しばらく更新してませんでした。
理由はバイトだの、書くネタがないだのです…笑
今日は「バランス」ということについて書こうと思います。
最近、なんでもバランスって大切だと思ってます。いやいや、バランスってなに?って感じだと思います。
例えば、わかりやすいもので言えば勉強。普段は勉強せずに余裕をかましていると、しかるべきところで結果が出せない。という風な具合に、将来の自分に対する考えと今やるべき事柄の把握のバランスが取れてないという典型的な例です。
また、人に物を貸してもらう時には当然のように振る舞い、いざ人に物を貸してと頼まれると嫌悪を見せる人がいます。これもバランスが取れていません。この事象に関しては感謝のバランスが取れてないと思います。
上記に挙げた事象をみると、やはりバランスが取れてないと何らかのことが上手くいかなくなると思います。私自身も私の身の回りもそう感じている人が多いです。バランスが取れていないということは言い換えると、筋が通っていないとも言えます。なんにしても、筋が通っていないと人からよく思われませんよね。
「相手は信用しないけれども自分を信用しろ」ってのもバランスが取れていない、筋が通っていないという視点から考えると絶対ありえないことですね。このような事例は世の中でたくさんあります。私自身も多分バランスの取れてない部分はたくさんあると思います。でも「バランス」ということに気づいたからには、自分なりにバランスを考えて最善の方向にもっていけるように努力します。
今日の日記は以上なんですが、この日記なんかを推敲していると、書きたい内容を頭の中で言葉にしても、それを十分に文章にできない自分がいます。とても悔しいです。
もっと文章力をつけて、納得のいく文章を書けるように努力します。
理由はバイトだの、書くネタがないだのです…笑
今日は「バランス」ということについて書こうと思います。
最近、なんでもバランスって大切だと思ってます。いやいや、バランスってなに?って感じだと思います。
例えば、わかりやすいもので言えば勉強。普段は勉強せずに余裕をかましていると、しかるべきところで結果が出せない。という風な具合に、将来の自分に対する考えと今やるべき事柄の把握のバランスが取れてないという典型的な例です。
また、人に物を貸してもらう時には当然のように振る舞い、いざ人に物を貸してと頼まれると嫌悪を見せる人がいます。これもバランスが取れていません。この事象に関しては感謝のバランスが取れてないと思います。
上記に挙げた事象をみると、やはりバランスが取れてないと何らかのことが上手くいかなくなると思います。私自身も私の身の回りもそう感じている人が多いです。バランスが取れていないということは言い換えると、筋が通っていないとも言えます。なんにしても、筋が通っていないと人からよく思われませんよね。
「相手は信用しないけれども自分を信用しろ」ってのもバランスが取れていない、筋が通っていないという視点から考えると絶対ありえないことですね。このような事例は世の中でたくさんあります。私自身も多分バランスの取れてない部分はたくさんあると思います。でも「バランス」ということに気づいたからには、自分なりにバランスを考えて最善の方向にもっていけるように努力します。
今日の日記は以上なんですが、この日記なんかを推敲していると、書きたい内容を頭の中で言葉にしても、それを十分に文章にできない自分がいます。とても悔しいです。
もっと文章力をつけて、納得のいく文章を書けるように努力します。