ダロダロブログ

愛猫語りやらウザイほどのマイブーム語りなどの妄想炸裂なブログ

キャラのルーツ

2008-07-22 19:19:15 | オリジナル
以前語ったようなないようなー…?
当時は無意識に作ったのに、あとになってあ、こいつは実はあいつの影響うけてね?と思うことがあります。
気づくのがほんとつい最近とかね

ぴすけとテンとか、そんな気がするし。
まあぴすけはクールでインドアなイメージで、テンは熱血でアウトドアなイメージなんですが。知らず知らずのうちに似てしまった部分に気づいたこの頃。

それから愛テロリーダーがウイウイのサイチョウ
設定からしてまさに影響受けまくりでしょう。存在感の大きさではまったく違いますが。

ショウは森っぽいし、しゃべり方とかポジションがw
磨矢とスズメとかも似ているような(できた時期が同じような気もする


猛暑とか物価高騰とか
己のじつりきのなさとかもろもろ
ドMになってきたかもと思うこのごろです。
ああ、でもここまでしつようになるのって私のこと好きなのかな?なんて、きゃっ
勘違いもかましたり。
ろんりーろんりー
更新翌日以降のウイウイのアクセスのぶっっ下がりっぷりが逆に笑えますw

最近ブログのアクセスいいのはもしかして、ゴーオンのせい?
ああでもろくな感想してなくてすんません。
ヨゴヒラヨゴヒラ言ってるだけですし。

某方の日記で見たというマルスシーダ以外のキャラ絵ってどこで公開されてんの?
公式ではないみたいなんだけど。
あ、予約してねーや

わー、ひさびさの

2008-07-13 20:33:34 | オリジナル
パチだーー、ありがとうございます!
時間がかなり外れているから全部別の人かしら?どきどき
全部同じ人でも嬉しいです、もちろん!
一日に何十回とか来てもらっても嬉しいです!そんな暇人そうそういないとわかりつつも夢見るのは自由でしょv

いい加減仮でもなんでもタイトルないと不便でしかたねーや
とりあえず仮ってことで、スイッチ・ワールド~トガっていこうぜ~でいこか。うわーー激しく後悔の念が押し寄せるアホタイだわ!

この作品小説でよりも、実際ゲームで表現したいんです。てかゲームしたい。
マルチシナリオでさ。キャラの結末だの、ペアエンドだのヒロインセレクトだの、クラスチェンジだの、いいゲームのいいとこどりなわけですけどw

ヒロインセレクトについて
ぶっちゃけラングシリーズやグロランシリーズのに近い感じで
ヒロインはそれぞれのヒロインシナリオをすべてこなすことと、ヒロインとの信頼度が特定値以上に達してて、終盤の告白イベントにてその相手への告白を成功させること。ですかねー。選べるのは一人だけで全員攻略は不可能。でも攻略条件を満たすのは可能。
でヒロインエンドを迎えた場合の特典も考えたりしてw
ファニーでクリアした場合、二周目から某キャラが最初から使える。
リファンテでクリアした場合、敵が強くなって難易度が上げられる
ミトウでクリアした場合、特定のアイテムを除いてアイテムの持ち越しをしたまま二周目ができる。
こんなかんじかなー。

ヒロインシナリオについて
ヒロインと主人公の信頼度の変化はもちろん、他キャラとの信頼度やまた特殊アイテムの入手にクラスチェンジもかかわってくることもあり。
ヒロインシナリオは任意で、選択によってやらないことも可能。
ただしクラスチェンジやアイテムなど二度と手に入らないこともあるので慎重にしなくてはならない。
ヒロインシナリオの中にありながら、メインはヒロイン以外のこともある。

クラスチェンジは特定のイベントをクリアするなど、任意であることがほとんど。

◆トガ フリーファイター→ビーストマスターorフリーファイター→パンマスター
パンマスターのほうが任意で、達成条件も厳しい。特殊な効果を持つ魔法のパンをつくりだせるようになる。

◆ファニー ウイッチ→マジックマスターorウイッチ→スナイパー
スナイパーは力が特定値以上になること、お祭りイベント内でファニーが射的で高得点を出すこと、ガリーとファニーの信頼度も影響
マジックマスターはヒロインシナリオの中のひとつ、ダグスが影響

◆スタラ 僧兵→ドラゴンライダー→スカイマスター
ドラゴンライダーを飛ばしてスカイマスターも可能。ドラゴンライダーはミトウのヒロインシナリオに関係。スカイマスターはガリーが関係。

◆ミトウ 僧侶→侍
序盤のヒロインシナリオをクリアする。シナリオ内で刀を入手で自動的にクラスチェンジする。以降鉄杖と刀の併用が可能。

◆シザー 僧侶→ゴッドハンド
ストーリー前半シナリオの中で任意で可能になる

◆ダグス ウイザード→マジックマスターorウイザード→バトルマスター
マジックマスターはファニーのヒロインシナリオ内で、イベントを起こせばファニーは確実になれるが、ダグスはなれる場合と失敗してなれない場合とある。
バトルマスターは、装備可能の武器のレベルをすべて特定値以上にすれば自動的になる。条件はマジックマスターになる前か、なれなかった場合のみ。このイベントで本人は不本意の為ネガティブな反応をする。

ステータスなど
非戦闘ステータス
◆愛情 キャラの性格を現すステータス。イベントによって上昇し、基本的に下がることがない。この数値が上がれば味方からの信頼度も上がる。優しい性格のスタラはこの値が元から高く、気難しいミトウやガリーはこの数値の初期値が非常に低い。
◆健康値 イベントや戦闘などによって常に変動する。通常は普通で、絶好調から絶不調まで五段階ある。術やアイテムによって回復可能。不調時はステータスが下がり、レベルアップ時にも影響する。健康が下がる時→腐ったパンや失敗作を食べる。敵の術や毒を受ける。苦手な地形や環境で長時間戦う。などなど

ちっとずつですが

2008-07-12 20:48:39 | オリジナル
進んでます。ウイウイ。10話はマンガとほとんど同じぽいですが。

あー、そういえばやりたいといいつつやってなかったような
ファニーたちの作品の術(いわゆる精霊魔法なるもの)を紹介したりします。
ゲームならこんな魔法あればいいなーという魔法好き妄想でもありますが。
属性は、炎、水、風、土、木、雷、光、闇の全8種。術士は生まれ持っての属性を一つだけ持ち、その属性の精霊ともっとも相性がよく術に長ける。

ほとんどの属性にあるヒーリングの術。属性により効果や範囲に違いがあります
術/属性/対症効果範囲など/他条件やペナルティなど

ヒーリング/風/味方一人/使用頻度の高い風術の初歩的な術。回復量は少なめだが発動条件は簡単なので使いやすい

ヒーリング/土/味方一人/使用頻度の高い土術の初歩的なもの。回復量は少ないが術士のレベルによっては守りを若干高める効果もある

ヒーリング/水/味方一人/癒しの水で味方の傷を癒す。回復は小から中。術士のレベルにより敵の術から若干守ってくれる効果もつくことも

ヒーリング/木/術をかけた木の周辺の味方すべて/木のあるエリアのみ使用可
他の術と違い術をかけるのは味方でなく木。術をかけた木の下にいる味方の傷を常時癒してくれる。敵の術により木を破壊される、また時間経過により術の効果はきれる。回復量は小だが、その場に留まれば常に回復効果がある。

ヒーリング/光/味方全員/日中のみ使用可能
味方全員を中~回復する。ヒーリングの術では最強だが日中しか使えないという制限もある。また敵の術により日光をさえぎられた時も使用に制限がかかる

ヒーリング/闇/術士本人/発動中は他の行動不可
闇の中で一人になり闇の力に癒される闇術士自身にのみ使用可能の特殊な術。

なんかやったような気もするなー、まあいいか。
術の中で攻撃に長けたものが雷術で強力な破壊系が多い。
相手の精神をのっとったり、自分に催眠をかけたりして能力をいじるのが闇術
強力な攻撃系も多い代わりに制限も多いのが炎
守りにたけた土
回復と強力な破壊術もある風
水は制限も多いが敵の術から身を守る術などがあり
光は日中は効果範囲の広さからして強みだが、逆に夜に弱い
木は木のある場所とない場所での活躍の度合いの差が激しくなる

破壊力に限定したらたぶんこんな具合かな
雷>炎>風、水、土>光>闇、木
かな、てきとーだけど
味方援護に関したら・・・
土>水>木>炎、光、風>闇>雷
味方援護で土はバラエティにとんでそうなかんじ
土水木はまもり系で、炎雷は攻撃Upや補助みたいな
敵に対して特殊効果など
闇>光>その他
特殊系はぶっちぎりで闇が、また光も強そう。目くらまし系とかですね


属性といえば、最近のFEシリーズみたいにキャラに属性をつけてみるのもキャラ作りに役立つ気がします。イメージとして
土=マイペース、生真面目、頑固、水=ロマンチックとか清らか乙女ちっく、風=明るい、マイペース、人気者、炎=ツワモノ、ゴーイングマイウェイ、熱血、雷=クール、きれるとヤバーイ、多面性、賢い、光=神秘性、アイドル、天然ぽい、高飛車、闇=暗い、孤高、趣味が特殊、顔が怖い、理解されない天才、木=明るい、人気者、身軽、優しい
こんな具合かしらー?

自キャラで考えたら、わりと二面性のある奴が多いのでひとつには絞りにくい…
星座の属性のイメージもけっこうあてはまるかも

リンネは雷と風かな
テンは土と雷
ショウは風と闇
キンは炎と土
キョウは雷と水
タカネは光と水
ビケ炎と闇

アメジ土と炎
ジスト土と光
サファ水と土
アクア水と闇
タル炎と雷
マリン水と光
ラルド風と炎
ガーネ炎と木
エメラ風と光

わりとてきとーだけどこんなかんじかも。
アメジストは世界観から土のイメージが…

コラボコラボ

2008-07-11 22:51:27 | オリジナル
とりあえず描いたのでUP

ショウのブサイクなのが気に入らないんですが…
別にショウたん美形キャラじゃないからいいし、そもそも美形キャラがブサになるくらいのヘタレなんで今さらもういいよ!(号泣
やっぱ自キャラはあかんな自キャラは

平ちゃんあたり描こうとか企む

ショウとパールでカプぽいような未満な絵
ペア絵で目を合わせないのがうちのお約束なんですが、恥ずかしいから
でもカメラ目線のほうが恥ずかしいよね///



ガラス「パ、パールちゃん(裸って…くらり」
リンネ「ちょっとショウなに脱がせてんのよ! 某所とか某所からお叱り来ても知りませんよ!びくびく」
ショウ「は? 別にあっちが勝手に脱いだだけだし(にまにま」
パール「ちょっと、ちゃんと着てるわよ。見えないだけなんだから!」

最初は服着てたんだけど、ちょっとしか見えないし、まあ描かなくてもいいかってことで裸っぽく見えてもきにしなーい

よそ様のコラボ見るのも大好きですよ♬
てことでぜひぜひv

iPhoneってなんですか?

2008-07-11 10:49:05 | オリジナル
あとで調べてみるか

ぽちぽち文打ってます
あ、またなんか変なメールがきてました
トミーズなんとかっていう、ネトゲ関連の?
前にも別のとこから来たけど、あれって手当たり次第に送られているらしい
実際その仕事やっている方、意見聞いてみたいな
自分はネトゲのこと知らないから、どんなことすんのかいまいちよくわからんのだが
前のとこと今回のとこと、報酬が全然違うとこも気になるな
ワーキンプアまっしぐらとしては金が絡むと気になるよ
とりあえずジャンボにかけてみるけどさ

作品タイトルについて…
例のファニーの話。て主人公の名前じゃなくてヒロインの名前をあげるしかないってどうよなので。主人公の知名度が限りなく0なのでね
最初考えていたスイッチ
なんですが、これ既存の作品にけっこう多いのでやめたほうがいいかなってかんじで
で、スイッチ・ワールドのほうがしっくりくるかなーと
ただこれ略称にした場合、お知り合いの作品の略称と同じになってしまうため、そこが問題だったり。
いっそショーバンとかみたく、作品名に主人公の名前をいれたらどうかと名案が。主人公の名前ごと覚えてもらえるメリットもあるしね。
トガっていこうぜ!
てどないですか?
なんか現代の青春ものっぽいイメージのタイトルに…
しかもトガッている人少数だしw
なんだかなー…

チーの主題歌CDがちょっとほしいかも
ついつい口ずさんじゃうので。

ああっとファトブック
もう一年以上前から作る作る言ってたのに。
厳選に悩みそうだー

FEDSのサイトが

2008-07-09 19:37:04 | オリジナル
できてましたー。動く画面とか見られますよ
おもしろそう、やっぱFE好きだーー
でも絵このままでいくんだね…
ドーガがほんとありえなくてそればっか気になって
このドーガには萌えられねぇ
ドーガ×ライアン好きな一人として、このドーガにライアンはやれねぇ!!
まあゲームとしてはおもしろそうなので、タイトルも新とあるので、初代暗黒竜とは別物として楽しむのが旧作好きには幸せなのかもしれない
やっぱFEの中で暗黒竜が私の中で神+なんで。
ダロスは永遠に私のアイドルだから(ぐっ

ぜひとも金曜更新したい
早く書かねば
主人公とヒーローが出会う話だというのに、とっととやろうぜ☆て具合に。
それにしても、短編でも鬼門兄弟の不仲っぷりに磨きがかかってきたけど
自作品での兄弟の仲悪いこと、しかも最後まで仲良く以前に歩みよりもなしのままだから。ジストとアクアはかなりがんばったほうだと思う。この調子で行けば、タカとハヤブサも仲良くはないだろうね。最初のころは中盤以降に仲よくまではいかないけど、兄弟三人が力をあわせて技をあみだすとかいうベタ展開があったんですが、やっぱタカとハヤブサをはものすごく無理がある気がしてやめたんだ。
ウイウイもそうなったら、こりゃ白瀬作品のお約束にまで行きそうな気がしていやだな。仲の悪い人とは最後まで分かり合えないという。あテンとショウもだけど、絡んでくれたのって序盤までの気がする。実はショウの一方通行ラブだったりしてねw

コネタで

2008-07-02 20:51:55 | オリジナル
ネタバレ絵板のほうで、コス交換絵の残りをしたい。
テンとビケが残っているわけですが、難易度の高い二人が!
しかしおもしろそうなので、やってみたい。
女装苦手な人は注意ですが

さて七夕ネタをもちもちしようかなっと

あ、今日始まるなんとかってドラマ見ようっと
テレ朝系列のやつね。
主題歌が気になってってのが主な理由だけど

まずは愛テロとウイウイを完結させようってのが前提にあるんですが
未発表作、アオカゼとか、ファニーの話とか(主人公はファニーじゃなくてトガだけどね)もやりたいなーとは常に思うわけですが。
世界の作りこみとかかんがえるとめんどくさくもなるわけで
歴史好きなので、歴史とか文化とか考えるのは好きなんですよ、ただ、いろいろ矛盾も生じたりして、それが一つ出てくるともうってかんじにね。
ウイウイにしても、花の咲かない世界なんだけど、そうなるとこの世界の人ってなに食べテンのカナートか考えだしちゃう
花がないなら受粉しないから、果実なんかはないのかも、とか、野菜とかどうなの?とか、生物が他にいなさそうだし肉類ってないんだろうか?とか
でもたしかイモ食ってたよなーーとか。
この世界の矛盾がもりもり見えてきだすわけです。そこをどうやって誤魔化すか、書き手のじつりきしだいなんでしょうけどね。…あんまりつっこまないでやって、雰囲気だけ見てやって、なんて苦しいことを叫んでみる

最近たまにもちっこがしゅごキャラに見える時がある
小さかったり、等身とか、空フワフワ飛んでたりとか。
合体して変身したりとか!
…もちドルもなか○しとかり○んとかの少女誌を意識した作品なんで、まあありがちだし…とか思ったら妙に悲しいな

あとになって気づくこと

2008-06-22 12:54:14 | オリジナル
ウイウイの第九話にて…
カッコウどころか、みんなDAIGOになってたぜーー(涙
みんなそろってアホさ倍増
とりあえず私の中でDAIGOを封印しなければ
あのしゃべりで、金田一少年のマネして「じっちゃんの名にかけて」を言ってたのが妙に印象に残ってます
お前はじっちゃんの名前だしたるなーーとw

まあその話はおいといて
軽く悩みというか、自作品についての問題点改善点なかんじで
どうにもならないどうしようもないところ
かっこいい男キャラってのが作れないことですか
うーん、最初はカッコイイをコンセプトで作ったのに、のちのちキャラを作りこんだり、エピソードを作ってたりしていく中でだんだんと当初のイメージとかけはなれてしまうことがあるんですよね。
まあつまり大抵男がへたれたり、女々しかったり。なっちゃうんですよ。
テンやジストなんて多いに裏切られたキャラですし。テンにしてはよかれと思ってやったあのエピソードがぶち壊しの道をたどったような気が今ならする。ようするにBKさんが悪いんだ。
愛テロでは一番漢らしいキャラだ。と当初は言ってたんですが、キョウにもおおいに裏切られたというか完全にネタキャラになったのはなぜだろう。ああそうか私の見たあの夢のせいか…。
ウイウイはみんな女々しいしね。一番男らしいかもってのはあえて上げればメジロかな。…超サブキャラなんですが(汗


金曜日なんだけど
ナイトスクープがおもしろすぎてなかなか寝られんかった
ドブ貝とかマネキンと結婚とか、総集編でも何度もとりあげられているネタが多かったので、見たことあるのがほとんどでした。しかしおもしろい。

空耳?とも思ったけど
夏期の新ドラマにオダミサさんの主題歌きました?
それ目当てで見ようかなー

ほんとどーしようってか書けるのか?

2008-06-11 21:19:51 | オリジナル
アメジストや愛テロの時と比べてウイウイは肉弾戦になるので、ほんとバトルどうしようかって思ってすすまない
特にウ姉妹最強設定過ぎて、どうやって倒すんだろうと、うーん。
助っ人の気孔姉妹を削除しちゃったから、この助っ人なしで今のメンツですよ。
絆と絆で対抗していたんですが、ウ姉妹の絆にスズメたちが敵うのか…
特にフラミンゴとスズメ仲悪いしw

ウ姉妹始め、敵サイド強すぎ設定だとどうやって倒すかで悩むんだよな

ペリカンはヘタレすぎて、なんか失敗感ただようけど、終わったことはもうよしとするんで。

バトルシーンが苦手で

2008-06-10 20:44:37 | オリジナル
どうしようかと考えてまして
あ、ドラクエ風にすればやりやすそう
とか考えてましたよ。

スズメたち一行の前にてきが現れた
ちゃらりら~
オオルリがあらわれた
カッコウがあらわれた

スズメの攻撃!
カッコウにダメージをあたえた
ハヤブサの攻撃!
しかしオオルリはひらりとみをかわした
ハヤブサの再攻撃
だが攻撃はとどかない
タカは力をためている。ゴゴゴ
カラスは身をまもっている

次のターン!

オオルリとカッコウの連携技がスズメたちを襲う
スズメはダメージをうけた
ハヤブサはダメージをうけた
カラスはダメージをうけた
タカはダメージをうけたタカはダメージをうけたタカはダメージをうけた
タカの集中がきれた

カッコウが仲間を呼んだ
ペンギンが現れた
さらにベニヒワも現れた

タカはワシを呼んだ。
しかしなにも起こらなかった
タカはバードストーンを強く握り締めた
しかし何も起こらなかった

こんなかんじかな。
あんまりドラクエちっくでもないような…?
てか別にこれいつもの自分の小説ぽいじゃん。…

それから遊戯王風も考えてました。