goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーパン

2012年10月25日 | 手作りおやつ・パン
先日、カレーがあまったので初めてカレーパンを作ってみました

参考にしたレシピはこちら
写真がいっぱいで、初めてでもとてもわかりやすかったです

生地はこちらを、
牛乳→豆乳
無塩バター→グレープシードオイル
におきかえ、倍量で作りました。
とても扱いやすい生地でした

 
(左)油の温度が高くなりすぎて、焦げる手前みたいな色になっちゃいました。
(右)パン粉がなくなっちゃったのでそのままオーブンで焼いたカレーパンとチビちゃん用の具なしの丸パン。

見た目はちょっとアレですが、おいしくできて大満足
当然ですがカレーパンは揚げたもののほうがおいしかったです!
家族からまた作ってほしいとリクエストがでました


ピタパン

2012年04月14日 | 手作りおやつ・パン
お昼ご飯にピタパンを作ってみました
参考にしたレシピはこちら。
Cpicon ぷっくり膨らむピタパン by mipon
2次発酵なしで短時間でできるので、お昼ご飯にぴったりです!


レシピのようにぷっくりとはふくらまず、
包丁で切れ目を入れて具をはさみました
おいしかったからいいんだけど、
ぷっくり膨らませてみたいな~
また作ろうっと

次女には何もはさまず、小さく切ってあげたのですが、
1枚ペロッと食べちゃいました
私、長女、次女で食べて、8枚焼いたのに1枚しか余らなかったという…





豆乳ヨーグルトゼリー

2012年04月11日 | 手作りおやつ・パン
何日か前のこと…。
こないだ作ったケーキの豆乳ホイップクリームが余ったのと、
ちょうど自家製豆乳ヨーグルトもあったので、
豆乳ヨーグルトゼリーを作ってみました。

参考にしたレシピはこちら。
Cpicon みんな大好き!ヨーグルトゼリー☆ by よっちゃんヨメ

レシピ投稿者の方も、小さい頃からお母さまが作ってくれていたと書いてらっしゃいますが、
うちもまさにそうなんです!昔、母がよく作ってくれました。
タッパーウェアの会(?)みたいなので教えてもらったそうです。
これ用のかわいい型のタッパーもあったはず…。

このレシピで、
牛乳→豆乳、生クリーム→豆乳ホイップ、ヨーグルト→自家製豆乳ヨーグルト、
におきかえて作りました。
ホイップはケーキの残りだったのでレシピの半量、ヨーグルトは600gあったのを全部使いました。


豆乳っぽさが残るかな?と思ったのですが、
レモンがきいているので、豆乳っぽいにおいや味はほとんど感じません。
乳製品を豆乳製品におきかえてもじゅうぶんおいしかったです
量が結構多いので家のおやつなら半量でいいかも(この型(直径:17cm・高さ:4cm)の分だけで半量強でした)。







進級おめでとうケーキ♪

2012年04月06日 | 手作りおやつ・パン
今日から新学期
おねえちゃんは2年生になりました
おめでとうとがんばってねの気持ちを込めて、
サプライズでケーキを焼きました



久々に市販の豆乳ホイップを使ったのですが、
どうにもクリームが固くならず、かなりたれてきちゃいました
なので周りにもいちごをかざってごまかしてみました

スポンジは最近これでばかり作っているこちらのレシピで。
Cpicon ホットケーキミックスでふわっふわスポンジ by meibasu*
本当にふわっふわでしかも弾力もあるおいしいスポンジができます
バターのかわりにサラダ油を使っているのでヘルシーですよ
簡単なのにとってもおいしいです
おねえちゃんもとても喜んで、おいしいおいしいと食べてくれました




2年生もがんばるぞのポーズだそうです
元気で楽しくがんばってね~

手作りピザ

2012年04月05日 | 手作りおやつ・パン
春休みも今日でおわり。
わりとあっというまでした
春休み最後のお昼ご飯はピザを焼きました。



トッピングは、ウインナー・コーン・ピーマン・アスパラ・トマト。
思いつきで、冷凍してあったトマトを解凍後、ざく切りにしてのせました。
トマトから水分がけっこうでちゃったけど、ジューシーでおいしかったです

ピザソースはこちらのレシピで作りました。
Cpicon ケチャップで♡簡単ピザソース♪ by alohabell
簡単なのにとてもおいしいです
マヨネーズが入っているのでコクがあります。
マヨなしであっさり味でもおいしいかもと思いました。

生地は、発酵なしで簡単にできるというレシピで作りました。
手早くできていいけど、やっぱりいつものレシピの生地のほうが好きかな。
いつものレシピはこちらです。
Cpicon おもてなしに♪ふっくらピザ生地 by たまごろう
この生地はとてもおいしいので、文字通りおもてなしの時にも作っています




おねえちゃんと2人でもりもり食べて、
お父さんの分は1切れしか残りませんでした

ピザだとおかずがいらないし、
野菜もたっぷり食べられるので、休み中のお昼ご飯にぴったりと思いました
ってもっと早く気がつけばよかった~






パンとかぼちゃチーズ蒸しパン

2012年03月27日 | 手作りおやつ・パン
今日の分量

強力粉(みのりの丘) 500g
塩 8g
てんさい糖 50g
油 50g
ぬるま湯 200cc
とかち野酵母(小さじ 1.6。ぬるま湯80cc+てんさい糖小さじ0.8で予備発酵)
(粉300gのときの分量の割合を500gにあてはめたので、1.6とか
わかりにくい数字になっています…)
塩麹 30g

ちょっとべたつきのある生地になりました。

1次発酵 30℃ 70分
ベンチタイム 15分
2次発酵 ①35℃ 40分 ②室温で1時間ちょっと
180℃14分で焼き

 ② 

2次発酵の温度を今までの30℃から35℃にしてみたのが①の写真です。
室温のものよりもひらべったい仕上がりになりました。
室温のものはきれいな丸みをおびた形に(②の写真)。
35℃では温度が高いということなのかな?と思いました。
味のちがいはありません。
そして両方ともふわふわにできました





かぼちゃペーストっぽいもの(かぼちゃフレーク+米粉+片栗粉+水)が
余っていたので、
蒸しパン生地にとけるチーズとともに混ぜました。



これがとてもおいしかった~
かぼちゃとチーズって合うもんね
また作ろうと思います




再び、塩麹入りパン

2012年03月19日 | 手作りおやつ・パン
塩麹入りパンに再び挑戦しました
前回の失敗をふまえて(結果的にはおいしくできたけど)、水分を減らしました。

今回の分量
強力粉(みのりの丘) 400g
塩 5g
てんさい糖 30g
油 30g
ぬるま湯 160cc
とかち野酵母 5g(ぬるま湯 50cc+てんさい糖 小さじ1/2で予備発酵)
塩麹 20g

ちょっとべたつきはありましたが、
なかなかいいかんじの生地に仕上がりました

1次発酵 30℃ 60分
ベンチタイム 15分
2次発酵 30℃ 50分
丸パンは180℃で13分焼き
パウンド型は180℃で25分焼き(焼き初めから10分後にアルミホイルをかぶせました)

  
丸パンはプレーンと甘納豆入りの2種類作りました
パウンド型はホイルをのせたおかげで、ちょうどいい焼き色になりました
今回もふわふわやわやわでとてもおいしかったです



次女もおねえちゃんと同じでパンが大好き
パンをみると興奮して鼻息も荒くなり、足をぴょんぴょん動かします(笑)。
パンのことを「パ、パ、」と言うのもかわいいです





サンドイッチ

2012年03月18日 | 手作りおやつ・パン

こないだ塩麹を入れて作ったパン。
パウンド型で焼いたら、サンドイッチにちょうどいい!
具をはさんでから切らなくも大丈夫だし、ミニサイズがかわいい
子どもも食べやすくてよかったです

塩麹でふわふわパン

2012年03月16日 | 手作りおやつ・パン
塩麹を使ったレシピを探していたら、
パンに使ったレシピがあり、ふわふわのパンができると書いてあったので、
入れて作ってみました

今日作ったパン(この分量は水分多すぎで失敗

強力粉(みのりの丘) 400g
塩 5g
てんさい糖 40g
油 30g
ぬるま湯 170cc
とかち野酵母 5g(ぬるま湯 50cc+てんさい糖 小さじ1/2で予備発酵)
塩麹 20g
かぼちゃペースト 100g

水分が多すぎて失敗でした!生地がベタベタ…。
もうどうしようもなくて、1次発酵後(30℃ 60分)に強力粉を足して少しこねて
また発酵させました(30℃ 60分)
ベンチタイム 15分
2次発酵 30℃ 60分
180℃で20分焼き

 
焼いてみたら、普通においしそうになりました
いつもは粉が300gに対し酵母が5gですが、
今日は粉が400gに対し酵母が5g。
なのにいつもよりふくらみも良くてふわふわな気がします。
これが塩麹パワーなのですね
味も塩麹の味は全然気にならず問題ありませんでした

しばらく塩麹入りパンにはまりそうです









ホワイトデーのクッキー

2012年03月13日 | 手作りおやつ・パン
今日も朝からクッキー作り

今日も何種類か作ってみて、やっと納得のいったレシピはこちらでした。

Cpicon サラダ油で作る基本のクッキー(プレーン) by みにまめ



卵入りのレシピです。
型抜きがとてもしやすい生地で、きれいにできました
味も素朴でみんなが好きそうなおいしさです
クッキーをプレゼントするときはまたこのレシピで作ろうっと

おねえちゃんは型抜きと顔の模様付け、ラッピングをしました
喜んでもらえるといいね





この2日間の成果

しばらくおやつには困らない
けど飽きそう…。