goo blog サービス終了のお知らせ 

チイのちいたんの日記

ゆっくり(*^_^*)のんびりと思いのままに (*^^)v

直島🚘’22

2022年11月29日 | 日記
 
9月に行った直島ですが、気になる宿があり もう一度 訪れる。

その前に立ち寄った~岡山城(烏城) 11/3 令和の大改修を経て~ リニューアルオープン 

城内の展示は、岡山市出身の歴史学者、磯田道史氏が監修 TVで好意的に観ているからか? 分かりやすかったように思う。

日本三名園のひとつ後楽園も行きたかったのですが時間が足りず~宇野港へ

直島の黄色カボチャは、昨年8月の台風で流されて今年10月に復元~早速 写真を~

前に並んでいた若者男性ふたりが私に写真を頼んできた?こんなシニアに? 

スマホでシャッター音がなく画面も暗くてしんどかった。 でも、素敵な青年だったから頑張った。

後ろに並んでた外国人も私達の写真を撮ってくれた。お願いしたわけでもないんですが~親切~

もちろん私も二人の写真を撮りました。会話したかったけれど後ろにも並んでた人がいたので~

宿にも外国人が何人か居た。一人旅の女性、男性、御夫婦そうなシニアが~外国人が観た直島の魅力を聴きたかった。

全室12室 この日は21名~?
 
ゆるやかに流れる島時間とともに ここにいて「ただ在る」をお愉しみください~と

ベネッセハウスもそうなんですが、ここにもTVは置いていません。本を持って来たので~ゆっくりと読めた。

ホントは、ゆったり〜のんびり〜ぼーっと過ごせば〜⁉️ ま!自由〜思い想いに〜が一番‼️
    
顔は虎、姿は魚といわれる想像上の動物「鯱」 鯱鉾は、それをかたどった飾りのこと 
口から水を吹き出し、災いや火事を消してくれるという伝説から重要な建物に火除けの守り神として飾られるようになった。
   瓦に金箔を貼る時、漆が接着剤となった。 岡山城には8個の金鯱瓦が上げられている。 金鯱瓦                                                                                                                                                                             
                                            👇




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都🍂夜間拝観’22 | トップ | 愛宕山🚶’22 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄色の水玉彌生さん戻ってきたのね (伊まり)
2022-12-04 18:41:35
行って来たんだ
何度行っても🎨の島だね
私は毎年行ってる感じ
近場だし、友が島にセカンドハウスを持っていて
草刈りに行くのでついて行くときもあり
返信する
すご~い! (ちいたん)
2022-12-07 10:53:25
セカンドハウスをお持ちなんてすご~い!
私も白馬に?なんて思ったこともありましたが
夢のまた夢~羨ましいです。
何だか?島はほっこりのんびりしますよね!
素晴らしい芸術も揃って~
ブログでの発信感謝!とても参考になります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。