は、ここを初日の日程に入れていたという。でもどう急いでもギリの時間でほとんど見て回れないことになるので、直しで丸一日にしたんですが。
バスで二十分ほどで、銀山に到着。
ここでまた二択に悩むことに。
回るのに、徒歩か自転車か。
自転車だとまわりやすいかも?でも道が狭かったり、坂道もあるとのことで。
悩んだ挙句徒歩で。
ちなみに徒歩だと、代官所停留所から、一番奥の龍源寺間歩まで40分くらい。
途中街並みや、森の中を歩いたりするので、景色や雰囲気を楽しみたいなら徒歩も悪くないです。


どこか懐かしさを覚える景色。レトロな看板もありました。

まずはここでの一番の目当てだった羅漢寺を目指します。
歩く横をバスが走る。あ、バスでもよかったかも。と少し後悔もしたけど、バスいっぱいの人。
そうそうこの日平日にもかかわらず、世界遺産に登録されたからなのか、ちょうどシーズンなのかしらんけど、団体さんとかでけっこう賑わってました。
銀山内を往復するバスは常にいっぱい状態でした。
でこのバス、区間内で200円。一日乗り放題で500円。お得なように思えますが、そんなに乗りまくることもないと思うんで、往復400円で事足りる気もする。
遊歩道もあるので、徒歩で回っていた人も多かったですよ。

羅漢寺に到着。

ここで共通券がお得と聞いたので、他施設でも使える共通券購入。
今日は一日(十五時くらいまで)ゆっくりできるので、せっかくなので回れるならまわっとこう。

さて一番の目当てだった五百羅漢を参拝しました。
ここは撮影禁止だったので、残念ながら撮影してないんです。
人のいないときにこそっと撮ればバレんかな?と思ったけど
良心からできなかったw
ひとつひとつ顔が違ってて、すごいなーと。

さて、次は龍源寺間歩に向かおう。
結構距離はあります。
遊歩道もあるので、ゆっくり景色楽しみながら歩いていくことに。
この日はほんと一番歩いた日かもしれない。
ウォーキングシューズで来て正解だったな。
しかも晴天で夏日、半そででもよかったかも。
そうそう二択。実はホテルから出る前、上着を着るかどうするかで悩んで、着ないでいったんです。それで正解だったと。
ちょいと汗ばむくらいのいい天気でした。
観光客は年配の人が多かったように思う。あと20~30代くらいの女性に、カップルもちらほら見かけたかも。
平日だから子供はさすがにいなかったかな。
ツアーの団体さんがけっこういたな。

そしてステキな出会いもありました。
早速ご利益かしら?
この旅ではじめての出会いv


近くで撮影


さらに奥にはもっといらした!しかもわんこも一緒

見えるかな?こっち見てるでしょ。
もっと近づきたかったんだけど、こう、あれな視線を。
そんな変質者?みたいな警戒した視線はやめてよぅ!
ネコ好きオーラの加減はどうすればいいんでせうか?(マジ涙

途中休憩しつつ、到着。

なんかどきどきするな。子供の頃、洞窟探険とかめっちゃ好きだったもので。探検家が夢だったんですよ。ほんとは一人でこういうとこ散策してみたいけど、ちょうど団体さんが一緒でそうもいかなかったのさ。

中はこんなかんじです。天井が低いので、背の高い人は歩きづらいかもね。


目の前を歩く団体さんのおじさんが、「こんなところ一人だと絶対いけない、怖いから」みたいなこと言ってたんですけど、私は逆に一人のほうが絶対楽しい!て思ってました。
で団体に紛れて、ガイドさんの説明聞いたりしました。
銀山の仕事はそうとう過酷だったらしく、働く人は短命で、三十歳で長寿の祝いをしたんですって。

今度はバスで一気に降りることに。
券のとこ全部回ろうと思って、次は旧河島家。武家屋敷を見学。
次は熊谷住宅。大きなお屋敷です。一度泊まってみたいw地下蔵とかありました。
最後の施設石見銀山資料館も見学。
券も使い切ったし、昼飯を食べに行く。
そばは昨日食べたから、ラーメンでいいや。
ラーメンおいしかったけど、…お隣の人がおそば食べていて、やっぱそばがよかったかな?とも思ったり。
石のお店で、りったんへのピンクの勾玉を購入。つけてあげようと思ってv絶対似合うってかわいいって!まだつけてないんですけど。

バスまでまだ時間がありまくりー。
しょーがないのでぶらぶらと時間潰し。うーん、もう少し遺跡とか見て回ってもよかったような……。
バスは1時間に一本くらいの便数。
結構列ができていた。
バスで駅へ、駅から今度は山陰線で松江まで移動。途中駅名に萌えたりしたw
しょうばらって駅なんですよ。ショウ腹駅…w

ホテル着。
料金のわりに部屋は広々。こんな広くなくていいのにw
「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」を見たり。
ゴチとか太田総理もちょい見たり。
あいかわらず二局ないけど。テレ朝系とテレ東系。
大浴場があるので、入りにいく。
なんと私だけ?!温泉貸しきり状態!
風呂上りのアイスもおいしかった♪
そういやこの地域はうちの好きな白バラブランドの本拠地なんだっけ(ほんまはお隣の県ですけど)
山陰地方では、白バラブランドをよく見かけました。
でもうちの好きだった抹茶オレはなかった。もう生産されてないのかな?
抹茶アイス食えたからいいや、うん。

次は最終日。松江から鬼太郎の街。