
35年ほど前、子供がキンダーガーテンに通い始めた頃、習ってきた歌を
家で歌っているのを聞いて、「変な歌?」と思っていました。
もちろん英語の歌詞なので、何が何やら分らなかったのですが、
途中で何回も「イーヤーイーヤーヨー」と歌います。
私には「嫌々よ」と聞こえるのです。
孫のベビーシッターをやるようになって、コミュニティー・センターの
幼児クラスに付き添ってみて、初めて歌詞を知りました。
「イヤイヤヨ」ではなくて、「E・I・E・I・0」でした。
歌詞は次のようなものです。
マクドナルド爺さんの牧場、イー・アイ・イー・アイ・オー
牧場では牛を飼っていた、イー・アイ・イー・アイ・オー
「モー、モー」と、ここでも、あっちでも、そこいらじゅう
マクドナルド爺さんの牧場、イー・アイ・イー・アイ・オー
Old MacDonald had a farm, E I E I O
And on that farm he had a (animal), E I E I O
With a (animal noise) here and a (animal noise) there
Here a (animal noise), there a (animal noise), everywhere a (animal
noise), (animal noise)
Old MacDonald had a farm, E I E I O
子供たちは「牛」と鳴声の「ムー・ムー」(moo moo) のところを
馬、羊、犬、猫、ガチョウ、ブタ、ヒヨコ、ねずみ・・・・・など、
ありとあらゆる動物の名と鳴声を挙げて歌を続けます。
時には恐竜(dinosaur)という子もいます。
ウサギなど鳴声を出さない動物はどうするのでしょう。
この歌を歌っていると、英語での動物の鳴声を覚えられます。
例えばブタは「オィンク・オィンク」(oink・oink)
馬は、「ネイ・ネイ」(neigh・neigh)、猫は「ミャオ・ミャオ」(meow・meow)、
ガチョウは「ギャブル」(gabble)、アヒルは「クァック」(quack)、
ヒツジや山羊は「バー・バー」(baa・baa)などなど・・・
4才のエズメはもちろん、2才のコンラッドも歌詞はハッキリしませんが、
それらしい発音で、大声で歌っています。この時だけは喧嘩もしません。
この歌もたしか、「マザーグース」の歌集に入っていたと思います。
写真:紅葉の美しい頃になりましたね。
06-09-27 (水)快晴 10~24度
家で歌っているのを聞いて、「変な歌?」と思っていました。
もちろん英語の歌詞なので、何が何やら分らなかったのですが、
途中で何回も「イーヤーイーヤーヨー」と歌います。
私には「嫌々よ」と聞こえるのです。
孫のベビーシッターをやるようになって、コミュニティー・センターの
幼児クラスに付き添ってみて、初めて歌詞を知りました。
「イヤイヤヨ」ではなくて、「E・I・E・I・0」でした。
歌詞は次のようなものです。
マクドナルド爺さんの牧場、イー・アイ・イー・アイ・オー
牧場では牛を飼っていた、イー・アイ・イー・アイ・オー
「モー、モー」と、ここでも、あっちでも、そこいらじゅう
マクドナルド爺さんの牧場、イー・アイ・イー・アイ・オー
Old MacDonald had a farm, E I E I O
And on that farm he had a (animal), E I E I O
With a (animal noise) here and a (animal noise) there
Here a (animal noise), there a (animal noise), everywhere a (animal
noise), (animal noise)
Old MacDonald had a farm, E I E I O
子供たちは「牛」と鳴声の「ムー・ムー」(moo moo) のところを
馬、羊、犬、猫、ガチョウ、ブタ、ヒヨコ、ねずみ・・・・・など、
ありとあらゆる動物の名と鳴声を挙げて歌を続けます。
時には恐竜(dinosaur)という子もいます。
ウサギなど鳴声を出さない動物はどうするのでしょう。
この歌を歌っていると、英語での動物の鳴声を覚えられます。
例えばブタは「オィンク・オィンク」(oink・oink)
馬は、「ネイ・ネイ」(neigh・neigh)、猫は「ミャオ・ミャオ」(meow・meow)、
ガチョウは「ギャブル」(gabble)、アヒルは「クァック」(quack)、
ヒツジや山羊は「バー・バー」(baa・baa)などなど・・・
4才のエズメはもちろん、2才のコンラッドも歌詞はハッキリしませんが、
それらしい発音で、大声で歌っています。この時だけは喧嘩もしません。
この歌もたしか、「マザーグース」の歌集に入っていたと思います。
写真:紅葉の美しい頃になりましたね。
06-09-27 (水)快晴 10~24度
Pee-wee Herman's having fun, E I E I O
確かこんな感じだったと思いますが、初めて見たときは随分変な人だなと思った記憶があります。何の CM かはまったく覚えてないのですが、妙に印象に残ってます。
それにしても、この曲はリズムがよくて、つい口ずさみたくなりますね。何か楽しくなってきます。
ちなみに僕も、最初は「嫌々よ」に聞こえました。
”Old MacDonald had a farm ”の歌には、
替え歌もいくつかあるようですね。
それに、曲の著作権もないでしょうから、
誰でも歌えて良いですね。
確かにリズムの乗りが良くて、歌っても
聞いているだけでも楽しくなりますね。