理系お兄さんのぼやき日記

つれづれなるままに日暮らしすずりにむかひてこころにうつりゆくよしなしごとを…意外に覚えているもんだなw

はまなすと白鳥(番外編2)

2016-03-02 00:31:21 | 旅行
さて、次の目的地です。「むつ科学技術館」!ここは経済学部卒で「理科?わかんねーよ!」な同行者が何故か所望した場所となります。実はお兄さん、十数年前に来たことがあるんだけどね(^_^;)

大湊(内海)から北上し津軽海峡(外海)を目指します。相変わらずの田舎道だけど、むつ市って結構発展してんだな~やっぱりしっかりした基幹産業(自衛隊とエネルギー関連)があると違うな~簡単に撤退しないもんな~などと考えながら走ります。ナビ通りに進むとかなりの僻地…こんなところだったかなぁ…と少し不安になりながらもなんとか着きました。表には大きな錨やスクリュー、そしてパラボラの原理で、少し離れた場所同士の会話なのに、まるで耳元で話されてるように錯覚する展示物に二人でテンションを上げながら中に入ります。が、券売機を見た同行者が「え、金取るの?」…ヲイヲイ当たり前だろwうちの街の科学館の半額以下だよなどと諭して切符を買って入ります。中にはジャイロの原理で、回転させた車輪を持って回転椅子に座るとゆっくり回り始める展示物や、二酸化炭素の層の上にシャボン玉が浮かび続ける展示物、ヒトの声帯を再現する展示(あ〝~~とか言うのでお兄さんツボにハマってしばらく笑ってたw)などに文系理系の二人がはしゃいでしまいました。やっぱ科学館って面白いねぇ(*‘∀‘)

次はこの施設のメインです。かつて国策で開発した「原子力船むつ」の心臓部「原子炉」のコーナーに行きます。原発のPR館などの「模型」ではなく「実物」です!(当然、核燃料などは抜いてますけど)

原子力船むつの原子炉(外観)

同行者はどうやらこれが見たかったらしい。なぜかわからんけどw(奴、ほかのPR施設も行きたかったらしい。原子力に興味があるのかな?)
こんな感じで一部が切り取られ、ガラス越しに中を見ることができます。

原子力船むつの原子炉(内部)

まあ、開発当時の1960年代は「補給いらずの夢の機関」として諸外国でも研究されていたけど、結局のところ建造費が高くつくのと、やはり放射能漏れが懸念されて民間商船として実用化はされなかったのは仕方ないことだろうね。民間商船が海賊に襲われるこのご時世では、危なくて外洋を航海できないし。仮に外洋に出るとしても、自身が武装するか軍艦に護衛されながらじゃないとねぇ。

それでもこういう挑戦ってのは重要だったと思う。「どうせ無理」「やったって意味がない」なんて考えでは何も進歩しないもんね。(お、理系のぼやきっぽくなった!)


次は大間に向かいます。ではまたのちほどノシ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿