アメコカリキの世界

アメリカンコッカー兄妹&家族のドタバタ生活を日記代わりにお伝えいたします。

お盆・・・・・

2011年08月15日 | 家族&ご飯

 

昨日は本当にお正月以来の墓参り・・・・

 

行きたくても思うように行かれないイライラは兄弟にはわかってもらえないようでした・・・

 

そんな事を思い出しながらも・・・この記事書いております。

午前10時前に自宅を出発・・・

やっと魂と共に天に召された父に頭を下げる事が出来ました。

 

少し曇りがちな天気でしたがあまり暑くなくて丁度いいかな・・・・

何時も心配ばかりかけてばかりの父に・・・

心で思いっきり謝りながら・・・

こんな事も・・・・

もう母をお迎えに・・・・(不謹慎でしたが)

今実家は実母とお嫁さんの母と二人の母の介護を(嫁の母は正常に近いが)

やはり方や認知症で要介護5の車椅子の母と足と片目と方耳が不自由な

お嫁さんの母との介護生活・・・もう疲れはピークに達している・・

多分こうなる事は分かっていたので

母が昨年7月に退院と共に施設へ入れるようになってはいたはずなのに

弟は優しいがゆえに自分たちで見ると言い出して家で介護を・・

しかし離れている生活している娘の私が介護を手伝いできるわけもなく

見に行くことも不可能に近い状況で

弟は仕事を辞め給料のいい職場へと代わった。

母の年金は遺族年金そんなに最低でもなくそれなりの施設に入れるはず

なのに・・・年金が少ないから入れられないと・・

私は年金の金額も確かめられる事もなく

その言葉を信じるしかないが・・

少し合点が行かない・・・

未だ正気の頃・・・・毎月〇〇万入れてあげないといけないんだよと・・

本当なのか嘘なのか・・・!?(え”そんなにと聞き返した記憶が)

お墓にお参りを済ませても家には誰も居なくてお供えやお土産など

家の裏に置手紙をして帰宅した。

施設に入れることを望む私は。。。

冷たいのでしょうか・・?

いつでも時間の付く時に合いにいけるし。。

私も今尚同居人との戦争は絶え間なく続いてる状態の中で

ある言葉が・・・

『私の事がどうなろうと親の事をほっとく事は許さないと』・・・弟からのメール

相当精神的にも肉体的にもピークにたっしてるのでしょう・・

私が引き取って楽になるなら・・こちらの施設に申し込んで私が見ましょうかと・・・・

しかし・・それからの携帯メールに返事は返ってこない・・

絶対こうなる事は予測できてたけど・・・・・

娘の私にはとてもショックでした。

毎日母のことは忘れることなく会いに行きたくても行けないことが本当に

言葉には出せませんが・・辛く悲しい事は辛いですね~!

こんな時によっこたんはどうしたらいいのかな・・・・

これからの課題が又一つ・・・

つい気持ちをぶつけるところがなくて・・・ブログに吐いて

しまいました・・・ご訪問の皆様に嫌な思いをさせました。

ごめんなさいです・・・

お墓参りの続きです・・・が・・・

長男とチビ二人で帰りにファミレスで食事を・・・

美味しそうに食べてるチビ達の顔見てホット一息・・・

一度帰宅して・・・家事を方付け・・・

又長男家族とお出掛け・・・

さて・・・

夕飯を早めに済ませ・・・ここで・・・

元祖しょうゆうどん 小縣家 (おがたや)

ハイとても美味しかったです。

ここで珍しい物をみました

 

販売機に入ってるジュースというと・・・

盆栽ジュース


かまたまシェイク(輪三盆入り)

オリーブサイダー&醤油サイダー

飲んでいないので味は分かりませんが・・・

香川の特産物で出来たジュースでした。

それから・・・ある場所へとお出掛け・・・

長くなったので続きは又明日です・・・

今日はよっこたんの愚痴を聞いて頂き有難うございました。

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます


ランキング頑張ります一日一回応援ポチット宜しくお願いいたします

 

にほんブログ村 犬ブログ アメリカンコッカースパニエルへ 

にほんブログ村

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ジンタビン)
2011-08-15 22:38:17
ゆっくり休んでますか?

先日、初めて会った時に、笑顔で迎えてくれて、凄く嬉しかったです!まだ、私は、両親が、元気で毎日会っているので、幸せだと思います。いつかは、長女なので、考えないといけない日が・・・とは、考えさせてもらいました。

大変だと思いますが、元気なリキ君、Manaちゃんのお母さんに(*^^*)

こんばんは~ (マーブルママ)
2011-08-15 23:33:36
何とも難しい問題ですね。
我が家は弟が見ててくれますが、最初は一緒に住んでたんですが、
今は別々に済んでます。
出て行ったのはお嫁さんのわがままもあるんです。
私に対抗して、困ってます。
母は私ばかりを当てにするので、お嫁さんを頼りにしたらと言うのですが・・・・・

お金の問題も絡んでくるので、弟さんを立てて
お願いした方が丸く収まるような気がします。
娘が出るとお嫁さんの出る幕がないんですよね。
我が家とは違うとは思いますが。
参考になるかどうかは解りませんが、あまり自分を責めないようにね。
Unknown (バカボンママ)
2011-08-16 00:23:24
特養で数年働いてきて、色んな家人の色んなパターンを見てきました。
やっぱり残念ながら、最終的には『お金』だと言う事もたくさん見てきました。
施設入所に反対し、在宅介護を始められた弟さんも、かなりお疲れなのでしょうね。
今更、施設入所させたいとも言い出せず、
でもこのまま在宅介護を続けていくにも、
精神的・肉体的に疲れてしまう…
そんな不安も募り、よっこたんさんにも辛く
当たってしまってるのではないでしょうか?
なかなか難しい問題なので、『こうしたら?』とは、簡単に言えないですが…
とにかく、よっこたんさんは今出来る事を
して差し上げるのが一番だと思います。
ジンタビンさんへ! (よっこたん)
2011-08-16 09:48:58
自分も老いて行く中で介護は現在も何処のおうちでも家庭内兄弟内での大問題になってるところが多々ですよね・・
ただ頭で考えて累乗に介護は大変なことは私も回りを見たり体験者の方などのお話を聞いたりして理解をしてるのですが・・・
なかなか話し合いも難しいです・・ね
な晴れていると余計ですね・・
ジンタビンさんが思案してる事が素晴らしいことです

マーブルママさんへ! (よっこたん)
2011-08-16 09:56:35
こんにちは我が家も同じく弟夫婦が見てくれてます。
感謝はしてるし・・ただお嫁さんが2年位前に大きな手術をしてるので母の介護をするという時に反対してたんです。
やはり弟夫婦には元気で居てもらいたいから情だけでは介護なんて出来ないし精神的にも肉体的にも遅かれ早かれこう時期が来る事も私にに対してもこんな言葉も出てくる事もだから母が退院の時にそのまま施設に入れるようにしてたのに家で介護すというので・・何もいえなかったのですが・・
母の年金も十分あるときいておりましたので・・なんかお金が無いと言われたら返す言葉もなく・・困りました。
お家で二人のお年寄りの介護は無理ですよね・・・
お嫁さんも体調が悪いみたいなのでやはり皆が倒れても困るから私はやはり施設に申しこみが必要かと思います。
バカボンママさんへ! (よっこたん)
2011-08-16 10:11:10
そうなんですよ・・・やはり金銭的な問題だと思います。
亡くなった父の遺族年金は何処へ・・・
通帳見せてくれともいわず母が元気なときに親戚の人にお家の中の家計費を相当負担してたようです。
今でもそうなのかな・・・??
だから私は母の年金くらいあれば十分施設に入れるから負担金も要らないしとやはり昨年骨折して退院する時に施設を断らず無理にでも入れておけばよかったと思います。
弟が母を介護してる様子見てて・・・こんな事して睡眠もまともに取れないことしてたら必ず・・こんな結果になると確信はしてました・・・
なかなか見に行きたくてもいけない状態はこれからも続くであろうし・・
我が家も色々あって冷たい様ですが自分たちの生活で手一杯だし・・・子供たちが居ない(弟は再婚で前妻との間に子供が二人お嫁さんは子供さんは居ないし・・・)大人四人の生活に介護たぶん想像を絶する物であろうとは思ってます。
最初はすまない気持ちで皮肉を言われても頭を下げるだけお礼を言うだけで仕方ないと思ってましたが・・こいうう風にこじれると・・暫くは何も出来ないですよね・・ただただ・・頭を下げるだけかな・・!?

コメントを投稿