理系大生のつぶやき

某理系大学にかよう学生が日々感じたこと、考えたことを記すブログです。

3月14日

2016-03-14 03:22:57 | 日記
マナーについて今日は考えたことを書こうと思います。
そもそもなぜマナーなるものがあるのか?
私はそれが甚だ疑問でした。マナーなんて常識じゃないか、普通に考えればわかる…
この「普通に」という言葉、「常識」という言葉が落とし穴でした。
今までの私はこの「普通に」という言葉、「常識」という言葉を多様した結果失敗したことが多々ありました。

私たち人間は意味のあることが好きです。そして、意味のあることでなければ行動しようとしません。
しかし、私たち人間の考える「意味」ってなんでしょう。これは私たちが考え出した言葉であって、そもそも「意味」なんてありません。究極のことを言ってしまえば、私たちが生きている意味なんて考えれば考えるほどないと思います。(意味のある行動、意味のある…これらは人間が勝手に意味をつけ加えたものであって、実際のところ意味はないと考えていった究極の行き先という意味で書きました。)
いや、あなたこのブログ書いて、大学生楽しくやってるじゃない、生きてて意味ないとか何を言ってるの?なんて疑問が飛んでくるかもしれません。
ここで私はよくよく考えてみました。
確かに生きてる意味なんてない、しかし私たちが生きていて考えられる能力と言葉があれば自分でその意味を見出せばいいじゃないかと。意味があるからやる、ではなく、自分にとって意味のあること、価値のあることだと思う、だからやる。こんな感じです。

と上記の様な私なりの簡単な死生観を語ってみました。多分読んでみて、何言ってんだこいつ。と思われた方も多いと思いますが、こういった簡単な死生観ですら私の価値観というものは大なり小なりズレていると思います。コアの部分は同じだとしても、生きているバックグラウンドが違う限り自分の中にある言葉の組み合わせ方も違うと思いますし、完全に考えが一致しているなんてありえないと思います。


ここまで話が脱線しましたが、本題に戻ります。
価値観の話を挟みましたが、なぜそんな話をしたか…私たちは生きていて、ほとんどの世界の生きている人と交わることはありません。交差点ですれ違う人、電車の中に乗っている人…こんな感じで関わってはいるけれども偶然出会うだけで、直接話したり、バックグラウンドを知ることなんてほとんどありません。いろんな場面でこういった人に出会いますが、その際に大切になってくるのがマナーです。いろんな価値観、バックグラウンドで生きている人と間接的に交わる際に、ある一線を決めて行動すること、それがマナーだと私は考えます。じゃあマナーって、その一線ってどうやって決めるの?常識でしょ?普通に考えればわかるでしょ?…ここまでくればわかると思いますが、常識って架空の浮いた状態の言葉で、みんなが共通している認識のことを指しますが、私はそんなものあってないようなものだと考えます。
だから、マナーというものをいたるところで言葉で書いたりすることが重要だということに気づかされます。みんなが最低限の約束を守って、最低限のサービスを受けられる空間にする共通認識のことをマナーっていうのかなとも考えました。いづれにせよマナーを守ることは人間として最低限の義務だと、考えた結果認識しました。
「あらゆる常識に疑いの目を向けろ」という方がよくいらっしゃいますが、私もそれが大切だと思ったので、まずその常識という言葉の定義を考えるついでにマナーについて考えてみました。簡単な言葉で片付けられているものほど一考の価値ありだと、この考察でわかりました。これからも簡単な言葉で片付けられているものを考察してみようと思います。

以上、久しぶりに長く論じてしまいました。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

3月12日

2016-03-13 01:07:39 | 日記
最近自分の過去のブログやメモに目を通すように習慣をつけています。すると、多分自分の意図はこうだったよな…?などと類推すれば伝わる文章が多いことに気づかされます。
自分が書いた過去の文章を読んで、自分なりの予備情報を加えてやっと自分の伝えたいことがわかるといった具合です。
これでは他人に見られても、自分の文章はある程度は伝わっていても100%伝えていることになっていません。とても残念なことです。
なので、過去の文章を自分なりに再び推敲して、もう一度文章を作りなおして、期間を置いて再び文章を読み直してみるという作業を繰り返してみようかなと思います。
しかし、自分の常識と他の人の常識が完全に一致しているなんてありえないこと…と考えると、ある程度曖昧な表現、考えさせる表現にしたほうが逆に面白い文章だったりするのかなとか思ったり…ここら辺に関してはいろんな人のブログや本を読んで自分なりの表現方法をみつけていくしかないと思いました!
文章作成一つとっても試行錯誤の毎日で楽しいです。これからも文章作成について考えていこうと思います。

3月11日

2016-03-12 00:17:27 | 日記
簡単に手に入る自信は長持ちしません。小さな成功をコツコツ積み上げた大きな自信は、そう簡単に折れません。手に入れるまでに時間はかかりますが、その分、堅固で確実な「一生折れない自信」となるでしょう。

こういう言葉をみて今日はずきっときました。
自分はいつも逃げてるな、どこかで楽しようとしているな、と。
なまはんかな気持ちでは手に入れれるものも手に入れられない。
限られた人生の時間の中で自分は何ができるか…つねに真剣に考えて行動できるように努力しようと再び気合いを入れてくれた言葉でした。

3月8日

2016-03-09 00:09:50 | 日記
最近遊んだり、バイトなりで全然読書ができていません。
読書という習慣によって自分以外の人の考えに影響を受けることがとても重要だと思っているのですが、眠かったり、忙しかったりで全然できていません。
このブログも毎日更新といっても毎日はできていません。
一度にいろんなことをしようとしすぎですね笑
全てのことをやろうとするのではなくて、ベイビーステップで小さく始めていったほうが自分にとってあっていると思うので、自分のペースで頑張っていこうと思います。
読者の方、マイペースな更新でよければ是非読んでくださいm(__)m

3月5日

2016-03-05 23:49:51 | 日記
世界卓球男女共に決勝に進出しましたね!
本当におめでとうございます。
大島選手は負けてしまいましたが、大島選手のプレーには大変心を打たれました。
試合後のインタビューでも悔しさをにじませていましたが、その闘争心でこれからどんどん強くなって欲しいと心から思いました。

卓球の試合を見ていて思いましたが、戦略でもなんでも、まずは小さなことを変えていくことで大きな効果を引き起こしているということです。
まずは気持ちから切り替えろ!なんて解説者の方がおっしゃっていますが、気持ちが変われば、プレーが変わる。プレーが変われば、ポイントが取れる…といったように小さな変化がなければ、何事にも変わることはありません。
私も今からやったって何にも変わんないよとか、そんなこと無理に決まっていると決めつけていることが多いですが、卓球の試合を見ていると本当に諦めない、決めつけない、気持ちから、などなど気づかされることが多いです。小事が大事をうむ。このことを意識すると毎日でも小さなことを繰り返すことが大切ということがわかります。
卓球日本代表の選手に負けじと私も毎日頑張ります!