goo blog サービス終了のお知らせ 

黒千石大豆のおやき

2011年02月11日 | おいしいもの
第62回さっぽろ雪まつり(HP)のつどーむ会場へ行って来ました。
デジカメを持って行ったのに、まさかの電池切れで1枚も写真が撮れませんでした
娘はチューブスライダーを1回すべって、タッピーランドで雪遊びをして、
その後はドーム内で行われていた、NHK教育テレビ番組のステージショーに釘付け。
中でも「つくってあそぼ」のわくわくさんとゴロリのショーに大喜びで、
2回もみました

何の下調べもせず行ったので、そのようなショーがあることも知らず、
外で少し遊んで午前中だけで帰ろうと思っていたので、
お昼ご飯の用意もしていきませんでした。
おなかがすいたので何か食べようと目についたのが、黒千石大豆(HP)のおしることおやき。
これが驚くほどおいしかったです!


おやきは夫へのおみやげ用に1つ持ち帰りました。
とても小さな粒の豆が甘さ控えめのあんになっています。
豆自体の味がとてもおいしい!
おしるこのほうがそれがよくわかりやすいかな。
期間中にもう1度おしることおやきだけ買いに行こうかなと考えているほどおいしかったです
お店の方の説明によると、おいしいだけではなく、体にもとても良い豆だそうです。







試供品の黒千石大豆もいただきました。
豆ご飯にしてくださいとのことでした
食べるのが楽しみです

アスパラ菜

2009年09月18日 | おいしいもの

さとらんどで購入した「アスパラ菜」という野菜です。
1束100円でした。
お店の方に食べ方を聞いてみると、
「炒めてもいいし、私はゆでて花もいっしょに食べますよ」
とのことでした。


ゆでてお醤油をかけました。
少しほろ苦く、でも甘味もあってとてもおいしかったです
緑色も濃くてきれいですし、お花の黄色もきれい
またぜひ食べたいと思います


旭川のお菓子

2009年09月05日 | おいしいもの
先月帰省したときに買った旭川のお菓子いろいろです。
どれもとてもおいしいお菓子です


藤屋さんの「花かぼちゃ」と「氷点」。
花かぼちゃは子どもの頃からから大好きなお菓子です。


壺屋さん(HP)の「き花」の日ハムバージョン(通常のき花よりサイズが小さめです)、
煎菓亭鈴木製菓さんの「黒豆きなこ」(きなこのねじり菓子)、
共成製菓さんの「福太郎」(ハッカ甘納豆)。

「き花」は夫の大好物で旭川に行くたびに購入しています。
「黒豆きなこ」と、「福太郎」は今回初めて食べたのですが、
両方とも素朴でとてもおいしかったです。
「福太郎」は食べ始めるととまりません


左から、「き花」、「花かぼちゃ」、「氷点」。
「き花」も「花かぼちゃ」もホワイトチョコがはさんであります。
「氷点」は白あんの入った懐かしい味のお菓子です。

「花かぼちゃ」と「氷点」の藤屋さんは閉店してしまうときいたのですが、
どこかの会社でこのお菓子を引き継いで作ってほしいです


「ロテル・ド・北倶楽部」さん(HP)の倶楽部ケイクS(チョコレート)。
おいしすぎて無言になりました


全然知らなかったのですが、買い物公園にあった旭川千秋庵さんが閉店したのですね。
「旭松風せんべい」というお菓子が好きだったので残念です。

クラシエ 豆乳アイスSOY

2009年06月21日 | おいしいもの
行く先々のスーパーのアイス売場で、
売っていないかなぁと探していた商品を購入することができました
クラシエの豆乳アイスSOYです
(公式サイトは、商品紹介ページはこちら、原材料についてのページはこちらです)。
卵・乳製品を使用していないアイスです。

バニラ味・チョコ味・いちご味の3種類購入しました。
価格は1つ148円でした。





まずチョコ味を食べてみました。
一般的な卵や乳製品を使用したチョコアイスと何がちがうのかわからないくらい、
おいしいチョコアイスでした
見かけもすくった感触も味も一般的なアイスと同じに感じました。
娘も喜んで食べていました

とりたてのほうれん草

2009年06月14日 | おいしいもの
毎年この時期にご近所さんからほうれん草をいただきます。
薬を使わないで育てているそうです。
でもいろんな工夫をしているのであまり虫がついたりしていません。
採りにきて~と言われるので畑に行って自分で収穫してきます。


そういう品種のほうれん草なのか、お店のものよりも細くて葉もやわらかいです。
帰ってきてからすぐにゆでます。
あくも少ないのでゆでるのもさっとです。
ゆでただけで甘くておいしいです


シンプルにおひたしに。
手間をかけて育てたこんなにおいしいほうれん草をいただけて
本当にありがたいと思います





北海道産 わさび菜

2009年05月14日 | おいしいもの


最近わさび菜にはまっています。
スナさんのブログのこちらの記事で初めて知って興味をもちましたが、
トドックでも見かけないし、近所のお店でも見かけず…。
でも、たまたま少し遠くのお店で見つけて食べて以来
何度も購入しています


わさび菜とレタスとのりサラダ

わさび菜と鶏ハムサラダ

生で味付けせずに食べると、少し後にピリッとした辛さがきます。
ゆでたりもしてみたのですが、
生のまま食べるのがいちばん好きです。
味付けは塩ポン酢+かけぽん。
味付けすると辛さはあまり感じられません。
とてもおいしくて、いくらでも食べられます。
葉っぱの形がかわいいところもお気に入り
娘も喜んで食べています


咲ちゃん漬け

2009年04月20日 | おいしいもの

先日HUGマートさんで購入した(そのときの記事はこちらです
漬物の素「咲ちゃん」です。
原材料は、白米・米こうじ・塩のみです。

咲ちゃん100gに対して野菜500gとのことなので、
野菜の量をはかってその割合の咲ちゃんを揉み込み、
タッパーに入れて冷蔵庫で漬けました。


きゅうり。
容器に入らなくて半分に切って漬けました。


かぶ。
皮をむいて半分に切って漬けました。


漬物なのに塩気よりも甘味があるんです。
お米とこうじの甘さなんでしょうね。
この味、とても気に入りました。
とてもおいしいです
家族にも大好評





<覚え書き>
きゅうり1日ちょうどいい
きゅうり2日少ししょっぱい
かぶ1日半でちょうどいい。

豆苗の成長

2009年04月17日 | おいしいもの
以前、豆苗は切ってもまた生えてくるんですよ
とコメント欄で教えていただいたので
挑戦してみました。


<1日目>


<8日目>


<11日目>
この日あたりからぐんぐん伸びてきました。


<13日目>
もうそろそろ食べたほうがよさそう。


14日目
豆苗とキャベツと塩豚を炒めて食べました
豆苗はやはり買ったときの方がしゃっきりしていましたが
味は買ったときとさほど変わりませんでした。





また生えてくるのかなぁ?

手作りこんにゃく

2009年04月13日 | おいしいもの

先日、HUGマートさんで購入した(記事はこちらです)、
手作りこんにゃくを食べました。


手羽元と大根といっしょに土鍋で煮込みました。
今まで食べたことがないくらいの弾力のある
おいしいこんにゃくでした。
「お得!」と書いてあるとおり、この価格(300g程度で140円)で
この味は大変お買い得だと思います。
行ったらまた買います