goo blog サービス終了のお知らせ 

にくきゅうふぁいぶ

ちばわん預かりワンコの日記
いぬ親さま募集中!

どれがほんと?

2012-10-29 20:37:29 | 輝黄
預かりっ子のサークルに、先住犬が入り込んで寝ていることはありましたが、

姐さんまで入り込むとは。。。









なんか、もんくある?


               
                                      いえ、別になにも・・・

















もうお分かりかと思いますが、輝黄さんとっても穏やかなお嬢さん。

先住犬とも問題なく過ごせています。
ごはんやおやつの順番も、ごく自然に待てています。
と言うか、自分が最後だって気が付いていない・・・かな?(汗)












猫とも、この通り。



あなた、だれ?








これから日向ぼっこでお昼寝の季節になりますので、
一緒にかわいい寝姿みれるかな?





もう一匹もビビり猫は、まだ輝黄の様子をうかがっているようです。
先日、サークルごしに対面し、お互いがビビって、びっくりしてました(汗)

そのうち、お互い慣れてねぇ~。















おだやかな輝黄さんですが、意外な一面も。

先住犬と対面させたばかりのころ、なんといきなり
ラブ雄に対して、プレイバウ!




えええ~~~、輝黄って、そうなの~?


けっこう、ラブ雄、ラブ子とバタバタ遊んでおります^^


















せっかくおしとやかなイメージでいこうと思っていたのに。。。



                              きぃちゃん、無理無理。ばらしちゃったから。
















それじゃあ、路線変更でワイルドでいこうかしら。。。?





                                
                                きぃちゃん、今からワイルド・・・かい?
                                天然のままでいいと思うよぉ~♪






ほんとうの輝黄は、どんなお嬢さんなのかしら?




おいしい秋。

2012-10-28 17:30:54 | 輝黄
立派でしょう^^









秋の味覚、栗 ですっ!
しかも、こんなに見事な栗!


仕事先の方が、これど~ぞ、とホイっとくれました。

なんとりっぱな(感動!)



これはシンプルが一番と、ゆでてそのままいただいています。

この時期、栗のスイーツが目につきますが、
自然の恵み、ありがたや~。





ごちそうさまです^^










ワンズのおやつに季節感はあまりなそうで、
いつものワンパターンで申し訳ないのですが、
文句も言わずに食べています。









輝黄は、硬いガムが好き。


なぜか、自分のサークルに持ち帰りません。
いきなり食べ始めます。









あっ、落ちた・・・











はむはむ。。。








はむはむはむ。。。









かじかじ。。。








咥えタバコかいっ!?



すぱすぱ???









あれっ!また落とした・・・






















とっくに食べ終わったラブ雄。


たのむから、はやく食べ終わってくれ。
人がたべているのを見てるのはつらいぜ。。。















あたし、ゆっくりたべるわ。。。







輝黄さん、ごはんもゆっくり食べます。
まわりを先住犬に囲まれて、ものすごいプレッシャーかかっても全く平気。



はっきり言って、マイペースです(笑)

ガムも長持ち、ラブ雄の3倍は楽しめてます!





病院へ。

2012-10-27 18:02:22 | 輝黄
車にいい印象がなさそうな輝黄さん。



いい思い出がなければ、それも無理はないけどね。








でも、病院には行かねばなりません。


ちょうどワクチン接種の時期が同じだったラブ雄と一緒に病院へ。







前回までは、バリに入ってもらいましたが、
かなり本気モードでの抵抗がありました(涙)





今回は、すんなり抱っこで乗りこみましたよ~。
少しはおばちゃんを信用してくれたのかしら??? ね。











輝黄さん、表情硬いから・・・。











奥に居るラブ雄まで変な顔だわ。。。












知らない女の子と相席になり固まる、なラブ雄。

かあちゃん、こんなシチュエーション、おいら困るし。。。









へんな顔になっているラブ雄ですが、それでも一緒にいることで輝黄も
大分安心していたように思います。


むしろラブ雄の方が妙に緊張してたりして(笑)










車中では、


輝黄が、後部シートによだれ、もしくは鼻水を垂らすも、










思い思いに景色を眺め、










無事、リバースすることもなく、病院に到着。









病院の診察でも、お二人とも優等生!

考えてみたら、先住犬と一緒に病院に連れて行けたの、輝黄が初めてかも。








まだまだ、車に乗ることは苦手なようですが、
酔うことも無さそうなので
慣れれば平気かな~と期待しています。



すこしづつ、いろんなことに慣れていこうね、輝黄。



輝黄さん、いぬ親さま募集開始しました!

応援よろしくお願いします。







アンケートはこちらから。

お問い合わせや質問などは、コメントからもど~ぞ。
個人情報などは、非公開で処理を致します^^

恒例の・・・。

2012-10-26 20:33:16 | 輝黄
恒例の、っていつから恒例になったのかは定かではありませんが


預かりっ子がはじめに試されること。

それは、人の食べ物への反応です。









わざと近くで食事をしてみます。

たいていのワンコは、グイグイせまってきますが
いっさい無視。











で、輝黄さんは・・・?













おばちゃんが食べ始めたら、

あらら、サークルに戻っちゃった???












で、



寝ちゃうわけ???(爆)









こんな仔初めて~~~!










でも、ちゃんとごはんは完食するし、おやつも食べます。






お座りも、一日で完璧!







なかなかやるでしょ、あたし。




                                        輝黄さん、やるわねぇ。








お散歩事情。

2012-10-25 21:32:06 | 輝黄
更新をさぼっているうちに、輝黄が来てからはや2週間(汗)







とってもいい子なのですが、お散歩がねぇ・・・。

慣れれば少し変わるかと思いましたが、マイペースなお嬢さんで。。。











ごらんのとおり、後ろの方でトコトコお歩きになります・・・














トコトコトコ。。。














・・・・・・・









初めの1週間は、びくびくドキドキで、なかなか進みません(涙)



それに付き合っていると、まるで国会の牛歩戦術のような歩みになってしまうので
おばちゃんは、輝黄の事情は軽く無視して前へ歩く歩く。。。

かなり、のんびりペースではありますが。



後を歩きながら、右へ左へ蛇行するので
自転車や車に気を付けながら歩きます。





自転車が来て大きい音がしたり、
後ろから登校中の小学生の男の子が走ってきたりすると
びっくりしてパニックに。。。

何がそうさせるのかしら?輝黄ちゃん?

とにかく後を気にしながら、びくびく歩いてました。









預かり仔はそれぞれ個性があり、
おしっこしちゃう仔、
お留守番が苦手な仔、
お散歩で引っ張る仔、
猫に目の色変える仔、



いろんなワンコがいますが、

人が犬を引っ張って歩かなければいけないワンコは初めて~(爆)!











ここ数日は、人の右か左かは定まりませんが
道端の臭いをとったりしながら、やや後ろを歩いています。

別にショウドッグになろうというわけでもないから(笑)
臭いをとりながらでも、右を歩こうが左を歩こうが
今は輝黄が積極的に歩くことを優先しています。

ラブ子と一緒ならつられて歩くかもと思い、
時々一緒に連れ出して、少しづつですが
自分から歩く様子が見られるようになりました。




あとは、ふらふらすると何かと危ないから
人のどちらかで歩けるように練習してみます^^;





がんばります。。。










トイレは、コロン(こがね)と同じでこだわり派のよう。






ここでもない、









ここかしら??



おしっこがまんするの、よくないよ~~。









今では、必ずトイレをするポイントがきまりました。









ただ、少し家から離れている…。

失敗したぁ~~~(涙)




もっと近くにしとくんだったぁ~。。。












ガシガシ歩きたい方には、物足りない輝黄ですが
ゆったりのんびりのお散歩ご希望の方にはお勧めです^^







トイレにこだわりと、トイレ前は
でちゃう~(?)と急ぎ足になる輝黄ですが(笑)
こつをつかむと、お散歩楽ですよ~。












交差点で止まって~




いろんなものに興味深々、というかびくびく?の輝黄でした。